
Webデザイナーで独立するにはHTML、CSS、Javascript、イラストレイター、フォトショップ以外に何を勉強するといいでしょうか?またサーバーやCGI系はレンタルでと考えているのですが、お客様にホスティング会社の希望がありましたらそこでレンタルしようかと思うのですが、何も知らないお客様もいらっしゃると思いますので推薦するという形で何処かおすすめな所はありますでしょうか?私的には金額的・機能的にはロリポップ、安全性・信頼性ではWadaxかなぁと思っています。仮にもしお客様がサーバーを指定してそこにCGI系のサービスがなかったらショッピングカートはショップギア、フォームメールはKentwebさんでと考えています。お金が溜まったらオリジナルを買うことも検討したいのですが…。サービス内容としてはHP製作、ブログ、ショッピングカート、フォームメールあたりがメインになってくると思います。何かアドバイス等ありましたらご回答よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
8年ほど前にWebデザイナーで起業し、現在はプログラマーをしている者です。
■何を勉強すればいいか?
Webデザイナーといってもデザイナータイプとプログラマータイプに分かれると思いますが、どちらにしても幅広い知識と経験が要求されます。文面を見る限り実務経験のない方と思いますが、派遣等でまず実務を経験することをおすすめします。実務をこなしていけば、自分の得意分野が分かり、何を勉強すべきか自ずと答えが出ると思います。
■ホスティング会社
サーバーの障害は数年に1度は必ず経験しますので、信頼性とサポート体制のしっかりしたところを選びます。お客様から直接クレームを受けることも多いですから・・・。
あと、ホスティング会社とパートナー(代理店)契約すると、何%かはキャッシュバックされるので、収入の足しにはなりますよ。
■アドバイス?
最近は同業者も多いので、何か得意分野をもたないと生き残っていくのが大変な世界です。プログラマーの方が収入が良いのと仕事が多いので私はプログラマーに転向しましたが、会社員時代に経験したSEの実務経験が役に立ちました。
そうですね。知り合いのHPを何度か製作したぐらいでは実務経験とは言えないですよね。どこかで働いてその中で自分に合った事は何か見極めるのも必要ですよね。ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
全体に対する回答ではございませんが……
>安全性・信頼性ではWadaxかなぁと思っています。
一度、手ひどく痛い目に遭いましたので、特にクライアントに対しておすすめするのはやめたほうがいいと思います。
サポートが平気で嘘をつく会社です。
いろいろ広く情報を探してみられたらいかがでしょうか?
レンタルサーバー選びは、口コミ情報も意外に少なく、
情報も信頼性が「?」だったりして(関係者の書き込みも多いようです)
たいへん難しいものであると認識しております。
そうですか。Wadaxはセコムとも提携しているし安全性・信頼性は高いのかなと思っていたのですが。では他におすすめするとしたら、何処があるでしょうか?
