dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学3年の次男は・・来年3月高校受験ですが・・中学校の欠席で悩んでいます。
先々週の日曜日・・朝から塾にいって・・塾の冷房で体調を崩して風邪ひいてから・・

今、いっている塾は大手塾ですが・・次男が自分で受験勉強するから塾は不要と言っているのに・・妻が無理矢理・・中学3年次男を無理矢理行かしているのです。
通常は木曜日と日曜日の夕方の週2回ですが・・

先々週は期末テスト対策で特別に日曜日の午前中もあり・・更に妻が・日曜日の昼からのコースもいかせたので・・



先々週は月・火・水の三日間中学校の欠席しました。
先々週の木・金は・・期末テストのため無理矢理中学校に行かせました。

先週は月・火・水は中学校に行きましたが・・

先週木・金は妻に睡眠薬を無理矢理飲まされて眠くて・・二日間中学校の欠席しました。

先週の水曜日の夜・・中学3年次男が「お母さんのせいで・・先々週は月・火・水の三日間中学校の欠席し、期末テストも体調悪く、テスト悪い成績だった。お母さんのせいだ。」

と、怒って・・眠れないと言っていたので・・・妻が大学2年の長男が医者からもらっている睡眠薬を・・

中学2年の次男が睡眠薬は飲みたくないと言っているのに・・強引に中学2年の次男の口をこじ開けて・・睡眠薬を飲ませて・・

父親とどうしたらよいでしょうか?
教えて下さい。

A 回答 (9件)

こんばんわ。


受験って、なんだかナーヴァスな響きですよね。
読んだ限りでは、オクサマに少々問題があるように思います。
睡眠薬は、マズイんじゃないかな~・・・
こんなご時世だから、ランクの高い高校に行って、有名と言われる大学に行って、って考えるオクサマの気持ちも分からないでもないけど・・・
一度、ムスコさんとお父さんの二人でじっくり話しをしてみたらどうでしょうか?例えば、銭湯にでも行って男二人で話し合うのもイイんじゃないかなあ~。
それから、オクサマですが、こちらも、お父さんとオクサマと二人でじっくり話し合いが必要だと思いますね。話し合いとともに、夫婦間のコミュニケーションをマメにとるとか・・・
勉強のことについては、せっかく大学生のお兄ちゃんがいるなら、彼が教える&アドバイスするっていうのは??

え~と、えらそうなコト書きましたが、参考?になればウレシイです。
お父さん、がんばれ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうざいます。

>一度、ムスコさんとお父さんの二人でじっくり話しをしてみたらどうでしょうか?

息子と何回も話しましたか・・中学の登校の話になると・・お母さんが悪いので・・母親が邪魔するから何もする気が無くなったといつて・・話が終わってします。

>それから、オクサマですが、こちらも、お父さんとオクサマと二人でじっくり話し合いが必要だと思いますね。話し合いとともに、夫婦間のコミュニケーションをマメにとるとか・・・

以前は、仕事に追われ妻とは良く話できなかったのですが・・今はよく話すようにしていています。

>勉強のことについては、せっかく大学生のお兄ちゃんがいるなら、彼が教える&アドバイスするっていうのは??

大学生の長男に対して次男は尊大な態度を取り・・大学生の長男を怒らせてしまい、なかなか上手くいかないです。

お礼日時:2002/08/14 11:41

息子さんが「自分で受験勉強する」といっていても、親は納得がいかないんですよね


ただ、ちょっと質問の回答からは離れてしまうかもしれませんが、この時期に学校を連続で(曜日は毎週違うようですので科目が偏った欠席ではないと思いますが)欠席することは息子さんの高校受験の内申に引っかかってくるのではないかと思います(内申書にかかれるのは成績だけではありませんし)
中学も塾に行って受験勉強しろ系になっていますが、欠席もたまれば総合点でマイナスでますし…

>妻が大学2年の長男が医者からもらっている睡眠薬を・
とありますが、止めるべきです!
暴力をふるうことに抵抗があるかもしれませんが、他人に処方された薬を飲ませることは(まして無理やり)いけないと思います

また、多分奥様は息子さんに高校に無事入ってしまうことだけが現在の目標!!になってしまっていると思いますので、次男さんだけに向けられている意識を別のほうに向かせてあげることが第一だと思います
一度、カウンセリングにいかれてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうざいます。

>一度、カウンセリングにいかれてはいかがでしょうか?

