dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「看護師の仕事はストレスがたまりやすく、困難も多いので、離職率が高いのが問題になっています。」といいたいとき、「離職率」を表す英語表現があるでしょうか?

日本語の「離職率」には、「全就業人口中のその年の離職者数」をいう場合と、「新規採用者が、1年以内に離職する率」をいう場合とがあるようです。どちらも、言いたいのですが、同じ表現で説明を加えても、別の表現でも構いません。これを、英語の語句で説明するのならなんとかできると思います。

英語で、このような話題になった場合、決まったことばはないのでしょうか? この方面で、知識のある方のお答えをいただければ幸いです。

A 回答 (5件)

この点につきましては以下のように理解しています。



離職率  job separation ratio
入職率  hiring ratio
労働移動率 labor turnover ratio
(=一定期間における平均雇用労働者総数と補充労働者総数又は新規雇用労働者総数の割合) つまり、どれだけの労働者を補充又は新規雇用したかという意味であって、離職した労働者の割合ではありません。「在庫の回転率」という意味を有することからも理解できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

このたび、相手にお聞きしたいのは、イギリスでも看護師の離職が多くてお困りかどうか、もしそうであれば、新規採用者に対してどのようなサポートを行っているかなどです。
job separation ratio が、しっくりくるようですね。これを使わせていただきます。

本当に助かりました。

お礼日時:2007/05/25 06:11

No.4の補足です。



離職率は、job separation ratioよりもjob separation rateのほうが一般的なようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

重ね重ねありがとうございます。

お礼日時:2007/05/25 06:12

米国では、employee turnover (rate)とか、job turnover (rate)という言い方が一般的です。

話しの内容によっては、"rate"という言葉がなくても通じます。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。いらっしゃる方は英国の看護の専門家ですが、わかっていただけることを願いつつ、さっそく使ってみます。

お礼日時:2007/05/24 17:34

「離職率」



造語ですが、leaving-the-job rate

判りやすい!。 leave a job で職を離れるという成句もあることですし、何とかこの線でご納得頂けませんでしょうか、部長(笑)、 精一杯頑張りましたので(泣)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやあ、わかりやすいねえ…。いや、ごくろうごくろう。
2週間後にイギリスからいらっしゃる看護の専門家の方に向こうの事情を伺うとき、さっそく使わせてもらうよ。
それまでは締め切らないでおくから、またいい知らせがあったら教えてくれたまえ。ボーナス、期待してもらっていいかもしれないよ、ウン。

お礼日時:2007/05/24 14:55

その方面での知識があるわけではないので回答資格がないとは思いますが、離職率はemployee turnover rate などがあるようです。


http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=%97% …

看護師の離職率ということで"turnover rate of nurses" で検索してみたところこのようにたくさん例が出てきましたので
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=%2 …

こういう言い方もあるということは間違いなさそうです。
専門家でもなく知識もない者の回答で失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。助かりました!

お礼日時:2007/05/24 07:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!