
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
消火器はすぐに使えるところに置くのが原則ですから、子供が触ってしまう可能性は、親としては予見しなくてはいけません。
しかし、他の回答にもあるように消火器は安全ピンがついており、子供のいたずらでは簡単に抜けないはずです。
また消火器に法定点検は半年ごとなのですが、飲食店などの場合、防火管理規定上、毎日設備や火元などの安全確認をすることが義務付けられています。ですので、一度点検票や防火管理帳票(正式には防火管理維持台帳といいます)を見せてもらってください。
私は消火器を扱う仕事をしていまして、消火器を放出してしまったという方の相談に応じていますが、まず100%ピンが抜けた状態が放置されていたのが原因です。
また、仕事がらお店に行くと消火器を見てしまうのですが、けっこうピンが抜けている消火器があるのです(そのたびに注意しますが・・・)
必ずしも、お子さんが悪いとは言い切れませんよ。

No.7
- 回答日時:
ファミリーレストランに、3歳児が簡単に放出できるような消火器が置いてあることが気になりますね。
消防法で飲食店に設置義務がある消火器は、安全栓を抜いてから強く握らないと出ないようなもので、6ヶ月に1回以上は安全栓の封印状態を確認することになっています。店の消火器管理にも問題があるのではないでしょうか。参考URL:http://www.hatsuta.info/main/extinguisher/check. …
No.6
- 回答日時:
・店を閉めている時間における売り上げ
・消化器の交換(買い換え)の費用
・消化器ばらまいた店内を元に戻す費用
といったあたりがまずは考えられます。
2つ目、3つ目はさておき、1つ目はその店がその時間帯に平均してどれくらいの売り上げがあるのか?によりますね。
食材等でその日のうちしか使えないものがあり、その処分に費用がかかったとなれば、別途それも上乗せかもしれません。
(売り上げに含めるものかもしれないですが)
逆に、ファミレスであれば、そういった小さい子によるいたずらなども十分予見できることから、消化器を小さい子供が簡単にいたずらできないようになっていたのか?なども考慮すれば、多少は減額できる余地もあるかもしれません。
金額が提示されたら、自治体による弁護士の相談会や弁護士や司法書士に相談にいくなどで妥当な金額であるかどうか意見を聞いてみるのも良いのではないかとおもいます。
(妥当であり減額されなかったとしても、必要以上に払っていないかなどで納得はできるかとおもいますので)
No.5
- 回答日時:
つか、3歳児がイタズラをして消火器の中身をまくって……。
親の管理責任も問われるけれど、普通3歳児の力や知恵で消化器が暴発するか?安全ピンを抜いて(結構力がいる)レバーを握る(これも出るまで結構固い)ってかなり力がいる。これを3歳児一人でしでかしたのなら、ある意味天才かも知れない。
例えば安全ピンが抜けて外れたままだったとか、子ども(3歳児)がさわれる場所に置いてあったとか、3歳児が触るだけで消化器が暴発するような状況はファミレス側にも問題があると思います。

No.4
- 回答日時:
基本的には既出の回答者のご意見に賛同いたいたしますが…
そのファミレスでは、3歳児が『消火器をいたずら』が可能であるような環境なのでしょうか?
消火器はある意味武器にもなり得るものです。
管理体制を問うことも一考ではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) 賠償金請求の費用 3 2023/04/27 17:51
- 訴訟・裁判 森友学園問題訴訟 損害賠償請求額を100兆円に出来なかったのでしょうか? 2 2022/04/13 08:21
- 訴訟・裁判 アルバイトの無断欠勤による損害賠償について 5 2022/07/09 00:41
- 訴訟・裁判 裁判の判決状を特別送達で受け取りました。 私が原告で、店と従業員1名を損害賠償で訴えました。 半年弁 5 2022/11/01 14:01
- 会社・職場 好きな子が仕事の事で悩んでます。 好きな子は中学生の娘が2人 美容関係の仕事 10月下旬に新店舗がオ 1 2022/08/29 20:41
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について 2 2023/08/23 14:30
- 知的財産権 商標権侵害による損害賠償について教えて下さい。 4 2023/05/13 11:25
- 事故 配送ドライバーの損害保険 先月から配送ドライバーのパート始めまします。配送中の交通事故に起因する損害 1 2023/04/15 11:56
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 訴訟・裁判 国家賠償法と公務員個人の賠償責任 3 2022/11/26 23:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
裁判所の訴状を弁護士以外の知...
-
賃貸仲介会社で契約後費用が貸...
-
助けてください! 友だちと興味...
-
NHK受信契約者が死亡した場合?
-
近所の子に壊された 親に言いに...
-
お世話になった人と縁を切りた...
-
解約
-
違法なアダルトサイトを閲覧し...
-
月極駐車場を借りるのですが、...
-
高1女子です。 詐欺メールに 住...
-
ホントに困ってます。 先日ワン...
-
家具搬入の際、柱にキズをつけ...
-
支給お願いします。 抜ける無料...
-
女 中学一年生です 公式有料ア...
-
お土産というよりお使いなので...
-
家出した兄宛に請求書が来たの...
-
生活保護者が車運転し、追突さ...
-
有料エロサイト
-
間違えてエロ漫画の有料サイト...
-
公的機関への日付なし請求書
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットの誹謗中傷が、発信者情...
-
子供のいたずらの賠償責任について
-
私は一人親方で仕事をしている...
-
最近脅迫メールが届くようにな...
-
誰か伝わりやすい会話文?反論...
-
裁判所から被告人の居住状況を...
-
賃貸仲介会社で契約後費用が貸...
-
クリニック院長先生の自宅住所...
-
主人の給与振込み先口座を変え...
-
債務整理
-
使用貸借で貸している親族に退...
-
ワンクリック詐欺(?)にあい...
-
支払い督促状(弁護士名義)から...
-
差押さえ・仮差押えの方法と・...
-
突然、飲み屋から私に電話が来...
-
民事再生の場合の支払いなど
-
ネットでコソコソ攻撃してくる...
-
個人事業主ですが、委託料未払...
-
マンションの連帯債務者 自己破産
-
PCT条約に基づく国際特許出願
おすすめ情報