市役所に相談したら・・臨床心理士を紹介していただいたので・
7月末より私たち夫婦で臨床心理士によるカウンセリングを毎週土曜日に週1回受けています。

お礼日時:2002/08/14 11:30

お子さん2人を実家へ預けるなどして、二人だけでゆっくり話をできる時間を作った方が良いと思います。



あるいは奥様のお友達(学生時代とかの)に外に連れ出してもらうとか、奥様が不満や不安を吐き出せる時間を作ることだと思います。

普段仕事に追われて奥様の話も十分に聞けないとか、そんなことはありませんか?今までいろんな不安を子供にぶつけることで対処してきたのかもしれませんよ。

いずれにしろ、奥様、ご主人とも、専門的な処置が必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうざいます。

>お子さん2人を実家へ預けるなどして、二人だけでゆっくり話をできる時間を作った方が良いと思います。あるいは奥様のお友達(学生時代とかの)に外に連れ出してもらうとか、奥様が不満や不安を吐き出せる時間を作ることだと思います。


私の実家は遠方ですし、私の実家は、私の家以上に大変な状態なので・・でも・・妻の両親とは同居しているので・・

今、妻は心のセミナーを受講しています。8/14~8/15と泊まりで受講しています。このセミナーで妻の不満や不安が吐き出せればいいと思っています。

>普段仕事に追われて奥様の話も十分に聞けないとか、そんなことはありませんか?

