アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この春から、町の少年団でサッカーをはじめた長男について
保育園の年長から、週一でスイミングに通っています(体力づくり目的)今の小学生は、暇さえあれば、ゲームそして、長男は、体が細く(旦那似)身長も前から3番目~5番目(私似)それでもスイミングのおかげで肺活量はあるのか?1年2年のマラソン大会では10番前後とまあまあ親バカですが良い成績だと思います。
3年になって近所の方から野球の誘いがありましたが、環境に慣れるのに時間の掛かる神経質で、おとなしく長男には知らない人だらけの野球より、サッカー(3年生は長男の知っている子だらけです)を勧めました。食が細いので何かスポーツをさせて少しでも、体を大きくして欲しいのと、団体競技で、闘争心や、礼儀、などを学んで欲しい。と言う事もあって、半分は私の勧めで、本人も「サッカーしても良いかな?」位の気持ちでした。見学に行ったり、体験に行ったりして、コーチの話も「勝ち負けより。楽しむ」方針のようで、体験で楽しくサッカーができたので入団しました。
前置きが長くなりましたが、本人は練習が大好きです。一対一や、ミニゲームや、鬼ごっこゲーム(サッカーの練習)が大好きです。
ただ、紅白戦や練習試合ましては大会は本当にどうしたの?って言うくらい緊張するようです。と、いうかルール分かってる?そのポジション動きわかってる?ボールを自分から奪いに行かない。ボールがそばに来てもぼーっと立っている。たまたまパスが廻ってきてもすぐに相手に取られてしまって、取り返しに行かない、とこんなかんじです。
今、3年が8人(あと2人入る予定)4年が9人なので、U-10などの大会は3年が順番に加わります。長男は、残りあと5分位のタイミングで入る事が多いです。U-9は2年生に加わって貰うことが多く、1年から始めている2年生は、長男より上手く、ここでも長男は、前半のみか、残りあと5分のタイミングで入る事が多いです。
私は、やっぱり親として何とかしてあげたい(出来れば通しで出て欲しい)主人も、試合を見ているのが気の毒な位だ!と言っています。
後から入る予定の3年生2人は、体験の時明らかに長男より良い動きをしていました。
後から入って来る子より、低学年の子より劣っている事を本人は、少しだけ悔しいようですが、もともとおっとりマイペースな長男なので、それほど気にしていないようです。
家でも、仕事から帰ると、30分位一緒にボールで遊んでいます。
家の中でも裸足でボールに触ると良いと、この質問コーナーであったのでやっています。
主人はあまり協力的ではないです。
私が半分強引に入団させたのだから、まかせる。と言っています。
ルールも昨夜日本対コロンビア戦をみて、なんとなく説明しながら一緒に見ましたが、ゲームしながら見ている状態です。ヤレヤレです。
どのように、試合のルールや動き方を教えたら良いのでしょうか?
なにぶん私も、主人もサッカー未経験者です。

A 回答 (4件)

長男次男2人もサッカーをやっております。


性格もあるのではないでしょうか?
長男は4年から入り、まさに同じ状態でした。(^^ゞ
ボールが来ても反応はしますが、来てから動くので1歩遅く相手はもちろん味方にもボールを奪われる始末で・・・
でも1年近く経ちやっと試合に参加はしているかなぁと言ったレベルまでにはなってきました。
ただ他の子とは2~3年の経験の差があるので・・・
慣れていくしかないのではないでしょうか?

No.1の方がおっしゃられているように、何を期待するかですね。
文面を読む限り私が感じたのは、お子さんと質問者様(お母さん)との温度差がかなりあると思います。
まずはお子さんのペースで良いのではないでしょうか?
過度の期待は、お子さんにプレッシャーをかけるだけだと思います。
プロに入れたいとか、全国大会に出るような選手にさせたいのなら、近くのスクールに毎日のように通わせるくらいじゃないと。
ちなみに私の友人の弟は市のベストイレブンに選ばれましたが、Jのクラブチームのセレクションに受かりませんでした。
上には上がいますね。(^^ゞ

成人してからも続けていける程度でしたら、今はやりたいようにやらせてあげればいいと思いますよ!
そのうち自分から色々と考えてプレーしだしますから。
まずはサッカーの本(ルールやテクニックなどを漫画形式で書いてあるものもあります。)を買ってあげるとかされたらいかがですか?

