dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社のサーバ室があるフロアが喫煙可になっております。
わたしはサーバを管理する部署なので
もしも障害が有った場合は対応しなくてはなりません。
もちろん喫煙所を設けることで、フロア禁煙の提案を
しています。
しかし、煙がハードに良くないことは社員は把握して
いるのですが提案を聞き入れてはくれません。
社員のほぼ9割が喫煙するという珍しい会社なので喫煙者の
発言力のほうが強いのです。

そこで、要望書にタバコが及ぼすハード障害の資料を
つけて提出しようと考えております。
そのような資料を掲載しているサイトをご存知の方が
いらっしゃいましたら教えて頂きたいと思っております。
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

会社にあった5インチのMOの説明書の中に、煙草の粒子が付着すると読み込み不良が起きるので、そういった部屋でのご使用はご遠慮くださいとの記載を見たことがありますが、いかがでしょうか。



ヤニの量も凄いと思いますので、雑巾で壁を一寸拭いてみてはどうですか。
(ヤニ色たっぷりかと思います)

そういった部屋は煙草の影響もあるかとは思いますが、防火の観点から火気厳禁にするのではないのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ハードの説明書も資料として使えそうですね。
さっそく探してみます。

ヤニの量はハンパではありません。
壁は茶色です。
酷いときは霧がかかったようにフロア全体が白くなります。
しかし、その状況になんのリアクションもないのです。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/07/02 11:29

回答にはならず恐縮なんですが、、、



先日HDDがクラッシュし蓋をあけて中を見たところ
ディスクが白く曇っていてビックリ!
指で擦ると取れたので多分ヤニではないかと・・・
それ以来、PCのある部屋ではタバコを吸わないようにしました(汗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実体験のご報告ありがとうございます。
回答ではなくても大歓迎です。

自分でもネット上に資料が無いか探しているんですが
なかなか見つからなくて。。。
もう少し根気よく探してみます。

しかし、フロアの喫煙者数人からは
快く私の意見に賛同して頂けました。
もう一頑張りと言ったところです。

お礼日時:2002/07/02 18:53

こんにちは。


>壁は茶色です。
>酷いときは霧がかかったようにフロア全体が白くなります。

そういう時は、>霧がかかったような~空気がケース内に入る訳ですよね。
やにがマザーに付着して>壁は茶色~状態になったら何が起こったって不思議じゃないですよ。

ひょっとするとすでにやばい状態かもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すでにヤバい状態のものもあるかもしれません。
不安です。。。
こないだサーバ機を5台ほど入れ替えたので
このサーバ達だけでも守りたいのです。

ご心配して頂きありがとうございます。

お礼日時:2002/07/02 15:19

こんにちは。


喫煙者に煙草を抑制させるのは不可能に近いでしょう。
言葉は悪いですが、喫煙者は自分の事さえよければいいと思っている人間です。
人間には嫌煙権もありますが、まだまだ日本では意味のない権利ですね。

話がそれましたが、もし、会社のサーバに何か問題でもあれば、社員全員に被害が覆い被さる訳です。
ですので、あなたの部署の最高責任者から会社の代表なり、理事なりに相談し、そのフロア近辺は完全に禁煙にするべきでしょう。

まぁ、実例なんですが、なんでもHDに煙草の煙をかけただけでも十分障害の可能性もありますよ。
読み込みレンズの心配もありますしねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最高責任者は社長ですが、
フロア単位のことは、フロアでの最高責任者に一存しています。
フロア責任者が下記にある わたしの上司にあたります。
したがって、フロア全員の喫煙者の理解を得なければいけないのです。
そのために、全員を納得させることのできる実例のある公に発表されている資料が欲しいのです。

しかし、、非喫煙者がこのような提案をするのは
喫煙者にとっては面白くないですよね。
本来は喫煙者が提案してくれるのが円滑に行くことなのですが。。。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/07/02 15:07

マシンは冷却用のファンが回っていますので、かなりの量の吸気と排気があります。

人間が呼吸するより多いと思います。
ただ、説明の方法としては、タバコの煙が原因でマシンが止まる可能性があり、そうなった場合の復旧にかかる損害、業務が止まることの損害を言った方が、説得力があるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

損害についても説明しているのですが、
わたしの部署の上司が喫煙者の為聞き入れてもらえないのです。
ちなみに上司はずっとコンピュータに携わってきた人です。
知識は有るのになぜ危機感が無いのか疑問で仕方ありません。
障害が起きたときにはその上司の責任にもなるはずなのですが。。。
なので決定的な資料が欲しいところなのです。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/07/02 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!