確かに、仕事に追われて妻の話も十分に聞けなかったです。最近は努力して妻の話を聞くようにしています。

>いずれにしろ、奥様、ご主人とも、専門的な処置が必要だと思います。

市役所に相談したら・・臨床心理士を紹介していただいたので・
7月末より私たち夫婦で臨床心理士によるカウンセリングを毎週土曜日に週1回受けています。

お礼日時:2002/08/14 11:26

私は今大学生です。


これは奥様がおかしいと思います。
私の経験・質問文を読んで思った事・提案を書きます。
私は小さい時言葉がうまく話せずまた体が弱く、幼稚園にもほとんど行っていませんでした。公立の小学校に入り、4年生くらいから体が丈夫になってほとんど行けるようになりました。(たまに風邪で休む事はありました。)今では他の人と変わらない位丈夫になりました。私の場合、両親は何もしてくれず、祖母が親の代わりをしてきました。私の両親は、私が風邪をひいて学校を休んでいると「おまえは怠け者だ」といつも言われていました。中学受験・大学受験はもちろん、いじめに遭っていても...。私は親の所に帰るといつもビクビクしていました。成績が悪いと怒るのです。いつも一生懸命頑張っているのに、成績でしか認めてくれない両親でした。こんな状況をいつも祖母が親の代わりをしてくれて、受験やいじめなどに対して真剣になってくれました。大学に入って私は祖母に感謝しています。私はそういう経験をしてきたので次男さんの気持ち、yamamomo505さんの次男に対する気持ちがよく分かります。今次男さんが思っている事は、奥様をyamamomo505さんに止めてもらいたいと思っているはずです。奥様が教育ママになるのは分かりますが、行き過ぎています。私は塾に通うにしても、親が反対しても祖母がやってくれたので何を言われても塾に行きました。でも塾に通うと言ったのは自分です。今回のyamamomo505さんの場合は、奥様が無理やり行かせているのですよね。それは本人のためにもならないし、嫌々でやっている事はどんなにやっても身につきません。
>次男が自分で受験勉強するから塾は不要と言っているのに・・妻が無理矢理・・中学3年次男を無理矢理行かしているのです。
本人が塾は不要と言っているなら、塾を辞めた方がいいです。
何をするにしても本人がその気でなければ何をやっても無駄です。
次男さんの学校にカウンセリングはないのでしょうか?
もしあるのでしたら、受ける事をお勧めします。そうすれば学校側が何らかの対策を取ってくれると思います。あと、次男さんにとって今頼れるのはyamamomo505さんです。yamamomo505さんは次男さんと家以外の所で会って、今次男さんがどうしたいのかを聞いてあげる事が必要です。(この時は家庭の事を考えさせないように。)yamamomo505さんがいるだけでも次男さんにとっては心強い見方になっています。私の経験から言わせて頂きますと、次男さんが嫌がっているのにyamamomo505さんが黙って見ているのはとても悪い事です。私も似たような事を経験しました。私は何もしていないのに、私の母が急に怒り出し私を殴ったりしていました。その時私の父が黙って見ていました。とても許されない事でした。黙って見ていると本人からは「家には誰も見方がいない」という思いがあります。今すぐにでもyamamomo505さんは動くべきです。
例えば(1)奥様を精神科に連れて行く(2)奥様の話を聞いてあげる(3)yamamomo505さん自身がカウンセリングを受ける(4)yamamomo505さんが次男さんの勉強をみてあげる(5)長男さんに睡眠薬を奥様に渡している事について辞めさせるように言う事が必要と考えます。
今私の大学にEという人がいます。小さいころから受験のためだけの塾に通わされて 、遊ぶ事や他の大切な経験をせずに大学に入って目標をなくして退学してしまいました。 私は学校は休む事はありましたが小学校が公立だったため、地域の子供達とよく遊んでいました。時には自分の家に招待したりして。自分のやりたい事もやらせてくれました。たとえ、一時的な事でも。数多くの人と接する機会があり、色んな経験をしてきました。
yamamomo505さん、早く次男さんを救ってあげないと、取り返しのつかない事になります。父親としてしっかりと次男さんを支えていってあげて下さい!一刻も早く次男さんを救ってあげて下さい!!次男さんの進路については次男さんの進みたい方向に行かせてあげて下さい。進路やそれに関係する事は本人が決める事なので。
それでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうざいます。

>次男さんの学校にカウンセリングはないのでしょうか?

学校のカウンセリングないです。
そこで、市役所に相談したら・・臨床心理士を紹介していただいたので・
7月末より私たち夫婦で臨床心理士によるカウンセリングを毎週土曜日に週1回受けています。

>(1)奥様を精神科に連れて行く

先日、自分で妻は精神科に行きました。

>(2)奥様の話を聞いてあげる

最近はよく妻の話を聞くようにしています。

>(3)yamamomo505さん自身がカウンセリングを受ける

先ほど書きましたように、7月末より私たち夫婦で臨床心理士によるカウンセリングを毎週土曜日に週1回受けています。

>(4)yamamomo505さんが次男さんの勉強をみてあげる

なるべく、私が勉強を見るようにしています。

>(5)長男さんに睡眠薬を奥様に渡している事について辞めさせるように言う事が必要と考えます。

長男に睡眠薬を母親に渡している事について辞めさせました。

お礼日時:2002/08/14 11:12

無理矢理薬を飲ませるに至っては、犯罪ですよね。


奥様を取り押さえる程度のことは、したほうがいいと思います。
ただ、ご主人自身も、かなりお疲れのご様子ですので、「一緒に相談にいこう」と、奥様に優しく声をおかけになったらいかがでしょうか。
会社に行ってる場合じゃないので、今日、明日にでも、市などに電話してみるか、神経科の病院に相談してみるか・・・
ご夫婦の問題だと思います。
このままでは、お子さんたちも巻き添えにしてしまいますので、お急ぎになったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうざいます。