No.4
- 回答日時:
顧客のニーズにこたえなくてはならないわけですが質問にあるような「HTML、CSS、Javascript、イラストレイター、フォトショップ」といったことは「最低限のページを作るためにできなくてはならないこと」であり、その先は顧客のニーズで大きく変わってきます。
データベースを入れたい、ショッピング機能を入れたいというのが次の段階、CGIのプログラミングが出来るのは当然のこととしてPHPの方が適している場合もありますので当然、PHPの知識も必要です。最近はFLASHも当然のように使われていますからこれも必須です。
おそらく今の時点で受けられる仕事を考えるとせいぜい数十万程度の仕事だと思うのでそうなるとサーバーについてはそれほど重要に考えなくてもいいと思います。格安のロリポップから中堅どころのファーストサーバー、さくらインターネットなどが一般的です(月額数千円~数万)
独立してそれだけで食べていくレベルとなると到底、1人で作成できるようなものではないと思います。
「HP製作、ブログ、ショッピングカート、フォームメール」といったレベルでは独立してやっていくことは難しいと思います。(お金をかけなくてもこれくらいのことならできてしまう素人はたくさんいるからです)
厳しい意見ですが私は1年で諦めました・・・。
そうですね。CGIもPHPも勉強した方が良いですよね。FLASHは少しやった事があるので勉強すれば何とかなるかなと感じています。やっぱり実務経験を積むことが一番大事ですね。ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
おっしゃる内容ですと、ウェブデザイナーというより、開発に近いですね。
小規模サイトが対象のように見受けられますので、技術面だけではなく、マーケティングも勉強した方がよいと思います。私が発注者だったら、言われたことを着実にやってくれるだけではなく、ビジネス面についてアドバイスしてくれる人を選ぶと思います。
《私が発注者だったら、言われたことを着実にやってくれるだけではなく、ビジネス面についてアドバイスしてくれる人を選ぶと思います。》
上記についてですが、私もそのように思います。現在、私は小さな町工場で製造業をしているのですが会社がほんとに苦しい。職人が高齢化し、若い人が入ってこない、国内の消費が悪いなどなど問題が山積みです。たぶん日本中の製造業は何処も同じ思いをしていると思うのですが…。ですから現場で働いている立場から現場重視でBtoBを中心に展開していきたいと思っているのですがどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
- Web・クリエイティブ 独学でwebデザイナーを目指すには 2 2022/09/17 16:27
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 就職 業界未経験でWebデザイナーの面接を受けるのですが、なぜWebデザイナーになろうと思うのか?といった 4 2022/12/11 15:30
- Gmail SPFレコードとDNSサーバーについて、gmailを設定できるかどうか 2 2023/06/10 23:55
- 中途・キャリア 携帯販売の志望動機です。 私は4年と3ヶ月間●●株式会社で製造課という部署に勤めておりました。どうし 5 2023/01/16 18:27
- ビジネスマナー・ビジネス文書 お客様が業者に求めていること 2 2023/03/21 16:29
- ホームページ作成・プログラミング web制作(HP作成について教えてください) 閲覧ありがとうございます。 今、WEB制作の勉強をして 2 2023/04/13 07:23
- Web・クリエイティブ Webデザイナー(フリーランス)の需要について 1 2023/04/29 20:30
- ホームページ作成・プログラミング CGIが実行可能なHP領域又はレンタルサーバーでおすすめの所を教えてください 現在ホームページ領域の 1 2023/01/01 11:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WEBデザイナーについて
-
職業訓練を受けてWEBデザイ...
-
Webデザイナーで独立するには
-
大雪による配送業者の遅延について
-
介護ホームページ作成のおすす...
-
ネットの検索履歴が会社にバレ...
-
飲食業のごみ
-
コンペでのお断りのメール
-
不動産業のホームページ作成
-
ビジネス文書教えてください!
-
ホームページの維持費
-
ホームページ制作について
-
自分の会社のHPでの宣伝費用
-
納品されたものを引き取りにき...
-
自分でイラストしたシャツを売...
-
中間業者を省くデメリット
-
月額制のホームページ制作業者...
-
クロネコヤマトの集荷が依頼し...
-
将来生き残れるWeb制作会社とは?
-
ホームページ代行(有償)で制...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Webデザイナーになるために
-
プログラマ、WEBデザイナど...
-
WEBデザイナーの方に質問
-
webデザイナーを目指しています
-
クラウド上でホームページの更...
-
WEBデザインや広告デザイン...
-
Web系SE・PGとWebデザイナー・...
-
web業界の需要
-
自動見積りシステムの構築について
-
PC関係でフリーランスを考えて...
-
30歳目前。webデザイナーになり...
-
教えて下さい
-
webデザイナーになるには?
-
WEB業界の入り方
-
転職を考えるべきでしょうか・...
-
Webの勉強。
-
ネット起業家はご自身でシステ...
-
”コーダー”とはどのような業種...
-
webデザインの仕事
-
ビジネス文書教えてください!
おすすめ情報