dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6ヶ月になったばっかりのメス犬ですが、昨日の夜うっすらと出血が、ありました。6ヶ月では、早すぎませんか? 今日はひいているバスタオルが、茶色になっているのとトイレに血かな?と思うくらいが、ありました。犬を初めて飼うので出血が、どれくらいあるのか、どのくらい続くのか、生理中の食欲について教えてください

A 回答 (3件)

個体にもよりますが、女の子は6ヶ月くらいでそれらしい形跡が訪れます。

早い?とびっくりしていると、比較的すぐに終わってしまい、それから2ヶ月くらいして8ヶ月程度のときにもう一回ちゃんとした生理の季節がくることがあります。そしてそのあとは、半年ごとのペースが決まるようです。もっともこれは我が家で生まれた9匹(2回)の中の女の子合計6匹(うち一匹は我が家にいます)と母犬の情報ですから、絶対ということはないかもしれませんが、あり得ます。
生理が近づいてくると、お散歩の時の匂いつけやトイレの回数が増えます。はじまった当初はあまり手をかけすぎないでいると、自分でせっせと舐めてきれいにしますので、下手にパンツをはかせるよりは、住むエリアを限定することや不用意に抱き上げないこと、お散歩の時にはパンツ程度にしておかれるのがよいでしょう。出血は明らかな血の段階から少しずつ薄くなって、最後にわからなくなるまで2週間程度です。ワンコの交配が成立するのは、最初の出血から10日程度、血液が薄くなったころなので、この辺でのお散歩は注意してあげて下さい。トリミングもダメです。
あとは食欲がなかったり、お散歩をいやがるので、気楽にのんびりさせてあげて、お水はたっぷりあげましょう。舐めるので口元が気になるのかもしれませんから。
    • good
    • 0

獣医師です。



先の方々の返答にもありますが6ヶ月なら発情があっても不思議ではありません。
ただ、出血量や食欲に関してはかなり個体差がありますのでご心配なら
かかりつけの病院に相談してみてはいかがでしょうか?
また出血のみで血尿ではないんですよね?
病院だと飼い主さんは発情だと思ってたら実は膀胱炎だったなんて場合がたまにありますので。

病的なものでなく発情だったってことならそれはそれで安心できると思います。
ネットでの相談を全否定するつもりはありませんが
犬を飼うのが初めてなのであれば積極的に病院で質問したおしてもいいと思いますよ。
    • good
    • 0

小型犬ならありえますよ。



出血はだいたい2週間くらい、オス犬との接触は3週間はさせない方がよいでしょう。

うちはミニダックスですがマットが血だらけになる子から、ポタポタついている子まで様々います。

うちの子たちは生理中でも食欲はおとろえませんね(笑)
多頭飼いのせいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!