dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いっつも思うのですが我々が住んでいる世界は1cm~2cm
1cm~1.5cm、1cm~1.1cm、1cm~1.01cm、1cm~1.0000000…0001cm
という具合に永久にミクロ化できるのでしょうか?

A 回答 (22件中11~20件)

ユダヤ教において


ソドムとゴモラが滅びるとき
数直線の切断が起こる。
ある者は滅ぼされ
ある者は生かされる。
整数においては切断は生か死かの表象として現れるが
その切断の境目は何処にあったのであろうか。
それは各自の心の在り方にあったであろう。
ある者は限りなく生かされる側に近くても
神に見放され
生かされる側に行けなかった人もいる。
その差とは一体なんであったか。

ユダヤ教の話でしかないんだけど。

解析のでだしでそんな馬鹿なことを考えた。
心はミクロでありマクロ。
部分を持たない
てん
    • good
    • 0

「我々が住んでいる世界」が、「どの世界」のことを言っているのかによると思います。



それが具体的に目の前に見えている世界のことを言っているのなら、そこには、「量」という概念はなく、「質」だけがあると思います。

また、それが、数学空間あるいは、物理空間のことを言っているのなら、それは、現実に存在している世界ではなく概念として創りだされた世界ですから、そのような世界では、そのような世界内で矛盾が起こらない限りにおいて、様々なことが言えると思います。たとえば、御質問にあるように、任意の異なった実数間には、無限の数の実数が存在するなどです。ただし、これは、数学空間・物理空間という頭で考え出されたモデルであって、実際、我々が直接見聞きしている世界でのことではありません。

我々が「どの世界に住んでいると考えるのか」によって答えは変わるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>我々が「どの世界に住んでいると考えるのか」によって答えは変わるということです。
・・極論ですな
とりあえず概念論ということで書かせて頂きました。
>、「量」という概念はなく、「質」だけがあると思います。
質を量化すると永久化できるということでしょうか?
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/29 21:20

>なるほど我々の思い込み次第ということですね。


永久にミクロ化できるとは、恐らく数学の実数直線のようなものを知らず想定しているのだと思われます。

しかし、世界が数学上の概念である実数直線と同じである必然性はありません。
最小単位が存在して、その半分を「想像できた」としても、それが実際に世界に存在していることとは別問題です。

(以下余談)
中学生の頃 √2 を習ったときに無性に納得できないものを感じませんでしたか?「2乗して 2 になる数」って何よ?と。

数学の理論上は実数は完備な数体なので色々な数がその中には埋まっているわけですが、その内のどの程度を実際に人類は把握できるのでしょうか?
実世界がそのような理論上の数直線と「一致」している可能性がどれほどあるのでしょうか?

。。。む?ちょっと哲学っぽくなったゾ。

この回答への補足

>最小単位が存在して、その半分を「想像できた」としても、それが実際に世界に存在していることとは別問題です。

そうですか?
物質の境目とかありそうな感じがしますが?

補足日時:2007/05/29 21:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/29 21:24

仮に、世界で最小の長さがあったとします。


それが実在する世界最小だとしても、あなたがその二分の一の長さを想像するだけで、世界最小の長さはあなたの考える長さより大きくなります。
というわけで、世界最小はどこまでも小さくなります。

(無限大も同じでどこまでも大きくなります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NO.10さんの補足に書かせて頂きましたが境目がありませんか?
それは永久最小化するような気がするのですが?
なぜなんでしょう?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/29 21:26

>永久にミクロ化できるのでしょうか?



できます。
その根拠は、あなたの尺度が単に人間の尺度にすぎないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/29 21:27

という具合になぜ永久にミクロ化できるのでしょうか?



人間の認識力がおおざっぱだからですね。永遠とか永久というものはこの世に存在するものではありません。しかし人間の感覚ではわずか80年の人生が永遠に長く感じるでしょう。それと同じ感覚で物事を捉えることしかできないとゆうことでしょうね。特に数学では物事を理想化して考えますので教育効果による思考癖かもしれないですね。物理的思考では永久に細かくすることはできないですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね暗示効果傾向はあるでしょうな。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/29 21:29

>我々が住んでいる世界は



神々がどういう世界に住んでいるかわからないので回答できません、というより神がなんたるか、一致した見解が無いので、一部の宗教における神の概念を持ってしか考えられないのですが、、、
ですが、それでも考えさせてください。


例えば世界の神の概念の共通点。

創造→育成→破壊→創造→育成→破壊。

自然の摂理です。

すると、この順序を辿ることになり、左から右に向かっており、円を描いていることになる。
蛇が自分の尻尾を加えて丸くなっているシンボルがありますが、あんな感じですね。


ユダヤ教の神の概念。
イスラエル人の祖はヤコブで、彼は神と格闘したことになっています。
明け方近くになって、神が家に帰るから放せといったら、ヤコブは自分を祝福してくれるまで放しません って交渉したんですね。
神はヤコブを祝福し、そのときヤコブは「あなたは誰?」って聞いたんです。
すると「私はあるである」と答えた。

ある つまり過去にも現在にも未来に存在するものである。 という意味らしいです。


どういう意味でしょう。
どんなに時が移っても、変わることのないもの って意味じゃないかと。


この時代は良いことでも、後の時代ではそれが悪いことになる、というのは真理ではないからですよね。
世俗によって価値が変わるのだから。


過去においても現在においても未来においても変わらないもの。
これが今回の問いの答えに近い世界じゃないかと思います。


空間を必要としない。
時間にも無い。



で、神の時ってものがあって、神は計画をもって未来に実行することを予言したかのように一部の宗教ではなっていますが、そうなると神が時に支配され時が来ないとできないことになってしまう。

おかしいですよね。
時に支配される神って。


時代が来ないとそれを実現できないなんて、人間くさい。


では、もし神が時と空間の支配下に置かれていないとしたら。


「私はある 過去にあり 現在にあり 未来にあるものである」

過去にあって現在にあって未来にもあるもの。決して消えないもの。
それが救いというものだとイスラエル人は考えたのではないかと思います。


救いはずっとあるのに、神を敬わず異教の神を拝んだ。
すると異教の神の民に捕囚された。

ずっと救いはあったのに、それを選ばず異教を崇拝する方を選んだため、救われなかったわけです。
それを悟り、バビロンの地において、ユダヤ教を確立した。


これがユダヤ書の中で何度も繰り返されている。
神の救いは過去でも現在でも未来にも変わらずある。


時と場所に縛られないで存在する。

これが神の世界じゃないかなって思います。


日本の神様は、いろいろな異教の神を取り込んでしまったので、わかりずらいですね。
    • good
    • 0

そこに転がっているものさしのメモリと頭の中の一cm~2cmがピタリと一致すれば素晴らしいんですが。

しかしそのようなものさしは存在しないのではないでしょうか。直接経験に与えられた世界では点というものを見ることも触ることもできないので。

質問の意図を外している可能性有り。
そのままスルーしてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
直接経験には点という概念が存在しないこれは良くわかるのですが
やはりなぜその概念が存在しないのか?これが判りませんね?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/28 23:40

今ひとつ聞きたいことが分からないのですが、


数学や物理でなく哲学ですよね?
例えばボーリングの球は銀河系から見ればとてつもなく小さなものですよね?
逆にどこまで大きいものを認識できるかと同じことですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね哲学です。
簡単な話ピッタリこれとう値がアナログに出てこないのは何故なのでしょう?という質問です。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/28 23:35

単位というものが概念だからじゃないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなるほどw単位自体不自然であると考えれば
あながちアナログも違和感はありませんね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/28 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す