dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫は結婚前は式をしたいと言っていたのに、いざ計画を立てようとしたら、
挙げたくないと言いだしました。
私はとても式がしたくて、お金を貯めつつ、
フェアや式場の情報を集めたりしていたのですが、
夫が全く乗り気じゃないので聞いてみたところ『お金もムダだし面倒くさい』
と言われてしまい、大喧嘩になりました。

夫の仕事は忙しく、帰宅は毎日、深夜どころか明け方です。
日曜日も夕方から仕事で、完全な休みは土曜日だけです。
平日はほとんど会うことはなく、土曜日も疲れている夫は寝ているだけです。
夫が言うには『今みたいな仕事の状況だと、忙しすぎて結婚式のことなんかに気が回らない』
とのことで、『貯金も準備も私が段取りするから!』と言っても嫌だと言うのです。
でも仕事を嫌がりつつも転職する気はないようですし、時間が出来たら・・・
と言うのは期待できません。
(結婚前から本人も転職を希望していましたので、
子供がおらず私が働いている今がチャンスだと何度も言っているのですが)

私が式を挙げたい一番の理由は両家顔合わせです。
何度も会わせようとしましたが、両家とも遠方の相手を気使ってか面倒なのか
会ってくれませんでした。
夫は『親に言えば会いに来るが必要ない。問題が起きたらそのときに考える』と言うのです。
そりゃ結婚するのは二人ですが、親同士を会わせるのは当たり前ですよね。
またお互いの両親とも結婚式に興味がなく、どっちでも。という雰囲気です。

フェアやサロンに行けば、少しは変わるかなと思っていたのですが、
休みの日にわざわざ行きたくない、とそれすら拒否されてしまいました。
確かに私たちにお金の余裕はありませんし、夫の言うように
結婚式は無駄遣いなのかも知れません。
将来のためにお金を貯めておく必要があるのも分かります。
そうだとしても、二人だけで写真だけ撮るとか、いつかお金が貯まってから旅行に行くとか
そういうことも一切やらないと宣言されてしまいました。
(半分、意地になって言った気もしますが)
毎日毎日仕事と家事に追われて、貯金のために節約して、
それでも結婚しても一人暮らしのような生活で・・・。
もちろん夫のことは好きですし、大切に思っています。
でも私がこんなにやりたいといっても考えてもくれないなんて・・・
ただただ悲しいです(T_T)

結婚式をしたい、ドレスが着たい、というのはそんなに贅沢なんですか?
何とか夫をやる気に出来ないでしょうか?

離婚は考えてませんが、もし式を挙げなかったら私は一生文句を言い続けてしまう
と宣言しましたが、それでも良いそうです。

A 回答 (26件中21~26件)

はじめまして。

苦戦されてますね。
実は私の夫も当初「結婚式&披露宴はしたくない」と
言い張っておりました。なんとか説得して8月に式を挙げます。
ここに至るまでずいぶん話し合いましたよ。
世の中毎日何百件と挙式が執り行われ祝福されている
カップルがいる中で、こんなところでつまづいている私たちは
何なんだろう・・・と思ったことも何十度(笑)、
でも話していくうちに自分は本当はどうしたいのか、
彼は何が一番いやなのか、どちらが譲(れ)ることなのか
とても明確になりましたし、お互いのことがよくわかって
前より仲良くなれたと思っています。
ご質問を拝見して思ったのですが、ご主人は「周りはこうだ、
親がこう言ってる」という説得の仕方があまり効力を発しない方
のようにお見受けします。私の夫もそうでしたよ。でもだからこそ
「私がどうして結婚式をやりたいのか」ぶっちゃけて言ったことは
真摯に受けてとめてくれました。「きちんと儀式として結婚をする
ことを皆に表明する場所が欲しい。それは一時の感傷だけではなくて、
この先何十年か一緒に暮らしていく中で、例えば喧嘩した時とか
そうじゃなくても節目節目で絶対私の心の支えになる。
あるとないとじゃ全然違う」と私は言いました。
こういう感じで自分の主観でいいのでやりたい気持ちを説明していくしかないかな、と思います。
>毎日毎日仕事と家事に追われて、貯金のために節約して、
(略)
>ただただ悲しいです(T_T)
これをそのまま怒ったり照れたりしないで真面目にしんみり言ってみてください。見知らぬ私がじーんときたのだから効果ありだと思います!

