
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
消火器はすぐに使えるところに置くのが原則ですから、子供が触ってしまう可能性は、親としては予見しなくてはいけません。
しかし、他の回答にもあるように消火器は安全ピンがついており、子供のいたずらでは簡単に抜けないはずです。
また消火器に法定点検は半年ごとなのですが、飲食店などの場合、防火管理規定上、毎日設備や火元などの安全確認をすることが義務付けられています。ですので、一度点検票や防火管理帳票(正式には防火管理維持台帳といいます)を見せてもらってください。
私は消火器を扱う仕事をしていまして、消火器を放出してしまったという方の相談に応じていますが、まず100%ピンが抜けた状態が放置されていたのが原因です。
また、仕事がらお店に行くと消火器を見てしまうのですが、けっこうピンが抜けている消火器があるのです(そのたびに注意しますが・・・)
必ずしも、お子さんが悪いとは言い切れませんよ。

No.7
- 回答日時:
ファミリーレストランに、3歳児が簡単に放出できるような消火器が置いてあることが気になりますね。
消防法で飲食店に設置義務がある消火器は、安全栓を抜いてから強く握らないと出ないようなもので、6ヶ月に1回以上は安全栓の封印状態を確認することになっています。店の消火器管理にも問題があるのではないでしょうか。参考URL:http://www.hatsuta.info/main/extinguisher/check. …
No.6
- 回答日時:
・店を閉めている時間における売り上げ
・消化器の交換(買い換え)の費用
・消化器ばらまいた店内を元に戻す費用
といったあたりがまずは考えられます。
2つ目、3つ目はさておき、1つ目はその店がその時間帯に平均してどれくらいの売り上げがあるのか?によりますね。
食材等でその日のうちしか使えないものがあり、その処分に費用がかかったとなれば、別途それも上乗せかもしれません。
(売り上げに含めるものかもしれないですが)
逆に、ファミレスであれば、そういった小さい子によるいたずらなども十分予見できることから、消化器を小さい子供が簡単にいたずらできないようになっていたのか?なども考慮すれば、多少は減額できる余地もあるかもしれません。
金額が提示されたら、自治体による弁護士の相談会や弁護士や司法書士に相談にいくなどで妥当な金額であるかどうか意見を聞いてみるのも良いのではないかとおもいます。
(妥当であり減額されなかったとしても、必要以上に払っていないかなどで納得はできるかとおもいますので)
No.5
- 回答日時:
つか、3歳児がイタズラをして消火器の中身をまくって……。
親の管理責任も問われるけれど、普通3歳児の力や知恵で消化器が暴発するか?安全ピンを抜いて(結構力がいる)レバーを握る(これも出るまで結構固い)ってかなり力がいる。これを3歳児一人でしでかしたのなら、ある意味天才かも知れない。
例えば安全ピンが抜けて外れたままだったとか、子ども(3歳児)がさわれる場所に置いてあったとか、3歳児が触るだけで消化器が暴発するような状況はファミレス側にも問題があると思います。

No.4
- 回答日時:
基本的には既出の回答者のご意見に賛同いたいたしますが…
そのファミレスでは、3歳児が『消火器をいたずら』が可能であるような環境なのでしょうか?
消火器はある意味武器にもなり得るものです。
管理体制を問うことも一考ではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有給休暇について,質問です。
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
配達員に自宅に入るように言う...
-
【免税制度廃止論】訪日外国人...
-
遺失物横領罪です。これは、前...
-
抵当権抹消申請について
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
空き地、公園などで一切届け出...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
来月から住民税や国保取られま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、...
-
【免税制度廃止論】訪日外国人...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
来月から住民税や国保取られま...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
時効援用についてお聞きしたい...
-
民事事件から刑事事件に移行す...
-
遺失物横領罪です。これは、前...
-
通名は禁止すべきだと思いますか?
-
家族間のトラブル、離婚問題や...
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
抵当権抹消申請について
-
示談書って、通常は甲乙両名が...
-
いいかげんな民事調停員
-
法律に詳しい人の回答をお願い...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
おすすめ情報