>今日、明日にでも、市などに電話してみるか

市役所に相談したら・・臨床心理士を紹介していただいたので・
7月末より私たち夫婦で臨床心理士によるカウンセリングを毎週土曜日に週1回受けています。

お礼日時:2002/08/14 10:57

これは、あくまである側面から見た、私なりの意見ですので、


専門家では、ないので、、、

文面から見えるのは、奥さんが、おかしくなっていますよね、
すごくあせっているし、なにがなんでも息子にいい学校に入ってほしい
その気持ちが、結局からまわりして、横暴な態度に出ている感じです。
お母さんが、おおらかにならないと、子供たちが、つぶれてしまいます。
おかあさんが、子供にあまりにも押し付けすぎて、子供が神経症になったり、
うつに、なることは多いようです。(長男もなに科にいってるか、わかりませんが、
睡眠薬を、処方されているとのこと、、、)
子供が、カウンセリングに行き、そこでいい先生だったりすれば、
お母さんが、おかしいことにきずいて、お母さんの治療を、さりげなく
はじめてくれるところもあるようです。(それが、父親の場合もある)

奥さんに、みなさんが言っている様な、「学校と勉強がすべてでない。」
と言うようなことを、わからせないと、子供たちはつぶれます。
お子さんの成績は、奥さんがそこまでしないといけないくらい、
だめなのでしょうか?奥さんがどうしても、息子のいやがる塾に、
いかせないとだめだというなら、塾の代わりにお父さんが、
勉強をみてあげるのは、どうでしょうか。
お子さんを、救えるのは、お父さんしかいません。
「今の時代、学校よりも何ができるかが、大事なんだ。もう学歴社会は、
おわった。」ようなことを、奥さんにふきこむとか、

ほんとうは、奥さんがカウンセリングを、受けて、今あせっていること、
心配ごとなどを、取り除いてもらうのが、一番いいと、思うのですが、、、
それか、あなたが、奥さんのことを、市の福祉科?かどこか、
相談にのってくれるところが、いろんなところにあると、思いますので、
どういう対処をすればいいのか、相談されてはどうでしょう。

相手が、病んでいないただのわからずやなら、どなっていいと、思うのですが、
病んでいる場合は、やさしく、相手の言い分を聞いて話すのが、
いいようです。あからさまに批判しないで、話を聞く=受け入れる、
その上で、やわらかく、反対意見をのべる。がいいと思います。

それと、お父さんはもっとしっかりしないと、だめです。
家庭が、こういう不安定な時に、おろおろしていては、だめです。
自分の中で、息子にどう育ってほしいのか、もう一度よく考えてください。
その上で、奥さんが変なことを息子に強要すれば、
「お母さんのいうことも、よくわかるが、、、、」と言って、とめてください。
もっと、奥さんと話あわれるべきです。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうざいます。

>ほんとうは、奥さんがカウンセリングを、受けて、今あせっていること、
心配ごとなどを、取り除いてもらうのが、一番いいと、思うのですが、、、
それか、あなたが、奥さんのことを、市の福祉科?かどこか、
相談にのってくれるところが、いろんなところにあると、思いますので、
どういう対処をすればいいのか、相談されてはどうでしょう。

市役所に相談したら・・臨床心理士を紹介していただいたので・
7月末より私たち夫婦で臨床心理士によるカウンセリングを毎週土曜日に週1回受けています。

お礼日時:2002/08/14 10:53

なぜあなたは、奥様のことを黙ってみているのですか?



言葉は悪いですけど「バカヤロー」の1回くらい言ってやってください。女性・妻・母親の立場から見ても、あなたの奥様は【変】です。

この回答への補足

私の親は、仲が悪かったです。
私は、子供の頃から・・結婚したら・・親とは異なり・・仲のいい夫婦になりたいと思っていました。
次男の前で・昨夜、初めて・私の子供の前で、夫婦喧嘩は良くないと思いましたが・・