長男は、やはり下の学年子にスタメンを奪われています。
それを本人がどう思うかだと思います。
ちなみに次男は逆に上の学年の試合に呼ばれたこともあります。
コーチ曰く「長男はゆっくりですから、どの家庭も」と。(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

koutomosanatanさん早速の回答ありがとうございます。
やっぱり何処の家も長男はおっとりですか(笑)
No.1さんのお礼にも書いたように、
試合のあとはかなり凹みます。
親として(特に主人は)見て居られない事も多々ありなのです。
ただ、試合が嫌いだから練習の日だけ参加する。
と言うのも何だかコーチや監督に、やる気あるの?と思われないのかな?とか考えてしまうことも・・・
子供との温度差は、あるかもしれませんね。
よく子供を観察してみます。
ルールブックですか、以前図書館で借りてきたのですが、あまり興味を示しませんでした。でも懲りずにまた借りてみようかなと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/06 16:58

はじめまして。

私もサッカーでがんばっている子供の親です。
私の子も最初の頃の試合ではそうでしたよ。今、自分が何をしたらいいのか・何処にいたらいいのかわからない。って感じで。
子供の気性や性格にも大分左右されますが、サッカーを理解し始めるとどんどん変わっていきますよ。運動神経のある子とそうでない子とでは動きの俊敏さが違うのはしょうがありません。でも、サッカーを理解出来る様になれば、正確な場所取りや適切なパスが出せるようになってきます。
私の子も3年生のときはぜんぜん動けなくて、下級生の方が上手でした。でも6年生のときはキーパーでしたがキャプテンになって、クラブの中心選手に変わってました。
私がしたことは一つだけ。練習試合でも、大会でも、全てビデオに撮って見せたことです。大人の試合は子供に見せてもあまり意味を持ちません。真似できないからです。
自分の子供をズームしないで、なるべくコート全体、あるいはコートの半分くらいが映るようにして、みんなの動きや位置取りが分かるようにします。
一緒に見てあげて、良いプレーは何度も巻き戻して褒めてあげましょう。「このパスは良く繋がったね。味方が見えてたんだ。」「ここで良く相手を止めたね、抜かれてたら1点取られてたよ。」何でもいいでんす。
逆に失敗したプレーは見せるだけでいいです。適切なアドバイスができれば良いですが、叱ったり「今度はちゃんとやれよ」なんてプレッシャーを与えてはいけません。(「○○ちゃんは上手だねー」なんてのも注意しましょう。)
サッカーは「失敗」が当たり前のスポーツだと教えてください。
きれいなパスが繋がって、すんばらしいシュートが打てるのならサッカーの試合が1点とか2点で決着つくわけ無いじゃないですか。
失敗を繰り返して繰り返して、たまたま成功が繋がって1点になるスポーツだと。「失敗」を恐れて何もできなくなるより、とにかく動けと。

長くなりましたが、是非ビデオ撮ってあげてください。たった5分でもいいんですから。いい思い出にもなりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。
ビデオを見せるっていうのも良いかもしれませんね。
今度是非試してみたいと思います。
経験者の方からのアドバイス、本当に嬉しく思います。
そして、成功が繋がって1点になるスポーツ失敗して当たり前!
長男に早速伝えて、リラックスさせたいと思います。

お礼日時:2007/06/12 11:12

No.2です。


お礼ありがとうございます。
学習漫画少年サッカーと言うのが良いと思います。(集英社だったか講談社だったか・・・)
子供同士で言われるのはきついですね。
幸いうちの子のチームは言われないので。(逆に言うとそこが強くなれない理由かも・・・(^^ゞ)

