dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2.5ヶ月のパピヨンの♂です。夜はゲージで寝ています。が、私と同じ部屋で寝ているので、泣きません。でも、留守番(ゲージ)の時は、キューンキューンと泣いているみたいです。実は隣の人に「良く泣くわね」と言われました。うちはマンション(ペット可)なので、近所にも迷惑になります。何か良い方法あったらアドバイスお願いします?お留守番のときなので、叱る事もできませんし・・・・

A 回答 (6件)

思うに、仔犬のお留守番を上手にさせる考えられる作戦は3つです。



1、普段からのお留守番ゴッコ。
2、爆睡させるためのヘトヘト大作戦。
3、夢中になって遊んで安心して寝よ作戦。

仔犬も3、4歳のガキも、やっぱ、普段からお留守番ゴッコをしておくことが肝心でしょう。
仔犬は、飼い主が素知らぬ態度でお留守番をさせれば「そんなもんか」と思います。
仔犬は、飼い主が「○○ちゃん、頑張ってね」と言えば「エーッ、そんなに大変なこと」と思います。
まあ、無神経な親御さんのお子さんが平気で留守番をするのと同じことです。
その辺りを気を付けられたらいいです。

加えて、お留守番の間は、グーッゴーッと爆睡させるといいです。
お目目ランランでは、当然に、鳴くこともあります。
ワクチン接種が済んだら、とにもかくにも散歩させられたがいいです。
散歩の距離と時間で、大体、爆睡するかどうかが決まります。

さて、お留守番が始まったら、最初は、夢中になって遊ぶ物があれば気が紛れます。
貴パピヨンが夢中になるものを一つは見つけるのも飼い主の役割。
さて、一時遊んだらグッスリと安心して寝れば万事OKです。
もぐり込めるクレートないしベッドがあれば、まず、その中で寝ます。
しかし、窓際の刺激の多い所にサークルを置いていくのは拙いと思います。
外の刺激に反応するクセが付かない環境設定も忘れないで下さい。

まあ、3作戦を実行すれば大抵は上手くいきます。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。がんばります(^^)v

お礼日時:2007/06/07 10:37

私の愛犬も家にやってきた時は鳴いて鳴いて大変でした。


寝るときは別な場所だったために
独りが寂しくてキューン!キューン!と鳴いていました。

いろいろと調べて試しましたが
私の愛犬は近くに音が出る物を置いてみると
自然となきやみました。
音があると落ち着くのだそうです。
私が置いたのは時計でした。
あとはぬいぐるみを置いてみたり、ゲージ内で遊べるようなものを入れてみたり。
パピヨンちゃんに効果があるかわかりませんが
音が出る物を置いてみては如何でしょうか?
また、出かけるときに「行ってくるね~」や帰ったときに
「ただいま~」などなど声をかけると
わんちゃんが「でかけちゃうの?!」と認識してしまって
置いて行かれる!と思ってしまうそうです。
ですので留守番中に寂しくなってしまうということです。
何食わぬ顔で出かけることが一番らしいですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。実は時計はやってみましたがダメでした。早くmellocoさんのわんちゃんみたくお留守番できるようになると、いいなぁ

お礼日時:2007/06/07 10:35

こんばんは。


このサイトの方法が参考になると思います。
あなたのパピヨンちゃんが、「分離不安症」だと言っているのではありませんよ。
念のため。
そうならないようにする、お留守番の方法です。

参考URL:http://www.petitami.com/animal/index17.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2007/06/07 07:44

コングなどにフードを入れて出かけるときに出して行くのはどうですか?


食事の1つにもなりますし、気が紛れてちょうどいいと思います。
他のおもちゃもいれてあげてください。
そのうち、お留守番にもなれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。食いしん坊なので、いいかもしれません。

お礼日時:2007/06/06 19:53

我が家では、飼いだした頃は以下のようなことをしていました。


1)出かける前に「いってきまーす」とか「いいこで留守番しててね~」などと声をかけない。目もあわせない。
2)上着を着るところを見せない。
3)ラジオを小さめの音でかけておく。
4)戻ってきても「ただいま~」とか言わない。目もあわせない。

また、昼間にケージに入れられると留守番だと思っているでしょうから、普段からた無意味にケージに入れて数分だけ外出してすぐに帰ってきたりしてみてはどうでしょうか?
トイレトレーニングが済んでしまえば、ケージに入れずに留守番させるというのもありだと思います。

まだ2.5ヶ月で可愛いと思いますが、可愛がりすぎると留守番の寂しさとのギャップが大きくなるので、出かける前はあまり可愛がらないようにされると良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
可愛いから かわいがりすぎかな?
>昼間にケージに入れられると留守番だと思っているでしょうから、普段からた無意味にケージに入れて数分だけ外出してすぐに帰ってきたりしてみてはどうでしょうか<
是非やってみたいと思います。

お礼日時:2007/06/06 19:52

お留守番になれるまでの辛抱だと思いますよ。


寂しくならないように飼い主さんの匂いの
ついているものをケージ(ゲージじゃないよ)の
中に一緒にいれておいてあげるといいです。
あと、出かける少し前から、あまり構わずに
ちょっとちょっとトイレにでも行くような感じで
出かけてください。「いってきます」とか
「いい子で待っててね」とか声をかけちゃダメですよ。

飼い主も辛いけど心を鬼にして頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>寂しくならないように飼い主さんの匂いの
ついているものをケージの中に一緒にいれておいてあげるといいです<
やってみます。(ケージですね(@_@)

お礼日時:2007/06/06 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!