今回、どうしても、次男の人生のために必要と思い・・妻と喧嘩しました。みなさん・・どうしたらいいのか・・アドバイス下さい。

補足日時:2002/06/30 10:42
    • good
    • 0

本人が行きたくないと言っていてしかも体調が悪いのに


無理やり塾に行かせるなんて母親失格でしょう。
子供のためと思い込んで無理に塾に行かせる親が多いようですが
それが子供のためになるとは思えません。
小さいころから受験のためだけの塾に通わされて
遊ぶことや他の大切な経験をせずに大学に入り
目標をなくして退学していったり
何とか大学を卒業して就職してもやはり目標が見えてこず
すぐに退職した人をたくさん見てきました。

私は今まで塾に行ったこともなければ
中学から高校まで毎年あと1日休むと留年というところまで
学校を休んでましたが(理由はいじめ、体調不良、授業がつまらないのでサボり)
自分で勉強することは欠かさなかったので常に上位の2割の中にいて
得意な科目は中学高校ともトップのレベルにありました。
もちろん普通に大学に進学し、無事卒業しています。
私の行っていた高校は進学校で受験のための補習等もありましたが
私はこれも一切受けず自分ひとりで勉強して大学に受かりましたよ。
普段から勉強していたので受験勉強は入試前の1週間しかしませんでした。
くだらない学校の授業や退屈な塾の授業聞くよりも
毎日家に帰ってたった1時間勉強するだけでも集中して目標さえ持てば
塾に行っている人間よりも成績がよくなる人もいっぱいいますよ。
1日1時間ですから残った時間は自由に遊んでましたが
私はそのせいで成績が下がったことはなかったですね。

勉強する意思があれば塾でも家で自分で勉強しても何も変わりません。
逆に体調が悪かったり気分が乗らないのに無理に勉強したところで
それが身になることはないと思います。

父親として奥さんの行動に疑問を感じ、子供のことを思うのなら
奥さんの馬鹿げた行動をやめさせ、塾もやめさせるべきですね。
当然塾をやめるときには次男にしっかり家で勉強すること、
目標となる成績を維持することを条件にして
あまり成績が落ちるようだったら再び塾に入れることを約束しておけば
きっと次男もしっかり自分で勉強してくれるでしょう。

人生学校を出てからの方が長いんですから
学校だけの受験だけのために無理やり親の決めたレールを走らせる必要はないんじゃないでしょうか
そういう育ち方をすると親が決めたレール以外で走れなくなったり
無理やりレールから外れてゆがんだ方向に進む人間になってしまいますよ。

父親としてしっかりと次男を支えていってあげてくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうざいます。

> 奥さんの馬鹿げた行動をやめさせ、塾もやめさせるべきですね。
>当然塾をやめるときには次男にしっかり家で勉強すること、
>目標となる成績を維持することを条件にして
>あまり成績が落ちるようだったら再び塾に入れることを約束しておけば
きっと次男もしっかり自分で勉強してくれるでしょう。

上記のアドバイス通りに次男にいったのですが・・次男は母親が邪魔するから何もする気が無くなったといって中学にいきません。

困っています。

お礼日時:2002/08/14 10:12

僕は小学校の時に塾に行っていましたが、ある事情でやめてしまいました。

それ以降中学、高校と一切塾に行かず学校の授業だけで大学まで進学しています。
今学歴社会みたいなことを言われていますが、高校で人生が決まるかといえばそうではないし、大学で決まるかといえばそうでもないと思います。でも就職の時に「君、○○という学校出てるんだ~」といわれるかもしれませんが、最終的にはその人が自分の通った学校でどれだけの実績(成績)を残したかだと思います。ランクがABCDEの5つの学校があって、一番下のEの大学に入ったからと言って、そこでノーベル賞を取れるほどの研究をしたらいろいろな企業からお誘いもくると思います。

『人生は通った学校で決まらない。しいて言えば、入った学校でどれだけ一生懸命頑張るか』

これを大事にされたらいいと思います。
これを奥さんに言われてみては…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうざいます。

>『人生は通った学校で決まらない。しいて言えば、入った学校でどれだけ一生懸命頑張るか』これを大事にされたらいいと思います。 これを奥さんに言われてみては…

妻にいました。妻も上記の言葉通りだといっています。反省していますといっています。

お礼日時:2002/08/14 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!