dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
一応毎日パソコンに触っているのですが、初心者なため、以下の2点を教えてください。

1.処理(上書き保存)をする際、フロッピーを使っていますが、フロッピーは要領が小さくすぐ一杯になると言われました。CD-RWだと書き換えもできるし、上書き保存もできるし、要領もあると聞いたのですが、読みとり専用と出て、上書き保存ができません。
  フロッピーと同等な機能の保存メモリってないでしょうか?

2.違う環境のパソコンからは自由に動画を見れるのですが、自宅のパソコンは見れるこそは見れますが、途中何回も静止状態があり、いらいらします。音声も機械音のようなもので、みんな同じに聞こえます。音楽の視聴もそんな感じです。
  何が悪いのでしょうか?
  あと動画ってパソコンに保存できたりできるのでしょうか?
  
わかりやすく説明していてだけると光栄です。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

> MOって聞いたことあります。


> これって専用のドライブが必要なのでしょうか?
> 今までCDやMD入れていた所には入らないのですか?

リンクを紹介した通りで専用ドライブです。
CDとは互換はありません。

> 動画については、パソコンの能力不足?
> どうやって調べてたら良いのでしょうか?

既に書いた通りで、パソコンのスペックをまず調べることです。
添付されているマニュアルやカタログなどに載っている仕様表で基本スペックが分かります。
型番で検索すればネット上でも調べることが出来ます。
    • good
    • 0

1)MOが有ります。


http://jp.fujitsu.com/platform/storage/component …
あとはフレッシュメモリですね。コンパクトフラッシュ、SDメモリカードなど幾つかの種類があります。
USBメモリは、フレッシュメモリに読み書き用のインタフェースを直接付けたデバイスで、読み書き用のドライブ無しで使えるのがメリットです。

尚、CD-RWも書き換えは可能なのですが、フロッピィディスクと同じように扱うためには「パケットライト」方式のソフトを使う必要があります。パケットライトは、専用のソフトがないと読めない上にデータの読み取りエラーが多いのでお奨めできません。

2)パソコンの能力不足と思われます。CPU能力の不足、メインメモリの不足、ビデオデバイスの能力不足ですね。
動画の保存は出来る場合と出来ない場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
MOって聞いたことあります。
これって専用のドライブが必要なのでしょうか?
今までCDやMD入れていた所には入らないのですか?

動画については、パソコンの能力不足?
どうやって調べてたら良いのでしょうか?

お礼日時:2007/05/31 13:34

1について



フロッピーディスクの容量だと多くて4メガぐらいでしょうか?
確かに便利ではありましたが、フロッピーディスクドライブが標準でついている新しいパソコンは今日見る事はなくなりました。
CD-RWは上書きするのではなく、いったんすべてのデータを消してもう一度新しい情報をすべて書き込むのです。上書きというより書き換えですね。
もう一度書き込むには一旦すべてのデータを消してからおつかいください。

で、本題。フロッピーと同等な機能の保存メモリの話。
同等というかそれ以上ではあるわけですが。
最近の流行のUSBメモリなんかはどうでしょう。
容量の大きい物はCDをゆうに越えます。(8MB~128GBまであるそうですよ) もちろん少ない容量の商品もあり、上書き書き換えOK、でUSBメモリに挿して使うだけ。USB2.0対応の物は転送速度も速いです。
大きさも小さいので、ズボンのポケットに入れる事も出来ます。
最近の学校でも配られたりしてます。

2について

#1さんに同意です。
おそらくネット回線が遅いのでしょう。考え方によってはPCの性能が悪く再生しきれていない・・というのも考えられますが、Flashビデオですのでそこまで酷い事はないでしょう。
音はやはりスピーカーのせいだと思います。特に昔のパソコンに付属しているようなスピーカーは音がかなり悪いです。

あと、動画はパソコンに保存する事は可能です。ストリーミングされているものやDRMでロックされている物は基本無理でしょう。
その具体的なサイトが挙げられていないのでなんともいえませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
USBメモリ調べてみました。見たことがあるものでした。
購入を検討中です。

動画については、確か自宅の電話回線が修理が必要と言われた事があります。調べてみます。

お礼日時:2007/05/31 13:32

2.だけ


ご自宅のインターネット環境が遅い、またはパソコンのスペック不足が考えられます。音楽が機械音のように聞こえるのは、パソコンのスピーカーの質の問題かもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
スピーカーですか。
どう調べたら良いのでしょうか?
ちなみにパソコンは日立のプリウスでテレビが見れない物を選びました。
購入して約1年です。

お礼日時:2007/05/31 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!