dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NEC LaVieノートパソコンを使っています。
 いつのことからか、Outlook Expressなどで文章を入れているとき、突然カーソルがとんでもないところに飛ぶことが多くなりました。飛び先はすでに入れてある文章上のどこかです。
 ソフトの問題かもしれませんが、Wordでも発生するのでハード上の問題のように思えます。
 マウスにNEC製の光学式を使っていますが、もしかするとこれが悪さをしているのではないかと疑っています。
 こういうことは起きるものでしょうか。また、対策として考えられることはあるのでしょうか。ご教示よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

NEC LaVieノートパソコンで入力中にカーソルが飛ぶならNXパッドに


親指の付け根が触るために飛ぶのでしょうね。(ANo.2さんの回答補足)

特に「4567RTYUFGHJ」のどれかのキーを打つ時になり易いですね。
キー入力の癖を直せばよいのですが、どうしても触るなら以下のURL先
の情報をもとに設定をすれば、外部接続マウス(光学式)以外でカーソル
位置を決定するように出来なくする設定にします。

LaVieでタッチパッド(NXパッド)のタッピング機能を無効にする方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006 …
LaVieでUSBマウス使用時にタッチパッド(NXパッド)を無効にする方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007 …
NX パッドを使用不可にする方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003 …

参考URL:http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/E …

この回答への補足

enunokokoroさん、ほかご回答くださった方に感謝します。

 コメントでいただいたようなNXパッドに触れてカーソルが跳ぶかどうかを調べるためにわざと触れてみるなどをしましたが、これまで起きていた飛び方とは違う動きをするようでした。
 そこでUSBマウスの使用中はNXパッドを無効に設定を変更したところ、その後カーソル跳びは無くなったようです。まだ確信は持てませんが、どうもこれが原因だったようです。
 もう少し様子を見ることにします。

補足日時:2007/06/05 21:50
    • good
    • 1
この回答へのお礼

enunokokoroさん、ほかの方々、ご教示ありがとうございました。

 USBマウスの使用中、NXパッドを無効にする設定のあとはカーソルとびの現象は全く無くなりました。
 やはりNXパッドに知らずうちにタッチしていたことが原因だったといってよさそうです。
 今後はこの設定で使用することにします。

 どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/06/09 19:59

ブラインドタッチで入力していませんか?


なれるまで見て打てばトラブルはありません。遅くなってイライラしますけど。これを解決する方法にもうひとつあります。外付けのキーボードをつけるんです。イライラはなくなります。私の経験で。
ノートPCでもキー配列が各社異なっています。外付けのキーボードの小型のものはさまざまです。勝手な推察ですけど。
    • good
    • 0

或る決まったキーで起こるって事はありませんか?



私も目下同じことが起っています。
それは、キーボードの「D」を打った時なんですね。

どうも、キーボードの下?に何か異物が挟まっているのか~?
「だ」と打つと、dは無視されて「あ」となって、カーソルは遥かどこかに移動です。

質問者さんとは状況が違うかもしれませんが、そんなこともあるということで答えました。
昨夜、Dをはがして、懐中電灯で照らして覗きこんで見ましたが、わかりませんでした。
(白い布のようなものが見えるような~~どのキーにもあるのかもしれないのでそのままにしましたが・・・)
メーカーに修理を出すと、きっと高くつくだろうと我慢しているんです。
    • good
    • 1

LaVieノートパソコンということは、キーボードの手前に


タッチパッドが付いていますよね?

キー入力時に無意識にそこに触れているんじゃないかと思います。

とりあえずの回避策として、タッチパッドを厚紙でおおってしまい、
機能しないようにしてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 2

単に光学マウスの読取が上手く行かないからじゃないでしょうか?


・木製の机(年輪などで飛ぶ)
・柄物のマウスパッド(柄の境界で飛ぶ)
・少々でこぼこしている面など(凹凸面によって飛ぶ)
等マウス自体というよりその下が影響を及ぼす場合が多々あります。

要するにレーザーの反射が一定でないと
マウスが方向や速度を見誤るから起こす現象なのですが
読む限りはそれと似ています。

ただしTAKAMEYAMAさんがマウスを
どの様なものの上で使っているのかが解らないので
確実なアドバイスとは言い切れません。

一応上記の場合なら
机に未使用のコピー用紙を敷くだけでも改善されます。
(ホントはちゃんとした光学マウス用パットのほうが良いですけどね)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!