
仕事を始めて2週間、ようやく仕事に慣れてきたところなのですが、
両足のつま先付近(いつもアクセル、ブレーキ、クラッチを踏んでいるところ)が痛みます。
免許を取得して7年、靴はコンバースのオールスターを履いています。これは底が薄いため、操作が安全に行えるためです。
過去に左足の裏が痛むことはありましたが、右足の裏も痛み出したのは今回が初めてです。
踏む場所を変えたりもしましたが、いつも使っている部分が一番安全に運転できるので、どうしてもそこを使ってしまいます。
これからも仕事を続けたい。1日中、車を運転しても足の裏が痛くならず、アクセル・ブレーキ・クラッチ操作を確実に行える靴を探しています。
なにかオススメがあれば、教えてください!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
同様の経験があります。
私に場合足の親指の下辺りからその周辺部で、クラッチやブレーキを踏むのがきつかった事があります。
mtrecさんは仕事を始めて2週間との事ですが、気持ちがなれてきても体はまだ慣れてないのかもしれません。
車の乗り降りが繁盛に在るならば、下りて仕事をしている時に靴が合ってないのかも知れません。
私の場合もそうでした。午前中位まではいいのですが、歩いたり階段の上り下りを繰り返してるうちに段々痛くなってきました。
結局 友人に相談したところ靴を替えてみることに。
テニスシューズが私にはちょうど良かったですね。それもハードコート用です。ストップ&ゴーを繰り返すスポーツなのでクラッチやブレーキを踏み込む部分が強化?されていたので、運転&仕事にちょうど良かったです。
運転だけではなく仕事にも合う靴を検討されるのも近道かも・・・
経験者の方がいてくれて嬉しいです。
私も同じ箇所が痛みます。まだ慣れてなくて、力が入りすぎているのかもしれません。
テニスシューズとは盲点でした。テニスはほとんどやったことが無いもので・・・試しに履いてみます。
No.4
- 回答日時:
ちょっとそういう経験はないのですが・・・
慣れるまでは緊張しますし、力が入ったとか、疲れがたまったとかそういうことではないのでしょうか?
乗りっぱなしなのでしょうか?走ったり歩いたりとかはないですか?
確かに微妙な感じをつかむのには靴底の薄いのがいいと思いますけど、
あまり薄いと裸足みたい・・になっちゃいますよね?
いくらか底の厚い普通のジョギングシューズみたいのではだめですか?
何か微妙さが特に必要なのでしょうか?
私も忙しい運転したことありますけど、そんな風になったことないです。
運転の仕方が特別に忙しい運転や神経の使う運転になってしまうとか何かあるのでしょうか?
靴もですけどシート位置がうまくとれないとか、
かかとをまるっきりつけていないとか、
本当に足の裏の一点しか使わないとか、
押すというより少しぶつけるような感じになってるとか?
何か他にも原因があるような気も少ししますが・・・?
回答ありがとうございます。
乗りっぱなしではありません。少し歩いて車に乗って・・・の繰り返しです。追突事故を起こさないように車をギリギリに寄せる作業もあるので神経を使います。
個人的には立ち仕事や座り仕事で腰痛になる人・ならない人がいるみたいに、運転で足の裏が痛くなる人・ならない人がいる、と思っています。ただ、足の裏が痛くなる人はあまりいないかもしれませんが、タクシー運転手などで痛くなる人はいるようです。
No.3
- 回答日時:
これからの季節ですと、ドライバーズサンダルがおすすめです。
右側のかかとの部分が斜めにカットされていたり足先のほうは薄くなっていたりと、良いです。特に長距離乗ると、普通の靴との違いは歴然ですよ。私の愛用しているものは、かかと部分がゴムベルトタイプなので足にフィットするのでクラッチ操作もしやすいです。(メーカーは失念してしまいましたが2000円くらいの国内メーカー製で、普通の靴屋にありました。)オルガン、吊り下げどちらのペダルでも、使いやすさは個人的に変わりないと思います。あと、足元が蒸れないのも良いです。ただ、普通に歩くと、少し歩きにくいですが・・・回答ありがとうございます。
これから暑くなるので、サンダルを履きたい気持ちはあるのですが、
職場はサンダルを認めているのかどうか・・・確認しておきます。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
安直で確実性の高い答えはドライビングシューズでしょう。
全体が非常に柔らかく、底も薄く幅も狭いとあって非常に動きやすいです。
ただ耐久性や対候性など、普段履きには向かない部分も少なからずあります。
オールスターは以前私も使っていましたが、確かに底が薄いのはあります。
しかしつま先を見ると、ゴムのフルカバーでつま先の感覚はありません。
細かな操作につま先が使えないのは不便と考え、その後色々と探しましたが、行き着いたのはNIKEのFREEシリーズです。
カテゴリ的には素足系ウォーキング向けですが、柔らかで薄く、ドライビングシューズに近い感覚で普段履きできます。
バージョンが無印/3.0/4.0/5.0/7.0とありますが、左に行くほど素足に近いです。
オススメは無印ですが、既に生産終了の模様なのでアウトレット等で探すと在庫品があるかもしれません。
耐久性に難があり踵が破れやすいのが難点なくらいで、それも運転での使用に問題は無いです。
現状では本物のドラシュ以外にこれを越えるものがないので満足しています。一度履いてみることをオススメします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1日中、車を運転する仕事をし...
-
左足での運転について
-
複数車線の道で右折しても良い...
-
交差点での右折、対向車が左折...
-
卒検での技能で50キロで走る標...
-
車同士でのサイドミラー接触事...
-
道幅の広い道路と交差する交通...
-
民間で、車が運転出来ず、脚が...
-
道路工事のコーンを跳ね飛ばし...
-
交差点の中央にある「4つの矢...
-
駐停車禁止場所ではない場所に...
-
交差点の信号について質問です...
-
車を出してくれない彼氏 私には...
-
左折待ちの車を追い越しますか
-
停車中の車に歩行者のバッグが...
-
本免試験で1回目が83点、2回目...
-
車両価値が極端に安い車に乗っ...
-
当て逃げをしてしまいました
-
子供が起こしたトラブル 昨日、...
-
もうすぐ修了検定です。私は指...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どんくさい人が慌てる努力をせ...
-
1日中、車を運転する仕事をし...
-
運転動作がワンテンポ遅い車の...
-
ブレーキとアクセルがどっちか...
-
左足での運転について
-
真剣に信号待ちをして青になっ...
-
マニュアル車に慣れるとオート...
-
車の運転でフラッシュバックが...
-
高齢者の方々は運転免許はマニ...
-
クリープ現象を利用して車を動...
-
アクセルとブレーキの踏み間違...
-
オートマって急発進しやすいの?。
-
MTからAT
-
高齢者の自動車事故については...
-
アクセルとブレーキの踏み間違...
-
事故で足を切断していても車の...
-
初心者のマニュアル車の運転 右...
-
合流で止まって入れてくれる車...
-
レンタカーで車を運転できる状...
-
複数車線の道で右折しても良い...
おすすめ情報