後は身もふたもないですが「妥協」ですね(笑)。うちは
「目立つのがイヤ・余興嫌い」の彼の本音にあわせて、式は
挙げますが親戚身内のみの集まりで披露宴はしないことにしました。
でも友人主催でお祝いの会もしてもらえるみたいでありがたいことです。このように100%希望が叶えられなくても結果オーライみたいな
部分も出てきますから余り気張らなくても大丈夫ですよきっと(^^)

お二人とも働きながらの毎日、この上式なんて忙しくて・・・
というご主人のお気持ちもよく分かります。それでもね、と
あんまり悲壮にならずに憧れる気持ちをうまく伝えられればいいですね。影ながら応援しています。がんばって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
正直、苦戦しています;
そういえば式をしたい理由を、しっかりと話していない気がします。
私はこんなに頑張ってるのに何で!?といつも喧嘩腰で
『なぜ式をしたくないのか』ばかり問い詰めていたように思います。
しかも『普通は・・・』とか『○○が当然!』という言い方ばかりしていました。
理詰めで責められるばかりじゃ誰だって嫌になりますよね・・・

お礼日時:2007/05/28 21:49

ご主人の状況を見ると、「とにかく忙しくて、仕事以外のことを考える余裕がない、


でも、結婚式の準備を妻に全部一任するのは格好悪い」なんて思っていたりするんでしょうか。
それほどに忙しい状況ならば、貴重な休日をブライダルフェアに使いたくない、
と言う気持ちも分からなくはないですね。
結婚式をするにしても、結婚式そのものが、その貴重な休みを
潰してしまうくらいに考えているのかもしれません。
でも、結婚式をしたい、という気持ちも分かります。
ちゃんとお披露目したいですよね。
ドレスが着たい、というお気持ちも分かりますよ。
“この時”でないと着られないものですものね。
お金のことを心配しているというなら、やり方次第で
いかに安上がりに済ませられるかを書き出して提示してみてはいかがでしょうか?
(その際、一般的な結婚式の費用も同時に示した方が効果的かも)
お金が生活にも困るほどない、というならともかく、
資金を用意されているようですし、共働きのようですから、
派手な結婚式をしなければ、なんとかなると思いますが……
この辺りは他の方もおっしゃっているように価値観次第なのでしょうね。
いざとなったら、ご両親をダシに使うのもありではないのでしょうか。
(亡くなった父が私の結婚式を楽しみにしていた……とか)
あるいは、それでも無理、ということなら、ひとまずは両家の顔合わせをセッティングすることから始めては。
ご主人は否定的だそうですが、籍を入れれば、ご主人もshizuku315さんのご家族と、
shizuku315さんもご主人のご家族と親戚となるのですから、
結婚を機に会っておくのは重要かと思います。
逆に言えば、「結婚しましたのでご挨拶を」のように、
冠婚葬祭でもなければ両家の親族が顔を揃えるのは難しいですよ。
(会社に対して休みを請求するにしろ、親族の結婚式があるので、
と言った名目があった方が休みは取れやすいかと)
ご主人のご両親に、shizuku315さんから連絡を取ることはできませんか?
ご主人が否定的なら、まずはご主人のご両親から陥落させて行くのも、
ひとつの手かもしれません。

色々と書いて来ましたが、ご主人が多忙なあまり
余裕がないことも念頭に置いて、考えられると良いかと思います。
価値観が食い違っていると大変だとは思いますが、
あまり自分を追い詰めずにがんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おそらく夫も仕事が忙しすぎてイライラしているんだと思います。
私も『式がしたい』という自分の希望を押し付けすぎていたのかもしれません。
私も夫が忙しいと言うことは分かっています。毎日大変だと思います。
その気持ちを素直に伝えた上で式についても喧嘩腰ではなく話し合えたらと思います。

お礼日時:2007/05/28 21:36

 私の周りには将来の事を考えて、結婚式にかかる費用を将来の家の購入、子供の学費等の為に貯金をすると言う人が増えています。

そして2人共働いているので忙しく大変だし、結婚しましたのハガキだけ出せばいいと言っていますお互いの両親とも結婚式に興味がないとおっしゃっているのだし、何かの機会にご両家の顔合わせをすればいいと思います。
 結婚式をしたい、ドレスが着たいと言うのは友達や世間に対しての見栄なのでしょうか?私は2人で一緒にいられるだけで幸せだと思うのですが・・価値観の違いでしょうか?
 きっと彼は相当日々の仕事で疲れているのでしょう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
最近は将来のために挙式や披露宴をしない方が増えていますね。個人の自由だと思います。
でも私は自分がドレスを着たいから式をしたいです。
親戚や職場の方にきちんとお披露目をしたいから披露宴をしたいです。
見栄ではないです。
取り持とうとしても会ってもらえない場合の何かの機会の顔合わせって何ですか?
私も仕事で疲れていますが、疲れているからって後々に後悔するような決断はしたくないです。
おそらく価値観の違いですね。