ゆっくりでいいじゃないですか。(自分に言い聞かせてます。)
逆に観に行く事がプレッシャーと言う事は無いですか?
(見ていられないのが伝染しているかも)
そういう子いますよ。逆もありで観に行くと張り切る子も。
まだ数ヶ月だとどう動けばいいのかわからなくて当たり前です。
また頭ではわかっていても相手のあることですから。
うちもJはかなり観に行っていますが、やはりプロと違いますよ!
プロで1試合ボールに触らないなんて事無いじゃないですか!
うちの長男、センターフォワードで出て、後半途中までキックオフのボールタッチ以外触りませんでしたから。(^^ゞ
同じチームでも、違うチームでも友達がどういう動きをしているかよく見るようにすれば少しは違うと思います。
1年近く経って長男もシュートしましたよ。(もちろん入りませんでしたが(笑))
うちの息子にいう事は、(コーチには怒られそうですが)「失敗は良い。まだ経験が他の子より無いんだから。ただ走るところでは走ったり、取られて取り返せなくても、体を当てて少しでも時間稼ぎと言うかか相手の攻撃を妨害はしろ。それなら巧くなくても出来るから」と言ってます。
失敗を恐れずどんどんチャレンジさせましょう。
失敗しても怒ったりがっかりせずに、「今日は良く走ったね」とか「あの時のプレー、よく体当てたね」と褒めてあげましょう。
ただだらだら走ったり歩いていた時は、注意も必要です。

度々失礼しました。お互い良い選手になるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々回答頂き、ありがとうございます。同じような境遇の方にアドバイス頂けて何だか気持ちにゆとりができたような気がします。
本は探してみます。
家の長男も、一年経ってシュートが打てるようになるのかな?
気長にみてみます。

お礼日時:2007/06/07 15:53

少年チームで、低学年(+幼稚園児)のコーチングスタッフをやっているものです。



うちのチームにも、そういうタイプの子たちが何人かいますよ。
幼稚園の年中から始めた子でも、運動能力的なものも少なからずありますが、モチベーションというか意欲というかが少ないんですね。

そういうタイプの子たちがよく言う言葉に「サッカー習ってる」というのがあります。
そう「習ってる」んです。

でも、学年が上がってくるにしたがって、意欲が出てくる子たちも多いので、「勝ち負けより楽しむ」でもいいのではないかと思います。

くしくも質問文の中に書かれているように「体を大きくして欲しいのと、団体競技で、闘争心や、礼儀、などを学んで欲しい。」というお母様のお考えで入団したのですから、そんなに急に別の結果を求めなくてもよろしいのではないでしょうか。まだ、3ケ月ほどですよね。

家で毎日30分でもボール遊びしているのなら、まずまず意欲も出てきているのではないでしょうか。
そこに仲間がいるといいんですけどね。

ルールもそのうち覚えますから、大丈夫ですよ。
TV観戦は子どもには結構辛いみたいです。(うちの子たちも得意ではないです。)

本当は、スタジアムで実際の試合を見せてあげられるといいですね。Jリーグでも、高校サッカーでも、それなりに楽しめると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

colocolo62さん早速の回答ありがとうございます。

コーチングスッタッフさんと言う子供を沢山身近に見ている方に回答頂きありがたいです。

そうですね。まだ始めたばかりです。あれこれ望むのは辞めますが、
やはり、長男本人も、試合の中や後にお友達に文句言われるとへこむようです。
「長男が、マークしないから・・・」
「オフサイドだよ!」とか言われても、
何でおこられているのか?
今まであまり人に怒鳴られた事がないので特にお友達に怒鳴られるので、凹む事が多々あり、親として見ていられない・・・
でも、これが団体競技の、闘争心ですよね。
気長に見守るしかないのでしょうか?

J2の試合を一度見に行った事もありますが、その後特に試合中の動きに変化は見られませんが、同県の身近なチームだったので、それなりに何かを得てくれたらと思っているところです。

一緒にボール遊びする仲間がいればいいのですが・・・
本人は6時まで学童保育でして、家に帰ってきてからですと6時半~7時まで遊んで居ます。
この時間には、近所の子も家に帰る時間なので、結局薄暗くなるまでの30分位私とボール遊びしています。

お礼日時:2007/06/06 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!