
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私も中華鍋愛用者です。
使い初めの作業は、皆さんがくわしく書いていますので、私は日頃のお手入れを。。
使い終わったら油を薄く塗る方法もありますが、塗った油が酸化したり、べたべたするので、
私はタワシで洗った後、火にかけ完全に水気を飛ばして冷めてからしまっています。
(次に使うとき、油を落とさずにすぐ使えるし・・)
しばらく使っていると、フチに油かす(黒くぼこぼこしたもの)がたまってきますが、
その時はフチをガスコンロの五徳の爪に引っかけて、火で油かすを焼き切ります。
引っかかる部分は小さいので焼き切ったら、少しずつずらしてひとまわりさせます。
この作業は周囲が熱くなったり火の粉が出たりするので、十分注意してください。
(恐れることはないですが・・)
ひとまわりしたら、普段使うようにコンロに置き、鍋底のカスを焼き切るよう熱します。
熱いうちに金属のヘラ(ナイフなど)で裏側のすすをこすり落とし、水を一気にかけます。
(湯気が一気に出るので注意)
もし錆びてしまっても強火で空だきし、少し冷めたらクレンザー+タワシでこすれば大丈夫です。
この方法で10年以上使っています。
ぜひ永~く使ってください。
No.6
- 回答日時:
周富徳さんの本で読んだのですが、
1,きれいに洗い水気を拭いて火に掛け煙が出るまで良く焼く。
2,よく空焼きしたら油少々を引き、タマネギの皮やネギの青いところ、生姜の皮などを焦げるまで炒める。(香りの出る野菜の捨てるところですね。)
4,焦げた野菜を捨てて鍋を水で洗う。(元の焼きがよいプロ用はここまででいいそうです。)
5,五徳の爪に引っかけて鍋底以外の全体もまんべんなく焼く。(3時間ぐらい。)
6,全体が焼けたら水を掛けて冷まし、錆止めの塗料が塗ってあるのでクレンザーで丁寧に磨いて落とす。
7,火に掛けて2~3分焼いたら油1カップを回し入れ、鍋を傾けて全体になじませる。(捨ててしまうので古い油でよい)
8、油を捨てて裏も表も良く洗い、また火に掛けて暑くなるまで焼く。(洗剤は使いません。)
9,冷めたらおろし始めの時だけ次に使うまで油を塗っておく。
以降は、洗剤をつけて洗ってはいけないそうです。もし洗剤をつけてしまったら1からやり直しになります。手間はかかりますが、これで長く使えます。
No.5
- 回答日時:
鉄製の中華鍋でしたら、まずは空焼きをして、錆び止め皮膜を取ります。
空焼きの方法は、参考URLをご覧ください。(水で急冷しないようにしてください)
http://www.furaipan.com/karayaki.html
後は使っていくうちに段々と油が馴染んできますので、焦げ付かなくなってきて使いやすくなります。
参考URL:http://www.furaipan.com/karayaki.html
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
フッ素樹脂加工じゃない場合です。
まず、中火で煙が出なくなるまで空焼きします。こうすることによって、表面の錆止め薬の膜がとれます。
そのまま冷まして、洗剤でよく洗います。
次に、よく水気をとった後(再度空焼きしてもよい)多めの油(鍋1/4程度)を入れて、しばらく火にかけ、油と鍋をなじませます。(この油は後で処分してください。間違っても、シンクに流さないように!環境汚染になります。)
これで使えるようになります。
No.2
- 回答日時:
テフロン加工などしていない鉄板ですか?
それだと、最初になべを空焚きします。
その後古くなった油(天ぷらした後のなど)を入れて、加熱し、油をなじませてください。
後は洗剤などでは洗わないようにし、油がなじんだままにしてください。
調理後なども、洗剤は使ってはいけません。
参考URL:http://www3.tky.3web.ne.jp/~x3daime/10.html
No.1
- 回答日時:
まず、フライパンを強火で熱して、油(再利用のものでも可能)をフライパンにおたま一杯分しいて、中火で熱します。
しばらくしたら火を止めて、フライパンを一度洗い。そのあとで片す前に、フライパンに油を均等に塗ってから出来れば新聞紙で保護してから片すようにして下さい。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 ロイヤルクイーンという料理鍋の現在の価格をご存知の方がいたら教えてください。 3 2022/07/10 13:00
- 引越し・部屋探し 大学生男です。来月から一人暮らしを、始めるのですが揃えるべきものやあった方がいいものなど教えていただ 4 2022/07/02 13:32
- 食器・キッチン用品 真空保温調理鍋(シャトルシェフ)と電気圧力鍋について、使ってるいる方や使ったことある方にお聞きしたい 2 2023/02/11 17:37
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- 分譲マンション 新築マンション66平米と72平米で迷っています。 4 2022/06/03 22:42
- その他(料理・グルメ) 1人用の鍋の具材をジップロックに小分けにして入れて保存していますが、 鍋が続くと飽きてしまいます。 9 2022/12/01 11:36
- 食器・キッチン用品 取っ手が取れるフライパンや鍋を使ったことある人に質問です 1年半前にそういうのを買ったのですが、最近 6 2023/06/25 19:11
- 認知障害・認知症 めっちゃカオスな人 3 2023/07/01 06:55
- レシピ・食事 圧力鍋について。圧力鍋の魅力がわかりません。調べると圧力鍋便利、美味しくできると良いコメントばかりで 6 2023/01/14 15:13
- 中古車 購入した中古車をすぐ手放した方教えてください。 昨年9月にボルボV60の2015年式を155万で購入 7 2023/01/10 14:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中華の道具
-
防熱板について
-
油処理について
-
フライパンで肉焼いたり炒めも...
-
オイルポット(活性炭カートリ...
-
炭化した肉やらたれやらこびり...
-
鉄の中華なべを拭くといつも茶...
-
衣付き冷凍カキフライは油で揚...
-
たこ焼き屋さん教えて下さい‼
-
油で汚れた食器・鍋を綺麗に洗...
-
お弁当用の少量の揚げ物の時って
-
使用後の揚げ油をオイルポット...
-
油引きの扱い
-
鉄板の焦げ付きを防ぐ方法
-
食パンを焼き型で焼いています...
-
家でたこ焼きをよく焼くのです...
-
IHコンロについて 目玉焼き等を...
-
滅多に揚げ物はしない人の油管理
-
フライパンに、油を戻し入れる...
-
(超初歩)フライパンに油を引...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄の中華なべを拭くといつも茶...
-
防熱板について
-
フライパン洗わないで使う
-
油処理について
-
洗い物していて気がついたのですが
-
衣付き冷凍カキフライは油で揚...
-
鉄フライパンは油の過剰摂取?
-
フライパンで肉焼いたり炒めも...
-
鉄のフライパン 油を引かずに...
-
使用後の揚げ油をオイルポット...
-
炭化した肉やらたれやらこびり...
-
揚げ物調理について エビフライ...
-
鉄板の焦げ付きを防ぐ方法
-
カレーの玉ねぎをいためる時に...
-
中華の道具
-
油で汚れた食器・鍋を綺麗に洗...
-
たこ焼きの鉄板のコゲはどうや...
-
焼いたソーセージと、ボイルし...
-
(超初歩)フライパンに油を引...
-
油返し、油ならし、しないとど...
おすすめ情報