dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人名にふさわしくない名前は沢山あると思います。
例えば「幸」「美」「奏」「央」「愛」など。
その他に最近感じることがあります。
それは、人名に、「ひとみ」「きょうへい」「ひびき」「しゅうや」「りな」などと言う名前の最初にくる文字の母音が『い』の場合です。

事件や事故などにテロップとして名前が出てきますよね。その大半がこの名前の最初にくる文字の母音が『い』の様に感じます。
そら思い過ごしだろ~?と思う人、これから気をつけて見てください。
きっと多いはずです。

というのもお母さんが私に名前をつけるときに本をかってどの名前にするか考えた時にたまたま名前の最初にくる文字の母音が『い』は不吉だと言う記事を見つけたそうです。
それから半信半疑だった私は注意深く観察した結果、やはり『い』は不吉なんだと感じました。

このことについて詳しく知っている人がいたら是非情報教えてください。お願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

例にあげられてる「幸」「美」「奏」「央」「愛」が


なぜ人名にふさわしくないと思えるのか
理由をお願いします。
理由も根拠もない状態では
単なる「悪口」にすぎません。

この回答への補足

「央」は『首の真ん中に首枷をつけられた人』の象形です。

「幸」は、運良く手かせをはずされた(刑を免れた)状態を表現した象形文字。『幸』手枷の意・手枷から逃れる=難を逃れるが転じた物
http://ww81.tiki.ne.jp/~nothing/kanji/q/q_015.html

「愛」については「心が(人に対する)思いで一杯になって足を引きずっている様子」がモトになっている。

『美』「羊+大」つまり、大きい羊を表す・羊が大切な家畜だった事が起源
http://ww81.tiki.ne.jp/~nothing/kanji/q/q_008.html

『奏』物の形をそろえて両手で神前に差し出すさまを示す。
http://ww81.tiki.ne.jp/~nothing/kanji/q/q_022.ht …

ググッた結果
http://www.google.co.jp/search?complete=1&hl=ja& …

補足日時:2007/06/07 16:38
    • good
    • 0

考えられる理由


1 日本の名前には、そもそも最初のに「イ」の音が来る名前の数が多い。
2 たんなる思い過ごし

統計を知らないのでなんともいえませんが、おそらくこのどちらかでしょう。

大体、不吉な名前なんてあるわけないでしょう。
想像力豊かなのは結構ですが・・・

そもそも、この字を使ってる人や、この名前の人に失礼ですよ。
    • good
    • 0

たとえば、統計的に名前の最初の母音が「い」ではじまる人が多いとしたら、


事故の被害者も「い」の母音で始まる人が多いのは当たり前のことですよね。

ちなみに私の周りで思いつくままに10人サンプリングしてみたら、
10人中4人の母音が「い」でした。
10人というサンプル数はあまりに少ないですが、
「い」で始まる人ってけっこう多いんだな、と思いました。

統計的イタズラだと思いますけどねぇ……。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています