dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早々に夏になりそうだった気候も一段落していますが、ファッションはノンストップで夏に向かっているようです。
信号待ち等で、刺激的なかわいいオネェチャンを見ていると、時々振りかぇつたリ、横を見たりして目が合ってしまうことがあります(ヤバイ)。ところで、見られる側は視線を感じて振り返るのでしょうか。鈍感なせいか、又は視線を集めない凡人のせいか、視線を感じたことが無いのです。痛いほど視線を感じる皆さん、ご回答お願いします。私同様、視線と無関係な方は、視線とは粒子なのか?波動なのか?そもそも存在するのかどうか、やさしくお教えください。
この質問は、オネェチャン達の刺激的ファッションに関することではなく「第六感」に関する哲学上の質問です、お間違えの無いようにお願いします。

A 回答 (10件)

質問を見てすぐ連想したのが「M・ポンティ」しつこく「眼にこだわった著作」が多い。



ただ、「後ろに誰かいる」とか「1人で部屋にいても視線を感じる」などのブームの「心霊モノ」的な『視線』については、「科学的には何の根拠も無い」でしょう。(哲学的にとあるが「粒子なのか?波動はのか?」とあるので)

他の可能性としては「人間は視覚を主とする例外的生物の部類」という事。普通は、「聴覚」でしょう。
またその割に「視野が狭い」。
耳の位置に両眼があれば大体周囲を「視覚でカバー」可能だが、せいぜい「180度をちょっと超える」のが限界でしょう。(馬など視野を写真化したのを見るとほとんど360度近く、自分の後脚部分も見えている。最初見た時驚いた)
上記の例を含め視野が広くても「立体視可能な視野」はさすがに他の生物も狭い。だから「聴覚器官の耳が左右別々に可動可能で(猫・犬などそうでしょう?)聴覚で周囲360度カバーしてる。(また「立体視」にあたる距離も左右の聴覚神経の脳内到達&処理に微妙な時間差が出るようになっていて聴覚だけど「対象物」の精確な位置を感知出来る:フクロウなど凄いでしょう)

で、最初に戻るけど「何で人間は視覚を主に使用する生物なのに、視野が狭いのか?」言い換えると「後ろは見えなくても進化上淘汰されずに、前方視野のみの眼球に位置で生き残れたのか?」
ここに「視線を感じる」=「第六感」の秘密があるのでは?
ちなみに自分は「視線を感じる事」はありません。電車なんかで本を読んでたりしてる時に対面の人が「自分を見てる」と気になる場合も「確認すると、全然見てなく勝手な自意識過剰(自分が見られてる)!」なケースばかり。(これが過剰になると「神経科」の疾患レベルまで成り得る。「視線恐怖」)
あと、「日本人は視線に特殊な人種」なる事実も。外人が「日本人は電車で眠ってる」と良く指摘しますが「半分は周囲との視線の問題(見ても見られても「気まずい」ので)」でしょう。(これを狭い村社会だからと「日本人独特の社会環境」と結びつける事も可能)

最後に「人の視覚能力は特定波長」に限定されてます。赤外線・X線など見えません。でも他の生物は色々で「周囲に磁場を持つ(魚類)」「熱を感じ取る(蛇)」など『光=波でかつ粒子』の物理学上の『光の特殊性』(重力などと並び4つの基本)も関連し、「人間の皮膚にそれらを感知出来る器官・能力の可能性」が「視線を感じる」に結びつくと「勝手な思いつき意見」を書いときます。
では~♪♪♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Bareninnoさん、ご回答有難うございます。
興味深く読ませていただきました。特に、第6感の可能性にはロマンがあつて最高でした。
進化の過程で、コミュニケーション手段を新たに獲得した結果、無くしつつあるものが第六感と言われる部分なのかもしれませんね。
あれ、これは拙いぞ、視線を感じる下の人たちは「野蛮人」になってしまう。
お礼の上の一行を削除した方が良さそうですが、本気で怒るような人は見当たらないので、残して置きます。

お礼日時:2002/06/30 06:47

 背に模様を持つ動物たちであるならば、その背に「美」を感得する事もできる


けれど、人間の場合、表情の大半が腹側に集中しているので、感得するにはどう
しても相手の視界に入らざるを得ない。

 自らが相手の表情を感得できたなら、恐らくはその視界が重複していると思わ
れるのが人間の特性だろうと僕は思います。視線と視線が合致した事で、その
視線から当人が何を考えているか察知する故に、「第六感」は有り得るのかな
と、こう思います。言い換えれば、「思慮の力」かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

eidosさん、ご回答有難うございます。
視界の重複ですか、目の片隅で見えるか見えないかのぎりぎりのところで相手の視線をキャッチするわけですね。
やはり後ろからの視線に振り向くのは偶然かも知れません。

