プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

モナコの予選Q2でライコネンは足回りをやってしまいましたが
Q2突破確実なのに、どうしてそこまで攻める必要があったのでしょうか?
今回のモナコは予選でのライコネンのクラッシュがキーポイントであったと
思ってしまいます。ライコネンが無事にQ2を終えていたら・・・。
また違った結果だったのでは?

A 回答 (1件)

 予測ですが、



 キミ・ライコネンというドライバーは、金曜、土曜とタイムを徐々に上げていくドライバーだという事が一つあると思います。マッサなどは最初から全開で走行するのですが、ライコネンは昔ながらのレーシングドライバーという感じで徐々にペースを上げていくんです。そういう事を予選中でも行っているというのは考えられると思います。
 ただ、ライコネンの限界の探り方は反対で、最初に限界領域を超える走りをして、限界を探るのだそうで、そのために走りはじめから速いと言われているのですね。同じマネージャーのバトンの場合は徐々に速度を上げていくという感じで限界を探っていくのだそうです。限界ラインを一気に超えて行って探るのがライコネン、限界ライン辺りを探りながら徐々にペースアップするのがバトンという事ですね。他にそういうドライバーは、昨年までだと、アロンソでした。ハミルトンについてはちょっとまだ、わかりません。

 それと、モナコは普段市街地なので路面がダスティです。塵、埃の類が路面を舞っていて、最初の走り始めは、その掃除をしなければいけません。そして、路面が荒れていたり、サーキットのようなきれいなアスファルトではないため、グリップレベルが最初は低いです。そのため予選中でもタイアのラバーがのり、グリップが向上していきます。もちろん、サスペンションセッティングなどのメカニカルグリップの調整によりグリップが増して行きます。ダウンフォースのセッティングも決まっていきます。そうすると常にモナコでは限界域が上がっていくという現象が起こりますよね。他のサーキットよりも路面状況の変化による上昇率は高いでしょう。その上昇率による限界域を肌身を通して感じるには、他のカテゴリーでも言われていますが、限界で走らないといけないわけですね。Q2で手を抜いて走ると路面の変化に、Q3(この間にセッティング変更が許されているのか、忘れましたが)とかレースでのセッティングの合わせ込みに問題が出るという感じはあります。

 この二つが理由ではないかな、と思いますが、どうでしょうか?あとは選手権を考えたときの焦りもあるかなぁ?ポイント的に厳しくなったときですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
おっしゃっておられる、どれかに該当しそうな気がします。

お礼日時:2007/05/31 06:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!