dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の彼はとても真面目な人で、自分の考えをしっかり持っています。
しかし若いながら職歴が結構あり(うち何社かは派遣など)、結婚を考える上では不安な要素があります。
今働いている会社でも本部の人と意見が合わないらしく、辞めたいといっています。(詳細は彼の自分勝手な理由ではないです)

一つのところで長く勤めたことがないというのは将来的に大きなネックになると思うのですが、私自身も職場で上司とトラブルがあって体調を崩したことがあるために彼に無理を言うこともできません。
もしこれからの将来も彼の転職が何度も続くと結婚なんてできそうにありません。
彼には「体だけは気をつけて」と影ながら応援してますが…

彼にどうやって接するべきでしょうか。。。
説教くさくなるのも嫌ですし・・・

A 回答 (3件)

以前同じ職場で働いていた女性が、昼休みに休憩室でみんなと話をしていたとき、盛んに付き合っている彼との結婚を熱望していました。


けれどもその彼氏(も彼女も)はいわゆる非正規雇用で、もう若いともいえない年代に差し掛かっていて、将来大化けの可能性はちょっと期待薄です。そこで失礼ながら別の機会にその彼女に対して「失礼なことを聞くけど・・・彼の将来っていうのも安泰とはいえないじゃない?そういうのって不安には思わないの?」と思いきって聞いてみました。
すると彼女はにっこり笑って「えっ、だって将来安泰とは限らないからお互い支え合ったほうがいいじゃないですか」と答えました。
私は、心の中であっと叫びました。彼女は真に独立した大人の女性でした。自分が男のオプションになるのではなく、真に対等な関係であるからこそ「お互い支え合う」という言葉が出てきたのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしい。大人の意見ですね!
私はまだまだ子供なんだなぁと思いました。
彼を支えていけるように、もっと大人になりたいと思いました。

お礼日時:2007/06/05 12:14

私は17で高校を中退し、いろいろなアルバイトで暮らしていました。

(今で言うフリーター?)
自分自身が音楽をやりたかったということもありますが、どの仕事をしても『これだ』と思えなかったからです。
某ファーストフードでは10年以上続きましたが、単に勤務時間を比較的自由に選べるからでしたし、平行して他のアルバイトもしていました。
そんな生活が結婚するまで続き、結婚を機に就職したのですが、やはり一生続けようという仕事には巡り合えず、1年くらいで転職を繰り返していました。
初めて3年続いた仕事と出会ったのが27歳の時でした。
3年勤めた後、そこで知り合った友人が興した会社に転職し、そこで3年ほど勤め、現在は同じ業界でフリーランスでやっています。

もちろん、不本意ながらも生活のために仕事を続けている方が大多数なのかもしれませんが、本当にやりたい仕事に巡り合うことが出来たら最高だと思います。
彼自身も、結婚後も同じことを繰り返そうとは思っていないと思います。
転職を繰り返していれば、将来不利になるということも承知しているのではないでしょうか。
結婚を機に変わる可能性もありますから、もう少し広い心で接してあげてみては如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
彼はなんだかすごく焦っていて、「本当にやりたい仕事」を今の年代の内に見つけ出そうとしていました。
私もせかさないで、長い目で見ていこうと思いました。

お礼日時:2007/06/05 12:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!