dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
タイトルどおりなのですが、アクセルを踏むとガラガラいいます。
想像できる原因をご教授頂けましたら幸いです。

もう少し詳しく申しますと、クルマはマツダセンティア99年式。
ただ、これまで乗った他のクルマ(トヨタや外車)でも、ある程度の
走行になると同じく出た症状ですので、一般的な原因なのではないかと
思っています。

例えば、40kmほどでアクセルを踏まずに惰性で走行しているとします。
そこから加速をしようと思い、アクセルを踏み込むと踏んだ直後にだけ
シャフトが回る音のようなガラガラ音が聞こえます(1秒以内)。

マニュアル車で、速度不足のままギアを上げてしまったような、
振動を伴うブルブル音とは異なりますし、エンジンよりも足元に近い
ところで鳴っているような気がします。
また、ごくマレに聞こえるのではなく、上記のような環境で試せば、
半分以上の確率で聞こえるようです。

抽象的な説明で申し訳ありません。
何か思い当たることがございましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

 実際に聞けばはっきりしますが、私の経験から言って、多分、加速時に出る燃焼時のノッキングの音だろうと思います。


 これは、スパークプラグに火花が飛んでガソリン(正確には空気とガソリンを混ぜた混合ガス)に点火する前に、ガソリンが圧縮されて自然発火してしまう現象です。ディーゼルエンジンは、この方式で点火しているので、プラグがありません。
 99年製ですと、ノックセンサーがついていると思われますので、このようなノッキングは多少出ても、酷くは出ないはずです。酷くガリガリいうようなら、センサー不良か、ガソリンのオクタン価不足か、ホットスポットがエンジン内にできていることが考えられます。
 これがカリカリの程度ならば、殆ど気に留める必要はありません。ガリガリですと、メカさんに同乗してもらって実際に音を聞いてもらうのが一番確実です。軽いノッキングは、むしろガソリンが完全燃焼に近い状態です。
 なお、アクセルを踏み込んだ時に、車全体が前後にしゃくりあげるようなもの(言葉で言うとガックンガックン)も、ノッキングと言います。これはマニュアルの場合、ガソリンの燃焼状態云々というよりも、明らかにドライバー側のギヤーの選択ミスで、トルク不足の状態で生じるノッキングです。同じノッキングといっても、意味が異なりますので、念のため。

この回答への補足

皆様アドバイス大変ありがとうございました。
一部ご意見頂きましたとおり、ガソリンをハイオクに戻しましたら
症状は出なくなりました。
ガラガラ音は、まさかノッキング音だと思っておりませんでした。
それにレギュラーもハイオクも気持ちの持ちよう(^_^;)だけで、
実際に症状に出るものだとは思ってもみませんでした。
これからはケチらずにちゃんとハイオクを入れたいと思います。
皆さんご丁寧にありがとうございました。

補足日時:2007/06/19 14:12
    • good
    • 6
この回答へのお礼

皆様、抽象的な質問に迅速・ご丁寧な回答ありがとうございました。
改めて本サイトのすばらしさを実感し、また感動致しました(ToT)

いくつかの種類のご意見を頂きましたが、もちろんこれはご意見が
割れるというよりは、質問の方が抽象的ゆえ、色々なケースが想定
できてしまうということだと思います。
実は、前回の給油を人に任せたのですが、なんとコレが聞いてみると、
どうせどっちも同じだろうと思い、ハイオクでなくレギュラーを
入れたとのこと(!)。なんとも実に疑わしいタイミングです。

皆様同じコメントを入れさせて頂いて大変恐縮ですが、まずは一旦
ガソリンタンクをカラにしてから、ハイオクを入れてみて状況を確認
したいと思います。
一度質問の方は、締め切らずに中断させて頂いて、また後にご報告を
させて頂きたいと思います。本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/06/04 22:09

マフラーの遮熱版が外れかかっているか、下の方が言われているようにノッキングだと思います、一度下回りを点検してみて下さい、それとノッキングならガソリンをハイオクにしてみて乗ってみて下さい。

この回答への補足

皆様アドバイス大変ありがとうございました。
一部ご意見頂きましたとおり、ガソリンをハイオクに戻しましたら
症状は出なくなりました。
ガラガラ音は、まさかノッキング音だと思っておりませんでした。
それにレギュラーもハイオクも気持ちの持ちよう(^_^;)だけで、
実際に症状に出るものだとは思ってもみませんでした。
これからはケチらずにちゃんとハイオクを入れたいと思います。
皆さんご丁寧にありがとうございました。

補足日時:2007/06/19 14:11
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様、抽象的な質問に迅速・ご丁寧な回答ありがとうございました。
改めて本サイトのすばらしさを実感し、また感動致しました(ToT)

いくつかの種類のご意見を頂きましたが、もちろんこれはご意見が
割れるというよりは、質問の方が抽象的ゆえ、色々なケースが想定
できてしまうということだと思います。
実は、前回の給油を人に任せたのですが、なんとコレが聞いてみると、
どうせどっちも同じだろうと思い、ハイオクでなくレギュラーを
入れたとのこと(!)。なんとも実に疑わしいタイミングです。

皆様同じコメントを入れさせて頂いて大変恐縮ですが、まずは一旦
ガソリンタンクをカラにしてから、ハイオクを入れてみて状況を確認
したいと思います。
一度質問の方は、締め切らずに中断させて頂いて、また後にご報告を
させて頂きたいと思います。本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/06/04 22:09