お礼日時:2002/07/02 17:57

現代の科学では説明不可能と知りつつ、「視線=気」説の


論考を深めようと思います。


見られたい人(女性に多し)には、やっぱり「見られたい」
「視線を集めたい」という気(オーラと読み替えてもよし)
がやっぱりあるようです。

それでもって、ボーッとした男やライバルを意識する女性
の視線がそちらに集まるという図式かと思います。

私は♂なのでよーわからんのですが、二組のカップルがす
れちがった時に、女性どうしで素早く相手をチェックする
のだそうですね。女性に視線を集めるのは、男性だけではないようです。


また視線を寄せる男性について考察しますが、男も無条件
に女性に視線が行ってしまうのではありません。
仕事に集中していたり、真剣勝負の真っ最中(ギャンブル?ケンカ?)
の時には、どんなにイイ女が横をすれ違ってもそちらには
見向きもしません。

気を張り詰めている時は、視線を集めたい女の気(オーラ)
なんて関係ないのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cse_ri2さん、ご回答有難うございます。
面目ありません、仕事に気合が入らず、つい、かわいぃオネェチャンに視線を奪われてしまったようです。
ここはやはり、現役の視線を集める「オネェチャン」じゃなくて「ヒロイン」のご登場を待つしかないですね。

お礼日時:2002/07/01 21:15

こんばんはfishbowl66さん怒らないでください。


視線とは粒ですか波ですか?わたしは上のつゆだくお願いしますっていいたいところですがやめておきます。
>視線を集めない凡人のせいか、視線を感じたことが無いのです。
気配も感じたことないですか?わたしは視線を気配とはずかしながらおもっていました。
>(いとしのオネエチャンたち)見られる側は視線を感じて振り返るのでしょうか?
なかなかおもしろいテーマですね。
まず私は ヒロインと私2人だけのエレベーターとヒロイン1人と私含めて多人数の男の電車とをくらべてみることにします。エレベーターの中だと私が視線でちらちら見ますがお互いに気がつかない振り。しかし気配は気ずいているとおもいます。なぜなら ギクシャクするから。つぎに電車の中はどうかといいますと、あらゆる方向から視線を受けたヒロインは男たちが出した視線によって散乱され打ち消しあい見えなくなる。よってヒロインは気配を感じなくなる。私はこれを男たちの昼行灯効果と呼んでいます。
ちょっとユーモアをかんじませんか?いままで数々のご無礼お許しください心より反省しております。それと確かガンマのつぎはデルタ線、だったとおもいます。アルファー線が強いのは電離と透過力です。昔 高校の物理の本にのっていたようにおもいます。違っていたらお許しください。では失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dangomushiさん、ご回答有難うございます。
昼行灯効果の定説は説得力が有りますね、ヒロインと接近しているとそんな感じもしますが、時々、車の中から視線を飛ばしたときに、ヒロインが道の向こうでこちらを振り返る事もあるのです。
ところで、ご無礼を受けた覚えが全くありません、鈍感な私は、逆に知らずに無礼をしていたのではと反省いたします。又、よろしくお願いします。

お礼日時:2002/07/01 21:05

忍者などが人の気配を感じ取る場合には、視線を察知するのもその手段の一つかも知れません。


視線を視覚以外の感覚で捕捉するのは難しいと思いますが、その可能性はゼロとしない方がこの世に含みを持たせるためにも良い、そのように鈍化した現代人の第六感が申しております。

ヌーディストビーチなる所に迷い込んだことがあります。視線を考えるときのためにもったような経験ですので、一言申し添えます。
そこに行き来する人々は一様に穏やかな表情をしていました。変な羞恥心をもったり欲情を剥き出しにする人は始めから来ないのか、来ても居たたまれないのか、そこに馴化してしまうのかだと思いました。そして聖書の作者同伴で行けたなら、人類の歴史を書き換えることが出来るのに、と感想をもちました。

参考にして下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mcqgogoさん、ご回答有難うございます。
私も含みを残した方が楽しいと思いますね。
ヌーディストビーチで、法衣をまとって、座禅など組んで瞑想にふけってみると、視線の存在が理解できるかもしれません。

お礼日時:2002/06/30 17:40

●みなさんのロマンに水をさすようで 心苦しいのですが


 視線の存在を科学的に実験で証明するとなると テレパシーと
 同じように証明不可能となると思います。

 わたしの考察では 以心伝心でふたりは引き合いむすばれたと思っても
 わたしが主人とむすばれたのは 特殊な視線の合致なのですが
 振り返ってその視線を考察すれば そこそこいい男には全員にその
 視線を送っていた自分があることに気付きます。つまり 普通の女性は
 その「現実のいやらしさ」をわすれているだけだと思うのです。
 だから実った時 あたかも運命を感じるわけです。でも実は
 そこそこの男なら だれにでも発していた目線なのですから 運命が起こるのは
 頻度が高いわけです。それでとりあえずHしておはなししてるうちに
 「なんか違うわっ。」と分かれるわけです。
 日常に於いて そのような視線を送る場面は 自分が意識している以上に
 頻度が高いということでしょう。わたしの場合99.999%が異性に
 対する視線です。まれに殺意などの視線も感じることがありますが・・・。

