dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

狂人においては、世界の再構成の仕方にどのような特徴があるでしょうか?

A 回答 (6件)

多分、色を失いモノトーンなものになるでしょう>ここでいう色、は単なる色彩という


意味に限定しません。 人間は世界を自分がいない風景として捉えます。
好きな人、欲しい車、フルい付きたくなるような魅力的な異性、顔を見るだけで平静では
いられない嫌な人。 暖かい。寒い。明るい。くらい。 風景の全ては自分の喜怒哀楽と
感覚によって「自分にとっての感じ」に置換されています。 意味化、或いは記号化と
言ってもいいかも。

恐らく、狂人と呼ばれる重度の精神疾患を患うものは、これらが「無意味化」して
いったのではないでしょうか。 それをモノトーン、と表現したのです。

人間は全て、自分の内面を投影した「世界という自己投影像」を見ているわけだから
思考停止、もしくは病的な執着心による思考狭窄が慢性化した場合には、そういう
ぼやけたモノトーン、つまり殆ど見えているものに意味が与えられていない・・・
言わばノイズ画像に近いものを見ているのではないでしょうか。

その中で強い執着の対象となっているものだけがリアルに焦点が合うとしたら。
想像するだけでも恐ろしい風景です。 例えば、ストーカーにはテレビのノイズ画面
みたいな遠近感もない風景の中で、付回している女の子だけしか見えない・・・
世界で二人きりになったら、を地で行く。

再構築というよりも、情報の価値の平均化による意味消失のプロセスと言った方が
イメージ的には近いように思うのです。

私見恐縮。ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもたいへんお礼が遅くなってすみません。

たいへん意味深い御意見なので心打たれました。

狂人の世界はモノトーンである。

素晴らしいです。

お礼日時:2011/04/04 18:48

狂っていると聞くと、本質に迫っているとか、


自分に素直、実直というイメージがあります。

世界の再構成ですか・・別面、再構成がうまくできないから狂っているとも思うんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき誠にありがとうございます。
たいへん参考になりました。
またよろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2011/03/28 22:29

湧き上がる自分の感情の虜(妄想)になっている事でしょうから、あらゆる事がその特徴となると思います。

現実と頭の中に湧き上がる妄想の境目がなくなると云う意味では、全てが説明出来ない事が特徴となるかも知れません。

現実の真実の世界と、頭の中に描く世界が、矛盾を取り越して『背中合わせになった世界が』展開すると感じます。それが如何いうものか想像出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへんお礼が遅くなり申し訳ありません。

>それが如何いうものか想像出来ません。

なんか心打たれますね。

背中合わせになった世界に住む狂人ですか。

老狂人の姿が目に浮かぶようです。

お礼日時:2011/04/04 18:54

現実をもとに考えるのではなく、考えに現実を合わせようとするところでしょうか。


ただ、現実に縛られないだけに斬新なアイデアも生まれる可能性もありますから
革命家ではなく思想家として自分のHPで頑張っていただきたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもご回答ありがとうございます。

しかしあの継続力は大したものですね。
それも狂気と言ってしまえばそれまでなのですが。

本当に神経がずぶとい男だと思います。

お礼日時:2011/04/04 19:08

狂人です。


世界の再構成には最低限、以下のものが必要。

個人相場変動制度による貨幣制度の廃止。
インターネット直接民主制による国会の廃止。
プロジェクト型生産による企業制度の廃止。

腰抜けで拝金主義の日本人には不可能に近い。
おそらくブータン方面から改革の輪が広がる。

日本は幸福量においてブータンに多きく負けている。
そんな弱い国では、将来は絶望に近いだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもご回答いただき誠にありがとうございます。

狂人だとは思わないです。
ただ馬鹿正直なところはありますが。

こんど北一輝の日本改造法案大綱を読んでみたら。

けっこう刺激されるかもしれませんよ。

お礼日時:2011/04/04 18:59

矛盾です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところご回答いただきありがとうございます。

精神病院にて。一人の患者が毎日浴槽に糸を垂れて釣りをしていた。精神治療に独自の見解を持つ医者がたずねた。「今日はよく釣れるかい?」。患者は疑わしげに医者を見つめると、呆れたように叫んだ。「だって先生、これはただの浴槽ですよ」。

これはカミュが紹介しているジョークですが、こんな風にわれわれの日常を見ている者がいるかもしれませんね。

お礼日時:2011/02/20 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す