それは正常なノッキングだと思います。


ギア比にもよりますが普通はTOPギアで40-50Kmで走行中に加速したとき2-5回位ガラガラと音をさせるように点火の進角を調整します。
最近気になりだした症状なら、気温も関係していると思われます。
もし現在レギュラーガソリンを使われているのなら試しにハイオクを入れて比べてみてください。
気になる症状が緩和されるのであれば夏場はハイオクにしたほうが良いと思いますよ

この回答への補足

皆様アドバイス大変ありがとうございました。
一部ご意見頂きましたとおり、ガソリンをハイオクに戻しましたら
症状は出なくなりました。
ガラガラ音は、まさかノッキング音だと思っておりませんでした。
それにレギュラーもハイオクも気持ちの持ちよう(^_^;)だけで、
実際に症状に出るものだとは思ってもみませんでした。
これからはケチらずにちゃんとハイオクを入れたいと思います。
皆さんご丁寧にありがとうございました。

補足日時:2007/06/19 14:08
    • good
    • 3
この回答へのお礼

皆様、抽象的な質問に迅速・ご丁寧な回答ありがとうございました。
改めて本サイトのすばらしさを実感し、また感動致しました(ToT)

いくつかの種類のご意見を頂きましたが、もちろんこれはご意見が
割れるというよりは、質問の方が抽象的ゆえ、色々なケースが想定
できてしまうということだと思います。
実は、前回の給油を人に任せたのですが、なんとコレが聞いてみると、
どうせどっちも同じだろうと思い、ハイオクでなくレギュラーを
入れたとのこと(!)。なんとも実に疑わしいタイミングです。

皆様同じコメントを入れさせて頂いて大変恐縮ですが、まずは一旦
ガソリンタンクをカラにしてから、ハイオクを入れてみて状況を確認
したいと思います。
一度質問の方は、締め切らずに中断させて頂いて、また後にご報告を
させて頂きたいと思います。本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/06/04 22:09

おそらくは触媒の劣化です。


アクセルを吹かした瞬間だけ大きく触媒が動きますからそのときだけ
ガラガラ音がします。
音を消すには交換するしかないですが、車検はそのままでもOKです。

この回答への補足

皆様アドバイス大変ありがとうございました。
一部ご意見頂きましたとおり、ガソリンをハイオクに戻しましたら
症状は出なくなりました。
ガラガラ音は、まさかノッキング音だと思っておりませんでした。
それにレギュラーもハイオクも気持ちの持ちよう(^_^;)だけで、
実際に症状に出るものだとは思ってもみませんでした。
これからはケチらずにちゃんとハイオクを入れたいと思います。
皆さんご丁寧にありがとうございました。

補足日時:2007/06/19 14:07
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様、抽象的な質問に迅速・ご丁寧な回答ありがとうございました。
改めて本サイトのすばらしさを実感し、また感動致しました(ToT)

いくつかの種類のご意見を頂きましたが、もちろんこれはご意見が
割れるというよりは、質問の方が抽象的ゆえ、色々なケースが想定
できてしまうということだと思います。
実は、前回の給油を人に任せたのですが、なんとコレが聞いてみると、
どうせどっちも同じだろうと思い、ハイオクでなくレギュラーを
入れたとのこと(!)。なんとも実に疑わしいタイミングです。

皆様同じコメントを入れさせて頂いて大変恐縮ですが、まずは一旦
ガソリンタンクをカラにしてから、ハイオクを入れてみて状況を確認
したいと思います。
一度質問の方は、締め切らずに中断させて頂いて、また後にご報告を
させて頂きたいと思います。本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/06/04 22:09

例えばハンドルをフルに切ってアクセルを開けたときと、まっすぐな状態でアクセルを開けたときとではちがいがありますか?



なんとなくお話を聞いたイメージでは、ハブベアリングの破損ではないかとおもいます。
上に書いたようにハンドルをフルに切ってアクセルを開けるとガクガクといった感じで音が大きくなるようならほぼ確定じゃ無いかと思います。
そうなれば、車をジャッキアップしてタイヤの縁を蹴っ飛ばしてみてください。
ガタガタ揺れるようならば決定です。

一度試してみてください。

この回答への補足

皆様アドバイス大変ありがとうございました。
一部ご意見頂きましたとおり、ガソリンをハイオクに戻しましたら
症状は出なくなりました。
ガラガラ音は、まさかノッキング音だと思っておりませんでした。
それにレギュラーもハイオクも気持ちの持ちよう(^_^;)だけで、
実際に症状に出るものだとは思ってもみませんでした。
これからはケチらずにちゃんとハイオクを入れたいと思います。
皆さんご丁寧にありがとうございました。

補足日時:2007/06/19 14:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、抽象的な質問に迅速・ご丁寧な回答ありがとうございました。
改めて本サイトのすばらしさを実感し、また感動致しました(ToT)

いくつかの種類のご意見を頂きましたが、もちろんこれはご意見が
割れるというよりは、質問の方が抽象的ゆえ、色々なケースが想定
できてしまうということだと思います。
実は、前回の給油を人に任せたのですが、なんとコレが聞いてみると、
どうせどっちも同じだろうと思い、ハイオクでなくレギュラーを
入れたとのこと(!)。なんとも実に疑わしいタイミングです。

皆様同じコメントを入れさせて頂いて大変恐縮ですが、まずは一旦
ガソリンタンクをカラにしてから、ハイオクを入れてみて状況を確認
したいと思います。
一度質問の方は、締め切らずに中断させて頂いて、また後にご報告を
させて頂きたいと思います。本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/06/04 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!