 わたしから言わせてもらえば 視線は単なるすけべな証拠でしかありません。
 夢を壊したのでしたら わたしの考察は無視してください。ごめんなさい。
 夢ある男性が夢の中で固く固くなってくだされば わたしはそれで満足です・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chihokoさん、ご回答有難うございます。
つかの間の進化人を気持ちよく味わっていたら、視線を感じない私は、ただ単に女性からどうでも良い存在に成り下がっていたのですね、野蛮人に戻りたい。

お礼日時:2002/06/30 13:49

視線は、時に弓矢に匹敵する威力があります。


目に入れても痛くない場合であっても、
視線が刺さると、いと痛しであります。

京都三条の糸屋の娘
姉は十八妹は十五
諸国大名は弓矢で殺す
糸屋の娘は目で殺す
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nyozegamonさん、ご回答有難うございます。
あらら、目は口ほどにものを言うといったところですか。
子供の視線なんかは純粋ですから、不純な私には、いと痛しって時がありますね。
視線に殺傷能力がある場合、視線拡散防止条例を、京都府議会で成立させる必要がありますね。

お礼日時:2002/06/30 06:43

●わたしは 視線は性器で感じます。


 ハワイにあそびにいったとき 白人の方に投げキスされたのですが
 そのときは 完璧に性器が動いたのを記憶しています。
 スカートを履くこと自体 パンティへの視線が無くとも その視線を
 常に意識していますし。スラッックスを履くときは パンティラインに
 視線を感じて わざとレースを履いたりもするわけです。
 ブラヒモとかスリップとかペチコートとか 見せてはいけないものを
 見せる工夫をするのも 全ては男性の視線が性器に欲しいからです。
 ノーブラは乳首に対する視線を求めてるし 二重底じゃない薄手のパンティは
 性器のかたちに視線を期待している証拠です。
 わたしは個人的には男性の視線は気持ちいいです・・・。それが欲しくて
 おしゃれをしてるようなところがありますから。女性のファンデーションが
 なぜこんなにも多彩なのか?推して知るべしです・・・。
 どうして目が合うか?ですが 女性も見ているからだと思います。
 だってお顔と身体と見て どんなおちんちんかな?って想像することくらい
 たのしいことはないでしょ。先ず目をみて ちらっと股のあたりを観察して
 また目を見て・・・。でもあまりHな下着をつけると買い物先でがまんできなく
 なって トイレで指を使ってしまうこともよくあります。視線の魔力かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chihokoさん、ご回答有難うございます。
なるほど、大変勉強になります。女性の「おしゃれ」は自分の為だけではない、視線を通じてコミュニケーションしているわけですね。無視してはいけませんね、女性の努力に敬意を含んだ視線を放ちたいのですが、「あなたのためではないのよ」といったキツイ視線がかえって来そうです。
人出の多い場所で女性トイレに行列の出来る理由が良く判りました。

お礼日時:2002/06/30 06:40

>私同様、視線と無関係な方は、視線とは粒子なのか?


>波動なのか?そもそも存在するのかどうか、やさしくお
>教えください。

「気」です!(爆)
冗談半分・本気半分ですが、気としか説明できないんです。

私は男ですが、人の視線を感じるときがたまにあります。
それも視界に入る範囲(前方180度)ならば別の説明がつ
くのですが、背後からの視線も感じることがあるのです。

視線を感じてパッと振り返ると、目が合ったりします。


逆に、女性をじっと見つめると(男を見つめる趣味はない)
そこそこの割合で相手を振り向かせてしまうこともあります。
あまりやると危ない人のように見られるので、自粛しては
いるのですが。

ただ、自分からやる場合は、人の背後から見つめることは
あまりなくて横とか斜め前にいることが多いので、単に相手の
視界に入っていただけかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cse_ri2さん、ご回答有難うございます。
「気」ですか。やはり感じる人は感じるようですね。
最近は人の視線を感じることがありませんので(無いので感じないのか、あっても感じないのかは不明)、服装なんかも無頓着になってしまいます。同じ店の同じ席で、同じ時間に同じ服、風景の一部に溶け込みそうです。
これはこれで、完成すれば、自然に溶け込む、得難い極意かもしれませんが、視線で相手を動かせるパワーが羨ましいところです。

お礼日時:2002/06/30 06:38

こんばんはfishbowl66さん前回はいろいろお世話になりました。

今後ともよろしくお願いします。今日も真剣に考えてみました。視線 私の強力な熱ーーーい視線。ガンマ線よりも強くベータ線よりも強くアルファー線よりも強い線。最強の埼京線。 鉄道警察に捕まらないようにがんばります。

この回答への補足

失礼しました、埼玉ではなく埼京線でした。関東人ではないことがばれてしまいます。

補足日時:2002/06/29 20:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dangomushiさん、ご回答有難うございます。
最強の埼玉線では視線だけで鉄道警察に捕まってしまう可能性が有ると言う事でしょうか。怖いですねぇ~
ところで、α・β・γの次は何でしたっけ、ひまネタの質問がまた作れそうです。
それにしても誤解してますよ。(笑)

お礼日時:2002/06/29 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す