dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近だいたい夕方から夜の時間にやたらとラジオにバチバチッ!!
てものすごい雑音が入るんですけどこれってなんか
受信機とかを使って盗聴されてるんでしょうか??
雰囲気的にツーカーみたいなんですけど。
でも盗聴より盗撮映のほうが困ります。
もし部屋とかに隠しカメラとか取り付けられてるとして発見が
難しかったら盗撮影自体を妨害することって出来ますか?
盗聴だったらとりあえずラジオとか付けてればいっかって
思うんですけど盗撮影だったらどうなんでしょう。
盗撮影を妨害する方法があれば詳しく教えて下さい。
それとあと盗聴盗撮影されているとしてもそれとなしに
気が付かない振りしてたほうが安全ですか?
目でみて発見出来ればいいんですけど
やっぱし専用の機械を買わなきゃいけないですか?
なんとかカメラだけでも発見したいです!!

A 回答 (6件)

盗聴の電波は大体通常期いているラジオやテレビなどの周波数をはずして電波を出していることが多いですので盗聴のためにノイズが入るというのは結構少ないのですし、盗聴器や盗撮カメラは通常流しっぱなしでよるだけ電波を出すことはないので夜だけの伊豆が乗るというのはちょっとおかしいですね。


気になるようだったら盗聴発見器を使ってみるのも手です。

ただ、ノイズはスイッチングノイズといって電気などのスイッチのオンオフや何かの機器がショートを起こしているときに起こることがありますのでショートによって起こっているとしたら火災の心配もありますので注意が必要です。

家の中の電気製品のスイッチはだんだんに入れてノイズが入るかどうかを確かめて原因を確かめてみてはどうでしょう。

以前体験したのでは部屋の外の街灯が切れかかっていてその点滅のたびにノイズが入っていました。

夜になるとノイズが入るということから電灯関係の可能性も結構あると思います。

参考URL:http://www.sherlock-holms.com/catalog/hakken.html

この回答への補足

>盗聴の電波は大体通常期いているラジオやテレビなどの周波数をはずして電波を出していることが多い

最近はわからないですけど別のことでちょっと思い出したことがあるのですけど
....エレクトーンの教室に通っていた時エレクトーンの
スピーカーからタクシーの無線のやり取りがしょちゅう入ってきて
慣れるまですごいびっくりだったですけど
これはタクシーの無線の周波数とエレクトーンの周波数が
同じだったということなのでしょうか?
(でもYAMAHAのその当時かなり高価なものが教室に設置してありましたけど
それでもシンセサイザとかつなぐみたいな変わったコンセントが
何個か付いてただけで無線で音が鳴るようになってなかったような気が........)

スピーカー付きの電化製品はときどき受信機みたいになることがありますか?
タクシーだったからよかったですけどパトカーの無線のやり取りや
盗聴機からの音とかがだったらとてもたいへんなことだと思います。

補足日時:2002/07/03 22:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
念のためにまた電気確認してみます。

お礼日時:2002/07/03 22:59

補足ですが、夕方から夜にかけてノイズが入るというのもタクシーの無線呼び出しが多い時間帯と重なりますね。



やはりそのあたりに原因が隠れているのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヒントを下さり有難う御座います。

お礼日時:2002/07/05 20:42

>スピーカーからタクシーの無線のやり取りがしょちゅう入ってきて


>慣れるまですごいびっくりだったですけど
>これはタクシーの無線の周波数とエレクトーンの周波数が同じだったということなのでしょうか?

これはちょっとちがうとおもいます。
家のすぐそばにタクシーの基地局がなかったですか?
おそらくそこが違法なほどの出力の無線を使っているのだと思います。
エレクトーンに無線を受信するような機能はありませんので。
アンプ部分に強力な電波が干渉して電波が音声に乗ってしまったんだと思います。

おそらく家の近所に違法な出力の強力な電波を出しているところがあるはずです。
お近くの電波監理局に相談するといいかと思いますよ。(直接文句を言いにいくと角が立ったり嫌がらせをされる可能性がありますので)

参考URL:http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/faq/denpa.htm …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすく有難う御座います。
自分で思い付くことといえば多分橋で繋がっている海をはさんだ
隣県(市)にもタクシーの無線を飛ばしていたのかもしれないこと
くらいです(全然違っていましたらすみません)
出来る範囲で確かめてみます。ヒントをくださり有難う御座います。

お礼日時:2002/07/05 20:29

あまり役にたたないかもしれませんが



盗聴器・・固定電話の受話器など。電話が混線しやすかったりする「らしい」です
コンセントの壁の部分など。
カメラ・・ワンルームでしたら玄関のチャイムの箱の中などあやしい感じ。

私立探偵や民間あるいは公共機関などでこういった機器を発見し、解除してくれるサービスを行っているところはないのでしょうか?
依然テレビでそういうサービスをしている人をみたのですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的に有難う御座います。
さっそく受話器の中とか見てみます。

お礼日時:2002/07/03 23:20

「ラジオに」と言う事と、「バチバチ」と言う音から判断すれば、盗聴器や盗撮器では無いでしょう。


その構造からして、「バチバチ」と言うようなノイズが出る事は、ちょっと考えられないですね。
もし、そんなノイズが盗聴器や盗撮器から出ているので有れば、既に壊れていて役立たずになっているものでしょう。

「夕方から夜の時間」と言う事ですが、盗聴器や盗撮器を時間制限で動作させる時は、主に照明器具と連動させます。
これは夜帰ってくると必ず照明を点けるからで、無人の時は不用な電波を出さない、というメリットが有ります。
従って照明器具の中や周辺を探せば、発見できます。

盗聴器や盗撮器の発見方法としては、無線式の場合(多くはこのタイプです)は発見器やワイドバンドレシーバと言うものを使います。
しかし、素人(無線関係の知識の無い人)には難しいかと思います。
No.233775で少し解説しましたので参考にして下さい。

盗撮器に付いては、目視でも有る程度有無の確認ができるかも知れません。
天井などは、5mm程度の穴が無いか確認してみます。
特に隅のほうは念入りに。
壁なども同様ですが、人間が裏側に入ることが出来なければ、設置は不可能でしょう。
電源も要ります。盗撮器は盗聴器と違って大飯食らいです。乾電池での動作では長時間持ちません。

壁などでの盗撮や覗きの防止では、カーテンを吊るすことが効果が有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく有難う御座います。
天井に5mm以上の穴は結構あるのでとりあえずシールとかはっておこうとおもいます。

お礼日時:2002/07/03 23:13

こんにちは。



盗聴や盗撮の防御やチェックはプロに頼まないと無理です。

と、いうのはかなり精神的な要素があるからです。

仮に盗聴器発見マニュアルに沿って調査、そして発見されない場合でも
「自分のやり方に問題があるのではないか?」
「マニュアルでは発見出来ない場所にあるのではないか?」
と思う事が多いです。
不安はぬぐえないです。

どうしても不安があるのならプロに頼みましょう。
ただし、盗聴、盗撮除去業者には悪徳業者も多いので気を付けて。
逆に盗聴器を取り付けて帰る場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

>仮に盗聴器発見マニュアルに沿って調査、そして発見されない場合でも
「自分のやり方に問題があるのではないか?」
「マニュアルでは発見出来ない場所にあるのではないか?」
と思う事が多いです。
不安はぬぐえないです。

それはあると思います。もう一度落ち着いて考えてみます。

お礼日時:2002/07/03 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!