dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国民共済・県民共済・市民共済・コープ共済…
総合保障型・医療保障型…
いろいろあって迷っています。
保険料とか保険金とか、内容が少しずつ違うんですよね。
割り戻し金にも差があるし…。

今までは団体保険に加入していて割安だったんですけど、転職のため継続できなくなって、
年齢のこともあり、共済保険を考えてるんです。
死亡時の保険金も大事だけど病気も心配です。
皆さんは何を基準にどこに加入されましたか?

A 回答 (2件)

正直申し上げて本当にそれほど大差はありません。


基準にしておられるのは特約だろうと思いますが、専門的に言うと、それほど有意義な差とも思えません。
敢えて差を出すと、支払いに関してはコープがよい印象を持ちます。が、内容的にはこくみん共済、県民共済に少し劣ります。品揃えではこくみん共済ですが、割安感なら県民でしょうか。
ちなみに割戻し金率の高い共済ほど、支払いは難があります。保険数理において、事故発生の確率は県民共済加入者1万人でも民間保険の1万人でも同じ。割戻し金とは「支払いした後に残った掛け金」ですから、残る分が多いのはそれだけ支払いが少ないからです。何故支払いが少ないかと言うと、手続きを自分でしないといけないこと、ややこしい手続きでもないですが一般の方には難解で、訂正や再提出を繰り返しているうちに取りやめてしまったり額が少ないから請求しなかったり、というケースが結構あるのです。
また最大の難点、どの共済も内容は最低限保障なので、小粒であること。保障保険としてお考えなら、こくみん共済と県民共済の両方に加入するのがよいでしょう。それでも一般保険の同内容に比べ、かなり割安です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の地域の県民共済は、確かに割り戻し金は多いですね。
これが魅力で入る人もいるでしょうけど、おっしゃるように支払いがシブいのが割り戻し金が多い理由ということもあるのでしょうね。
よく考えます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/06/09 11:42

今の時代に則してるか?です。


昔、親に農協共済に加入させられましたが、独身主義の私が、親や旦那に一千万以上の死亡保険金を残す契約なんて不要だろうと思い、現在は自分で解約して、独身女性向のシンプルな共済に入ってます。
解約時、田舎の農協の方は嫌がったでしょうけど、都会のアフラックのほうが、都会住まいの自分には利便性高いですし。
特約は、三親等までの親戚の死亡理由を元に、選んで入ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共済というのは、確かに割り切って入るような保険なんでしょうね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/06/09 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!