dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

課題で、シンデレラのストーリーを書くことになったのですが、ガラスの靴とは、フランス語でなんというのですか?(下記の文で、どちらがあってますか?もしくは、違う言い方がありますか?)
フランス語初心者なので、よく分かりません。
よろしくお願いします。

Les chaussures de verre .
Les chaussures du verre .

A 回答 (6件)

二十一世紀のフランス語では、既に好回答があります



そこで、当時の記述に思いを馳せて見ることに致します

●la pantoufle de vair

十七世紀の表記です 今日、pantoufleと言えば室内履きの
スリッパですが、当時はヒールもあり立派な履物のことです

更に、その材質はvair(ガラスverreの同音異議語)でした
vairは高級な毛皮で、見る角度によっていろいろな色に見えます
このvairなら、同時代の子供も普段耳にしない言葉であり
どんな靴なのかと、想像力を掻き立てられたと思われます

時代が下るにつれて、より身近で同音異議語のverreに置き換えられたのは
已む無しとは言え、残念です 如何に魔法の世界のお話とは言うものの
ガラスの靴では、その痛みも強烈でしょうから、マゾサドを連想させて
しまうのではないでしょうか。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
ガラスの靴って、本来はそういうモノだったんですね★
シンデレラっていうと、どうしてもディズニーのシンデレラを連想させてしまうんですが、やはり原作を読むっていうことが映像を見るよりも、良いことなんでしょうね。
なんだか、ただの課題って思ってたんですが、anapaultoleさんをはじめとして、いろんな方の回答を読ませて頂いて、考えさせられるものばかりでした!

お礼日時:2007/05/28 21:15

家にありました、Cendrillonの本。


"delicates pantoufles de verre"とあります(もちろんdelicatesは無くてよいのですが)
別のページでは
elle perdit "un escarpin" (私の辞書には乗ってないのですが…パンプス?)
"un soulier de verre"
といった記述もありました。
個人的には"pantoufles de verre"が一番しっくりくるかなぁと思います。

子供用の古いものですし、本によって記述が違うかもしれませんが…ご参考までに。
素敵な作品になったらいいですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ調べて頂いてありがとうございます!!
とても助かりました★
ページによって違うってコトは、ある程度いろんな風にアレンジは出来るんでしょうね。
参考にさせて頂きます!

お礼日時:2007/05/30 21:22

minney6_6 さん お優しいお言葉を頂き有難うございます



二つだけ、補筆致します

●イチゴ訳:ご存知と思いますが、与えられた日本語からフランス語を選択し
そのフランス語から与えられた日本語のみが選ばれる訳を見つけること つまり
日本語訳⇔フランス語とほぼ一対一の対応が出来うる限り発生する訳をお選び下さい

あまりにも最近の言葉ですと、この物語の時代性や更に時代を超えての普遍性を
損なう可能性が無いともいえません 元禄辺りの物語であれば、草鞋は当然です
それ以外の、スニーカー等の用語ではなんとも場違いとなりますから

●deとen:この二つの用語が同じ様に利用されると考えがちです
でも、(enの用法は比較的新しいことと)材料が比喩的に用いられる場合は
deを使います 例えば、sante de fer 等です 従いましてご質問の事例は
比喩(ガラスである必然性は無く)も兼ね備えているおりますからdeが妥当です
つまり、作者は、靴が色々な輝きを見せて人々の目を引くことに力点を置いて
そのような材質としてverreなどを選択したのですから だから、この中国で9世紀に
生まれてフランスに来た当時は金の靴(d'orとdeを利用)でしたが改変されました

わかりにくい点は、どうぞご遠慮なく。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな質問であるにもかかわらず、何回も本当にありがとうございます!!すごく嬉しいです!!
丁寧なご説明のおかげで、より深くフランス語訳について考えさせられました。ガラスの靴だけでなく、ほかの文章も怪しいんですが^^;今回ご指摘があったことを注意しながら、課題を進めていきたいと思ってます!

お礼日時:2007/05/29 21:43

はじめまして。



1.靴:
chaussuresは「履物全般」をさして「靴」となります。

ここはシンデレラの履くヒールのことですので、des talonsとした方がいいでしょう。もとは「かかと」という意味ですが、「かかとのついた靴」→「ヒール靴」に転用しました。フランスでは、ヒール靴のことを他の靴と区別してtalonsと呼ばれています。

2.ガラスの
「ガラスの」とは「ガラス製の」「ガラスでできた」ということですから、素材を明示する前置詞enを用いてen verreにした方がいいでしょう。

No.1でも回答されていますが、高級なガラスであればcristalもいいでしょう。

3.ガラスの靴
以上を踏まえて、適訳は
les talons en verre
les talons en cristal

となります。
以上ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にありがとうございます!
前置詞につてもよく分からなかったので、とても分かりやすい説明でした★参考にさせて頂きますね!

お礼日時:2007/05/28 21:25

横から申し訳ありません。


記憶がおぼろなのですがオリジナルストーリーはフランス語か何かで、もとは「革の靴」を英訳する際に間違えて「ガラスの靴」になったと聞いております。
間違えるほど似ているのかどうかは調べていませんが、夢を壊すようで申し訳ございません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます★
確かにそうらしいですね!
ガラスの靴はシンデレラのシンボルでもあるのに...革の靴だとなんだか、シンデレラのステキなお話も半減してしまいますよねぇ...勝手ですが^^;

お礼日時:2007/05/28 21:07

Cendrillonですね。



何で出来た物かという時は
enまたはde
を使います。

de verre または en verre

因って、手っ取り早くお答えすると、
Les chaussures de verre
が正しい。

只、あの靴って普通の靴ではなく、舞踏会用の靴なので、

les chaussures de bal

で、deを二回続けるのを避けると、

les chaussures de bal en verre

ガラスでもきっと精度の高いクリスタルなのかな、とも思われるので、

en cristalでも良いのでは?

そして、なくした靴は片方だけなので、

Une des chaussures de bal en cristal

せっかくステキなお話が課題なのですから、あなたの想像力を思いっきり膨らませて書きましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

靴っといっても、いろんな言い方があるんですね★
なんだか、文章でしか捉えてませんでした。。。
ほんとにありがとうございます!!!!

お礼日時:2007/05/28 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!