
4歳を迎える子供に公文教室はまだ早いかどうか悩んでいます。
私自身だけではうまく教える自信はありませんし、
いま、通っている保育園では読み書きや計算などは
学習させる予定がないようなのです。
しかし、周りの同い年の子供で公文に通っている子はまだいないため、
こちらでご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思い
質問いたしました。
ちなみに、なぜ公文か?という点は、
主人が小学校から通っていて学力向上に役立ったといっている為です。
公文の是非も踏まえ、ご回答頂ければ嬉しいです。
よろしくおねがいいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!!うちの息子は小学校2年生より開始しましたが今学校でやっているのと同じ内容にやっと追いつきました(只今小学校3年生)出来れば先を行く方が(予習)感覚になって良いと思います。
公文で予習。学校で復習。の感覚の方がが子供にとって楽だと思います。まだまだ4歳であればのびのびと遊ぶ方が重視なのかな~なんて思っています。遊べる時は限られていますしね。ちなみに息子は保育園でしたがほとんど読み書きは教えてもらっていません。多分その必要が無いからだと思いますよ~なのでもし公文の始める時は学校入学前の3~4ヶ月前だといいのかな?と思います。やはり教室の先生によっても多少違いがあると思いますし「合う合わない」の相性もあると思うので見学した方が無難かもですね。私自身も小学校時代公文をやっていたので確かに身につきました。以上ご参考まで。のびのびと遊ぶほうが重要・・・とても感銘を受けました。
その通りですね。^^
周りの様子をみつつ、小学校入学前になったらまた検討してみて、
それまではのびのびさせてみようかと思います。
おかげさまで、肩の荷が楽になりました。
貴重なご意見、ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
昔公文に通っていました。
私自身は小学校から英語の教材を始めたのですが、教室には幼稚園生や小学生がたくさんいました。
公文に行けば説明があると思いますが、幼稚園の子は、まず(その子のレベルにもよると思いますが)読み書き・計算の前に、迷路をやったりとにかくプリントをやることに慣れるところから始まります。
小さい子でも、とにかく楽しそうに勉強していたのが印象的です。
「うまく教える自信が無い」とおっしゃっていますが、公文の先生がちゃんと教えてくださるので大丈夫だと思いますよ。
特に小さい子は先生がしっかり見てくださっていて、逆に大きくなってから入った私は放置で一人でもくもくとやってました笑
結構教室によって方針ややり方が違ったりもするので、お近くの公文式をいくつか訪ねられてはいかがでしょうか?
私は小さい時から公文をやることは良いと思います。
私自身はずいぶん大きくなってから始めましたが、回りの小さい子でもすごく集中して、かつ楽しそうに勉強していてすごいなと思っていました。
そういう集中力や、勉強を楽しいと思う気持ちを養うのに公文は適していると思います。
実は、公文に通った経験の無い私的には
「無理やり勉強させられている子供たち」というイメージがありましたが、bluesheep_aliiさんのご回答を拝見し、
けっこう、たのしんでいるものなんだなぁ~と安心し、
安堵しました。^^
外部の未経験者では分からない貴重な経験談をお聞かせくださり、
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 子供の進路 5 2023/06/28 18:49
- 予備校・塾・家庭教師 小学2年性子供を夏休みから公文に通わせています。 算数と国語の2教科を勉強させています。 そこで質問 2 2022/09/03 06:10
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の数的処理で苦戦しています。 1 2023/01/30 08:56
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 小学校 年中の子供を小学受験のための専門塾に通っています。 一方で、前からやっていた公文式の算数も通っていま 1 2023/06/10 07:27
- 小学校 小学2年生の子供を今年の夏から公文に通わせています。 公文に通い始めて約2ヶ月弱になりますが、未だに 6 2022/09/09 21:55
- 学資保険 田舎で子供が頭悪いと、お金かからないですよね? さらに、部活も体育系じゃないとかからないですよね? 1 2022/09/16 21:52
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 予備校・塾・家庭教師 学習障がいです。 数学を教えてもらいたいのですが 通信制高等学校と公文式(レベルに合わせて自主学習) 3 2023/04/11 14:15
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
くもんの拘束時間が長すぎるの...
-
小3の長男が公文に3年通った...
-
公文の進み方が遅い
-
年少(4歳児)でくもんは早いで...
-
自閉症児の公文式について
-
大人が公文式で学んで効果ある?
-
公文の進度について、悩んでい...
-
小学2年生の娘の学力について...
-
公文の繰り返し
-
カタカナは小学校1年生で全部...
-
孫に激怒し脅す祖父。 長文にな...
-
小6です。 国語の「帰り道」の...
-
公文式(算数)が学年相応に上が...
-
公文続けてよいものでしょうか?
-
大学の提出しなければいけない...
-
大至急です。 …(の)わりに せわ...
-
小学校のテスト問題を入手したい!
-
塾から通知表を持ってくるよう...
-
七文字熟語をご存知の人
-
質問です! (1)イチゴの新しい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
くもんの拘束時間が長すぎるの...
-
法律について、習い事を辞めさ...
-
小3の長男が公文に3年通った...
-
公文の進み方が遅い
-
小学2年生の娘の学力について...
-
中3の今の時期からKUMONをはじ...
-
年少(4歳児)でくもんは早いで...
-
自閉症児の公文式について
-
小3の息子が、習い事に疲れてま...
-
公文の宿題の採点を親がする
-
5歳児 くもんの算数をやめよ...
-
公文か塾か、迷っています
-
くもんを自宅でやられている方へ
-
公文がイヤだと泣く息子(6歳)
-
公文の繰り返し
-
公文の教室ごとの違いについて。
-
公文の進度について、悩んでい...
-
公文か家庭学習か迷っています
-
大人が公文式で学んで効果ある?
-
公文の繰り上がりのある計算方...
おすすめ情報