dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社のセキュリティポリシーが変わり、ごみ箱が表示されなくなりました。尚、OSはWindows XPです。

セキュリティポリシーの意図がわからなくもないですが、やはり消したいものは確実に消せた方が精神的には安心です。

Windows XPで、確実に(*)データを消すには、一般ユーザとしてできる範囲ではどういった方法が最良でしょうか。

(*) HDDから復元するのを防ぐといったレベルではなく、単に「ごみ箱を空にする」レベルで十分です。別にやばいデータなどではありませんから。

尚、自分のデスクトップはローカルの(Cドライブなどの)ディスクではなく、ネットワーク上の共有ディスクに存在しています。

A 回答 (3件)

>新規ファイルを内容0で作って当該ファイルの名前で上書き保存するといった方法



これはいいですね。
ゴミ箱に入れると行っても「recycled」フォルダに足跡が残りますから、管理者なら復元できてしまうでしょう。
セキュリティーポリシーではこれを不可能にしているわけですから、前述の方法は有効であると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね。ありがとうございます。

うろ覚えですが、UNIXだと % touch file_nameで内容NULLのファイルを作れるのではなかったかと思います。そのノリで、たとえば何も入力しないテキストファイルを作ったりして、消したいファイルのファイル名として(必要なら拡張子をいじって)保存しようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/27 12:06

共有ドライブの場合は、共有ドライブのあるサーバ側からでないと管理は出来ません。

一般ユーザには何も出来ないです。
そうではなくて自分のパソコン内に作成されたデータであれば使用者の管理にはなりますが、ゴミ箱を使えないように設定されているのでは、これも一般ユーザには手の打ち様がないですね。
そのパソコンを使う限り、ご希望を適えるのは難しいです。
    • good
    • 0

管理者にセキュリティーポリシーをかけられてしまっているなら、一般ユーザーはどうしようもありません。


データを消すという発想ではなく、データをネットワーク上に残さないようにはできませんか?
たとえばご自分のUSBメモリーにすべて保存してしまうとかはできないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

若干捕捉させていただきます。

本来会社のPCを私用で使うべからずといった規則があるわけですが、たとえば一例を挙げますと、デジカメで撮った写真データのようなものを会社のPCに移しておりまして、以前でしたら不要になり次第「ごみ箱を空にする」機能によって消していました。

ごみ箱が消えてしまいましたので、何らかの方法で、このデータを消したいだけなのです。

難しいようでしたら、新規ファイルを内容0で作って当該ファイルの名前で上書き保存するといった方法がベストなのかと現段階では考えておりますが、要は個人的なファイルを消したいだけなのです。

デスクトップは実際のところはネットワークの共有ディスクにあるわけで、おそらく管理者がその気になれば消した者も復元できるのかもしれませんが、そういう厳密なレベルではなく、単純に、「ごみ箱を空にする」代替が何かあれば、教えていただけますでしょうか。

お礼日時:2007/05/26 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!