重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ただいま大学2年生です。
音楽科を受験するために高校のときに2年ほど声楽を習っていました。
しかし、受験に失敗して、音楽以外の勉強をしております。
音楽から退いて1年が過ぎた今、また声楽を習いたくなりました。
しかし、引越しもして、近くの声楽の先生を知りません。

このようなとき、どこで探せばいいのでしょう。
田舎(東海地方)なのでネットはあてになりません。
近くの音楽店(楽器屋)とかで教えてもらえるのでしょうか。
お願いします。

A 回答 (2件)

はじめまして。


歌を歌うのは楽しいですね。
楽器店で登録している先生もおられますが、地元の合唱団などで指導されてい先生もいると思いますよ。

今の大学には合唱部・オケのようなクラシック音楽の活動はありませんか?
そこの指導者に聞いてみても何か情報がもらえると思います。

また、以前の習った声楽の先生にもお知り合いがいるかもしれません。

歌いたいジャンル(イタリア・ドイツ・フランス・日本歌曲・オペラアリアなど)や目的(趣味・プロを目指してなど)がはっきりしていると、先生にもそれぞれ得意分野がありますので、先生を探される目安になると思います。

良い先生にめぐり合えるといいですね。
    • good
    • 0

私の場合、現在声楽のレッスンを受けている先生は所属している合唱団で知り合った友人からの紹介です。

地元によさそうな合唱団があれば、そこに所属して、その指導者やボイストレーナーに直接かけあってみるとか、その方々の紹介といった方法もあると思いますよ。

それから、私の友人に、習いたい先生のリサイタルに行って、直接かけあって教えてもらっている人もいます。これは結構勇気がいるとは思いますが...。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!