
ワイルドストロベリーを地植えで2株育てていますが、やたらと葉が覆い茂って隣に植えてあるハーブたちを隠してしまいそうな勢いです。
今は小さいながらもあちらこちらに実がなっていて、花も咲いているのですが、覆い茂った葉っぱのせいで掻き分けて探さないと見当たりません。
ランナーはほとんど伸びず、葉っぱで丘を作ってしまっているんです。
虫に食べられた葉っぱやあまりにも密集している所は時々葉っぱを切り除いているのですが、すぐに葉っぱだらけになってしまいます。
ランナーが伸びたら子株作りをしたいのですが、肝心のランナーは伸びず・・・。
我が家のワイルドストロベリー、どうしてあげればよいのでしょうか?
掘り起こして株分け&もっと広い場所に植え替えも考えていますが、いつ頃に行えば良いのかも教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
参考になれば(^o^)。ワイルドストロベリーはランナーが出る種類と出ない種類があるそうです(我が家のは出ない種類です)。どちらの種類も株分けできますので試してみて下さい。時期ですが検索してみたところ、どうももう遅いようです。次の時期は9月のようですので、夏を過ぎてからトライしてみて下さい。
http://www.ja-arida.or.jp/saien/tukurikata/04-01 …
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/herb/w_straw.html
ちなみに株の更新を行わなかったので、3年目に株が弱り(元々芝桜の間という狭い所に植えていたのも原因ですが)去年の冬ぐらいに地上部が全部枯れてしまいましたが(T_T)、今現在新しい葉が数枚出てきたのでどうやら復活したようです(゜o゜)。株の更新は定期的に行った方がいいようですが、全くしなくても何とかなりそうなぐらい丈夫です(^_^;)。
ご参考までにm(__)m。
回答、ありがとうございます。
ランナーが出ない種類もあるのですか・・・。
主人が貰って来たものを何となく空いていたスペースに植えただけなので詳しい種類までは分からないのが残念です。
以前に育てた時には、ランナーが伸びすぎて困ったのですが、葉っぱばかりが覆い茂るのもちょっと困りものです(^^;)
夏を越すまでは今の場所で様子を見て、秋になったら庭の広いスペースに植え替え&株分けをしてみます。
>3年目に株が弱り(元々芝桜の間という狭い所に植えていたのも原因ですが)去年の冬ぐらいに地上部が全部枯れてしまいましたが(T_T)、今現在新しい葉が数枚出てきたのでどうやら復活したようです(゜o゜)
おぉ、すごいですね、復活力。
定期的な更新が可能かどうかは分かりませんが(私の性格的に)我が家のワイルドストロベリーの生命力もそのくらい強靭であると嬉しいです。
No.4
- 回答日時:
#3です。
ごめんなさい、途中で投稿してしまいました。うちでもランナーが伸びないタイプなので子株はできないのですが
古い株自体は鉢植えでも3年くらいは毎年芽が出ます。
あと、実そのものが完熟したものを鉢の土の上へ落としておくと
種から発芽するらしいので、私はいつも何個かを取り切らずに落としておきます。
たいてい小さな株がしらないうちに親株の周りへ3株くらいは出ているので
これを1株ずつ吊り鉢のプランターへ分けて植えて楽しんでいます。
>実そのものが完熟したものを鉢の土の上へ落としておくと種から発芽するらしいので、私はいつも何個かを取り切らずに落としておきます。
我が家は発芽のためと言うよりは、葉に隠れて見えなかった実が勝手に落ちてしまっています(^^;)
落ちた実から新しい株が出来るのなら余計に今の株を別の場所に移さなければ・・・と思い始めました。
>小さな株がしらないうちに親株の周りへ3株くらいは出ているのでこれを1株ずつ吊り鉢のプランターへ分けて植えて楽しんでいます。
吊り鉢でのワイルドストロベリー、可愛いですね。
親株は庭の広い場所に植え替え&株分けをして落ちた実から子株が出来てくれたら我が家も吊り鉢にしてみたいです。
回答、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
地植えということで、勘違いだったらごめんなさい。
側に植えているハーブは葉物でしょうか?
それとも花を観賞するものですか?
一般に植物は「窒素成分」が多いと花が咲かずに葉が茂ります。
なので、葉物野菜や、葉を採るためのハーブなどへは
窒素分の多い肥料をやります。
反対に、花を咲かせたい場合は窒素を減らして
燐酸やカリ分が多い物をやります。
そのワイルドストロベリーの植わっている土に
窒素分の多い肥料が施されているのではないでしょうか?
ちなみにうちでは、ランナーが伸びずに上へと伸びるタイプのを
小さなプランターへ普通の植物用元肥を鋤き込み植えていますが
たくさん実がなっていますよ。
回答、ありがとうございます。
ハーブ類はローズマリー・ステビア・セージ・などなどです。
食用にもなるのは知っていますが、私があまりハーブ類は好きではないので植えっぱなしです。
花が咲く種もあるようですが、まだ見たことはありません。
使われている土が元肥入りの腐葉土なので肥料はまだあげたことがありません。次回肥料をあげるときは燐酸やカリ分が多い物を購入してくれば良いという事ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ポトスの葉っぱを上に伸ばす植替え方法を教えてください 3 2023/07/30 09:34
- その他(悩み相談・人生相談) 隣のご主人が、我が家の留守を見計らって勝手に駐車場に入ります。20年前に土地を購入し家を建てました。 3 2022/05/05 21:54
- ガーデニング・家庭菜園 葉っぱが干からびてどうしうようもない。。。 3 2022/06/13 11:16
- ガーデニング・家庭菜園 この花の名前を教えて下さい(その1) 1 2022/06/11 15:40
- ガーデニング・家庭菜園 コルジリネストリクタの元気がなくなってしまいました 13 2023/06/26 18:04
- ガーデニング・家庭菜園 青じそが1mにもなるのに花が咲きません。虫除けネットの高さが限界です 3 2022/08/07 18:47
- その他(悩み相談・人生相談) 隣人に植木に塩を大量にまかれてました。 うちと隣の家の境界に植えている植木で隣の家の敷地から我が家の 4 2023/02/23 11:27
- その他(アウトドア) 梨の葉の害虫について教えてください 1 2023/06/05 11:00
- ガーデニング・家庭菜園 株分けしようか迷っています 2 2023/05/19 15:57
- ガーデニング・家庭菜園 イチゴの栽培について 2 2022/05/08 12:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今新築を建てようと思ってます❗...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤の庭の復活方法
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
ジャガイモの背丈はどの位にな...
-
家庭菜園のネギが不味い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報