アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

フライパン、何を買おうか悩んだところ、とりあえず手頃の中華鍋を買って
料理の腕を磨こう!と思い買ってみました。しかしそれに説明書などついてなく最初に対処することなどが具体的にわかりません。(超新米主婦のため)
長く使いたいと思いますので、細かい手入れ方法、注意等教えて下さい。
お待ちしてます。

A 回答 (7件)

まず、フライパンを強火で熱して、油(再利用のものでも可能)をフライパンにおたま一杯分しいて、中火で熱します。

しばらくしたら火を止めて、フライパンを一度洗い。そのあとで片す前に、フライパンに油を均等に塗ってから出来れば新聞紙で保護してから片すようにして下さい。
    • good
    • 0

テフロン加工などしていない鉄板ですか?


それだと、最初になべを空焚きします。
その後古くなった油(天ぷらした後のなど)を入れて、加熱し、油をなじませてください。
後は洗剤などでは洗わないようにし、油がなじんだままにしてください。
調理後なども、洗剤は使ってはいけません。

参考URL:http://www3.tky.3web.ne.jp/~x3daime/10.html
    • good
    • 0

フッ素樹脂加工じゃない場合です。



まず、中火で煙が出なくなるまで空焼きします。こうすることによって、表面の錆止め薬の膜がとれます。
そのまま冷まして、洗剤でよく洗います。

次に、よく水気をとった後(再度空焼きしてもよい)多めの油(鍋1/4程度)を入れて、しばらく火にかけ、油と鍋をなじませます。(この油は後で処分してください。間違っても、シンクに流さないように!環境汚染になります。)

これで使えるようになります。
    • good
    • 0

#3のかたと同じなので、説明ははぶきます。


写真付きのHP↓があるので参考にして下さい。

参考URL:http://www.ohtaya.com/t000/t002.htm
    • good
    • 0

鉄製の中華鍋でしたら、まずは空焼きをして、錆び止め皮膜を取ります。



空焼きの方法は、参考URLをご覧ください。(水で急冷しないようにしてください)

http://www.furaipan.com/karayaki.html

後は使っていくうちに段々と油が馴染んできますので、焦げ付かなくなってきて使いやすくなります。

参考URL:http://www.furaipan.com/karayaki.html
    • good
    • 1

 周富徳さんの本で読んだのですが、



1,きれいに洗い水気を拭いて火に掛け煙が出るまで良く焼く。
2,よく空焼きしたら油少々を引き、タマネギの皮やネギの青いところ、生姜の皮などを焦げるまで炒める。(香りの出る野菜の捨てるところですね。)
4,焦げた野菜を捨てて鍋を水で洗う。(元の焼きがよいプロ用はここまででいいそうです。)
5,五徳の爪に引っかけて鍋底以外の全体もまんべんなく焼く。(3時間ぐらい。)
6,全体が焼けたら水を掛けて冷まし、錆止めの塗料が塗ってあるのでクレンザーで丁寧に磨いて落とす。
7,火に掛けて2~3分焼いたら油1カップを回し入れ、鍋を傾けて全体になじませる。(捨ててしまうので古い油でよい)
8、油を捨てて裏も表も良く洗い、また火に掛けて暑くなるまで焼く。(洗剤は使いません。)
9,冷めたらおろし始めの時だけ次に使うまで油を塗っておく。

 以降は、洗剤をつけて洗ってはいけないそうです。もし洗剤をつけてしまったら1からやり直しになります。手間はかかりますが、これで長く使えます。
    • good
    • 0

こんにちは。


私も中華鍋愛用者です。
使い初めの作業は、皆さんがくわしく書いていますので、私は日頃のお手入れを。。

使い終わったら油を薄く塗る方法もありますが、塗った油が酸化したり、べたべたするので、
私はタワシで洗った後、火にかけ完全に水気を飛ばして冷めてからしまっています。
(次に使うとき、油を落とさずにすぐ使えるし・・)

しばらく使っていると、フチに油かす(黒くぼこぼこしたもの)がたまってきますが、
その時はフチをガスコンロの五徳の爪に引っかけて、火で油かすを焼き切ります。
引っかかる部分は小さいので焼き切ったら、少しずつずらしてひとまわりさせます。
この作業は周囲が熱くなったり火の粉が出たりするので、十分注意してください。
(恐れることはないですが・・)
ひとまわりしたら、普段使うようにコンロに置き、鍋底のカスを焼き切るよう熱します。
熱いうちに金属のヘラ(ナイフなど)で裏側のすすをこすり落とし、水を一気にかけます。
(湯気が一気に出るので注意)

もし錆びてしまっても強火で空だきし、少し冷めたらクレンザー+タワシでこすれば大丈夫です。
この方法で10年以上使っています。

ぜひ永~く使ってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!