dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コロナのおかげで世界は変わりつつありますね。
世界の何がどー変わるかって?
もちろん世界は変わりつつあります。
世界はサイバーワールドに向かって変わりつつありますね。
そのうち学校もサイバーの中に納まります。
小学校も中学校も高校も全部ネットの中に納まるのです。
教員は必要ないです。
そんな時代に老人たちはレトロを求めるでしょーね。
昭和はよかったとか、平成はよかったとかゆーでしょーね。
でもそれはただの化石ですよ。
サイバーワールドでレトロを求めてはなりませぬ。
それは甘えですからね。
サイバーワールドで生きるのびるためには全てがバーチャルであると認識することが大事ですよね。

A 回答 (2件)

同じようなことを考えましたが、レトロが云々は全く共感できません。

あと極端で病的な印象を文章からは感じますよ。

私見を述べると、バーチャルが進歩すると寝ている時の夢や記憶などの脳内の体験と現実の境目が無くなってくると感じます。
世捨て人のような人間はそれで良いかもしれませんが、リアルな部分から生きてる実感や幸せを感じる人は一定数必ずおりますし、バーチャルの世界を作る一部の先導者はリアルな世界にしか存在しません。

世界を発展させるツールがバーチャルというのは紛れもなく事実ですが、恐らく役に立たない人間を夢見心地で眠らせておく鎮静剤の役割になる側面もあると思います。

あなたに説明するのは大変そうなので結論だけ、全てがバーチャルであるという説は間違いです。
    • good
    • 0

意味がよくわからない。


全てがバーチャルならレトロをバーチャル体験したっていいじゃない。
バーチャルな体験は既知の経験からしか想像できない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レトロはサイバーワールドにはなじまない。
老人たちが昭和を求めてもサイバーワールドに昭和はなじまない。
いまごろ昭和をもとめるとすればGOTOしかないからね。

お礼日時:2021/02/16 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す