補足日時:2007/05/28 18:24
    • good
    • 0

ご両親も結婚式に乗り気でないのはめずらしいですね。



結婚式は女性にとって特別なものでしょう。なので、私も全部妻の任せました。(一緒に見に行ったりしましたが、妻の好きなように決めました)
男にとっては単なる行事のようなものです。なので考え方が違いますね。でも、妻が喜んでくれるならばそうすべきでしょう。
会社でも「式はあげないのか?」と聞かれると思いますがね。

一生に一度(たぶんw)の事ですから、仕事を休んででもやるべきでしょう。
普通はあなたのご両親も勧めるはずですが・・・・??

将来、あなたに女の子が出来たとき「パパとママの結婚写真はないの?」と聞かれたときに、とても寂しい思いをすると思います。
あの時、無理にでもすれば良かったときっと後悔しますよ。
是非やるべきです。
「一生文句を言います」ではなく「一生恨みます、友達や知り合いの結婚式に出る度に、辛い思いをするんだから」とでも言えば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実は私の父は一昨年亡くなりましたので、乗り気でないのは母です。
父が生きていれば『全額出すからやれ!』と言われたと思うのですが・・・そういう父でしたので^^
母は人付き合いが苦手で、気が重いのだと思います。
今でも式場のCMを見たり『式は?』と聞かれるたびに泣けてしまいます。

お礼日時:2007/05/28 17:49

すでに問題が起きてます。

合ってもらいましょう・・というわけにもいかないので。
shizuku315さんのご両親からプレッシャーをかけてもらうのが一番です。「娘の事をどう思っているのか。」「花嫁姿を見せない気か。」「こちらにも付き合いがある。社会的に許されない。」etc・・・
結婚式・披露宴を挙げない理由が見つかりません。どんな忙しい仕事かしれませんがそれすら許されない仕事は真っ当な会社ではありません。
「自分がやらねば。」と思っているのは当人だけ。という事が多々あります。
意地になっている様にも思えます。
ここは第3者に社会の仕組みをガツン!!と教えていただきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
gyunamiさんの言うように出来ればどんなにいいか・・・
実は私の父は既に他界しており、親戚は人付き合いの苦手な母と興味のない兄だけです。
母も面倒なのか結婚式に乗り気ではありません。
結婚式をやって欲しいというのは私の友人くらいです。
やっぱり挙げるのは無理なんでしょうか・・・。

お礼日時:2007/05/28 17:37

3年前に結婚式を挙げたのですが・・


挙式&披露宴を挙げたいお気持ちはよーく分かります。
よい思い出にもなりますし。
ただ、旦那様のお気持ちも分かります。
ご参考になればよいと思い、アドバイスまでに。

結論から言うと、挙式をしなかったら両親から散々文句を言われ、
自分でも後悔していたかも!?っと思います。ただ、実際に挙式を
してみると、とてもとても大変でした。。。
親戚は全国中にいるし、超人気の会場での挙式だったので、
式の予約は1年前。挙式の打ち合わせは、半年前から。
遠方客には宿泊費を負担するかどうかなどなど。。。
総予算は、見積もり額から大幅にオーバーしてしまうし。
披露宴会場に飾る花ひとつでも、決めるのに時間がかかるし、
案内状作成も、誰を呼ぶか、どこの席次にしたらよいか
ぎりぎりまで四苦八苦。体調も崩してしまったり。
週末は、挙式のことで頭がいっぱい。
旦那ともよーーーく口げんかしました。
ここでは表現出来ないくらい、結構な心労でした。。。

ハネムーンで旅行した、アメリカで結婚式を挙げている
カップルを見て、こんなラフな感じでもよかったかも!?っと
思いました。
(日本では、ドレスや引き出物でも持ち込み料がかかるし。
とにかく、打ち合わせが長いし、大変。。。)

ま、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
挙式&披露宴、確かにすごく大変ですよね。
でも私が望んでいたのはレストランで友人メインの人前式です。
私には母と兄しか親戚はおらず、自営業のため盛大にやる必要もありません。
夫側の親戚&友人(遠方)の交通費と宿泊代も全額用意しました。
それでもやりたくないと言います。
ハワイだろうと二人だろうとハデ婚だろうとジミ婚だろうととにかくやりたくないようなんです。
意地になってしまったのかもしれませんが、二人で写真を撮ることすら了承してくれません。

お礼日時:2007/05/28 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A