
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
KMEWのホームページのグラッサのコーナーには「グリシェイドグラッサ」は載っていませんが、おそらく「コロニアルグラッサ」と同等品だと思われます。
(以前「グリシェイドNEO」を使用しているハウスメーカーの現場を見たことがありますので、グリシェイドシリーズはハウスメーカー向けブランドではないでしょうか)ハウスメーカーは標準採用品以外の選択が困難だったり、可能でもべらぼうに金額が上がったりしますので心配ですが、可能であれば「プラウドグラッサ」か「レイシャスグラッサ」にグレードアップしてみるのもいいと思います。
ハウスメーカーの制限がなければ、個人的にはジンカリウム鋼板の「アルメットルーフィング」か「ディプロマット」が軽くてメンテナンスフリーなのでオススメです。
参考URL:http://www.kmew.co.jp/roof/shouhin/performance/m …
ありがとうございました。
オプションで屋根材を変えられたらいいなと思いますが、確かに金額で差が出ますね。。オススメして頂いた種類も、メーカーに問い合わせてみます。
No.2
- 回答日時:
建物のデザインにもよるのでしょうが、日本瓦の方がいいですよ。
今は色んなタイプの軽量屋根材が出ていますが、やはり日本の気候に合ったものは、日本瓦になります。
屋根を軽くしたいのでしたら、土葺きではなく空葺きという方法もありますので、両方のメリット・デメリットを検証されると良いかと思います。耐久性においては、明らかに日本瓦の方が優れています。
日本瓦を葺くとなりますと、ちゃんとした工事をしてくれる屋根屋さんですと、特に土葺きの場合、施工日時が結構かかります。これは長い目で見ると必要な事なので、我慢して下さい。
今は日本瓦でも軽いものがあります。セラミック瓦と言いますが、見た目は日本瓦そのものです。
建物のデザイン的に、日本瓦が合わないのであれば、せめて陶器瓦にされると良いかと思います。こちらも色々なデザインがあり、洋風の建物にはしっくり合いますよ。
日本の気候に本当に向いているのは、日本瓦です。これだけは絶対です。
参考URL:http://www.yane.or.jp/
詳しく教えていただいてありがとうございました。
建物は洋風なので、日本瓦は少しミスマッチかもしれませんが、陶器瓦は素敵だな~っと思っています。
いいですね..瓦。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金融業・保険業 アスベスト含有瓦の住宅 3 2022/11/23 17:09
- リフォーム・リノベーション 屋根瓦葺き替え 迷惑 2 2022/05/27 13:39
- DIY・エクステリア ガルバの屋根材を縦葺きで自分で貼ってみたいのですが分からない事があります 2 2022/09/24 19:02
- リフォーム・リノベーション 屋根の棟板金交換と同時に屋根葺き替えをした方がいいですか? 6 2023/05/27 14:33
- 建築士 幅が薄いことの長所 2 2023/06/26 19:22
- その他(保険) 築40年以上の木造瓦葺2階建、20坪の住宅ですが火災保険に入れますか? 8 2023/01/16 09:16
- リフォーム・リノベーション ガルバの屋根材を貼りたいのですがビスの長さはどのくらいが良いのでしょうか・・。 2 2022/11/01 22:31
- 建築学 屋根と外壁について質問です。 縦葺や横葺の屋根の下地には野地板を使いますよね。 主に木毛セメント板が 1 2023/05/14 21:46
- リフォーム・リノベーション 2階のリフォーム 3 2022/06/19 08:09
- リフォーム・リノベーション 築30年超え木造2階部屋が暑い 5 2023/08/03 07:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
瓦屋根の建築物の高さはどこま...
-
ジンカリウム鋼板とガルバリウ...
-
ルーフィング(桟)施工後の雨、...
-
木造平屋建ての概算見積が欲し...
-
北側斜線で質問があります。
-
新築の屋根材について
-
セキスイ 瓦U の寿命は ど...
-
屋根材ナノルーフ
-
屋根で質問です。 積水瓦Uが...
-
隣人のホースでの水やりについて
-
家について質問です 平屋の平均...
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
屋根工事途中の雨について
-
小雨の中でのモルタル塗り
-
切り妻屋根を東西にするか南北...
-
ジョイントコークの上から水性...
-
寄棟屋根の「高さ」を「立面図...
-
外壁は防火区画の一部?ダクト...
-
パイプ組立で筋交いが無くても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
瓦屋根の建築物の高さはどこま...
-
瓦棒ピッチと垂木ピッチについて
-
瓦屋根の上に脚立
-
ルーフィング(桟)施工後の雨、...
-
木造スレート葺とは・・・
-
屋根で質問です。 積水瓦Uが...
-
デクラ屋根システムは、どうで...
-
古い木造住宅の屋根瓦の土はど...
-
ジンカリウム鋼板とガルバリウ...
-
新築の屋根材について
-
この金属屋根材の利点ではなく...
-
屋根にアンテナを上げる場合、...
-
素人の瓦の交換
-
屋根瓦って自然に落ちることあ...
-
セキスイ 瓦U の寿命は ど...
-
鬼瓦の取り付け方について
-
地震大国日本 瓦を使用してい...
-
地域によって瓦の色に特徴が・・・
-
屋根にはなぜ瓦が敷き詰められ...
-
瓦の緊結方法について
おすすめ情報