dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

只今、22歳…妊娠10週目の初産です。
今のところ、悪阻らしい悪阻もなく今までと変わらない生活を送って居るのですが。。。お腹も目立ちません。
母や主人に『もっと太った方がいいよ』と言われます。

152cm・39キロで昔から痩せ気味で、急に痩せた訳でも拒食症でもありません。
見た目も骨太で…痩せているね!とは言われるけどガリガリとか、そーゆー風にも見られませんし、風邪もめったに引かないくらい元気です。

今まで『もっと太った方がいい』と言われましたが…
煙草も吸わないし、ダイエットもしないで好きな物を好きな時に食べる生活でも特に太れず(お肉もいっぱい食べます。甘いものも和菓子は苦手ですが洋菓子を食べます。)
私自身、悪阻で吐いたり食べれなかったりで痩せたら困る!!と思い、発覚してから沢山食べていました。

しかし…今のところ悪阻もなく、体重も今までのままです。

安定期に入ると水を飲んでも太る!!と聞くので、これからはセーブして行った方がいいのでしょうか?

友達は悪阻がひどくて、納まってきた位に沢山食べてしまって太った!と言っていました。
人それぞれではあると思いますが…私みたいに悪阻が軽い方やない方はどれ位に体重が増加し出すのでしょうか?

A 回答 (8件)

出産前の2ヶ月で、ドーン、ドーン!!と来ますね。


特に、臨月が強烈です。それまでに増えた体重分くらい、1ヶ月で・・。
私もつわりが無くて、一生懸命セーブして、これですから、無理なダイエットはしてはいけませんが、意識的に太る必要はないと思います。
赤ちゃんは、お母さんから必要な養分を優先でまわしてもらって育つので、変なダイエットをしない限り、普通に育ちます。

それより、体を冷やさないように気をつけてください。
体を冷やす、というのは、冷房とかで物理的に冷やすことよりも、東洋医学的に冷えることをいいます。
体が冷えると、赤ちゃんに栄養が行きにくくなるのです。
精白糖、精製塩、牛乳、白米。4白の害、といいます。これらの、白く精製した食べ物が、とくに体を冷やすのです。果物も、体を冷やします。
体があたたまる食べ物は、玄米や、黒砂糖、根菜類。茶色いものを食べたほうがいいのです。昔の、日本の食べ物みたいなものだと思ってください。

でも、ケーキ、フルーツ、お菓子はおいしいので、やめられませんよね。私もいけないと思いつつ、食べてましたが。

体があたたまっている人は、間違いなくお産が軽くなるので、がんばってください。運動すると温まりやすい体になるので、よく散歩してくださいね。足湯、臨月の韓国式ヨモギ座浴は効きますよ。私もそれで安産でした。

あと、トコちゃんシリーズのURLも見てみてください。

参考URL:http://www.tokochan.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆
ドーン・ドーンですか!!!!!
セーブしていても増えるなんて…やっぱり今からしっかりしてないと駄目なんですね!!!

4白の害……はじめて聞きました。
牛乳も無理して飲んだのに“害”だったなんて。。。
今はまだ実家に住んでいて、おばあちゃんや母がご飯を考えてくれたりするので安心ですけど、7月からは主人と二人の生活。
嬉しい反面、心配なことが増えますね。。
結婚が決まってからは料理も教えて貰ってはいますが…
全然駄目駄目なんで。。。

よもぎは女性にいいみたいですね!
私も生理のあとは特にいい!!ということで以前試したことはあったんですが臨月の時にもいいんですね!!
ありがとうございました☆

お礼日時:2007/06/14 12:46

もうすぐ7ヶ月になる二人目妊婦です。



私は2人ともつわりが辛かったです。1人目で4キロ痩せ2人目は3キロで済んだもののつい先月までつわりに悩ませられていました。
1人目は妊娠前から言えば+8キロ位でした。今現在は+1キロです。

他の方も書かれていますが無理に太ろうとしなくて大丈夫です。むしろ太りすぎに気をつけて最低週に1回は体重計に乗るようにしましょう。
先週の体重より500グラム以上増えていたら妊婦高血圧症候群になる可能性が出てくるので注意しましょう。

そして甘い物以上に塩分の摂取に注意しましょう。それとカルシウムだけでなくマグネシウムも摂った方が良いですよ。
妊娠中期以後は足がつりやすくなります、それはもう酷い人で毎日のようにつるのでその予防がマグネシウムです。(あと体を冷やさないのも効果的です)

それとお母様のおっしゃるとおりサプリは余程のことがないと妊婦は飲まない方が無難です。
サプリの成分は良いにしてもサプリを固めている成分が妊婦に無害だとまだ実証されていないそうです。
栄養分はサプリでなく食事から摂ることが理想ですからね。

これからつわりが酷くなってくると辛いですが、マタニティーライフのほんの一時期です。それを乗り越えたら可愛い赤ちゃんに会えると思って頑張って下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆
7ヶ月で+1キロですか!!!
やはり…今の体重を維持して行けばいいのですね★

安心しました!!本当にありがとうございます☆
最近は貧血かな!?と思うことも多々あるんですが…
仰るとおり、サプリには頼らずに食べ物で補うように心がけてます☆

私よりも先に出産されるようですが、元気な赤ちゃん産んでください♪
本当にありがとうございました!!!

お礼日時:2007/07/02 10:10

こんばんは。


私は妊娠前163cm、46Kgの痩せ気味でした。
つわりもほとんどなく、3回吐いた程度でした。
質問者様と同じく、普段食べることを制限しているわけでもなく、甘いものが大好きで特に制限せず普通に食べていましたが、太りませんでした。
むしろ、気をつけて食べていないと体重が減ってしまうほうでした。
検査したわけではないですが、恐らく胃下垂です(笑)

そんな私が妊娠して体重が増加し始めたのは18週頃からでした。
1ヶ月前の検診から2Kg増!
今までどんなに食べても太らなかったのに、この辺りからどんどん太りだしました。
顔や手足はまったく変わらないのに、おなか周りに脂肪がたくさんついた感じです。
体が赤ちゃんのために栄養を吸収しなくちゃ、赤ちゃんを守るためにおなかや背中やお尻に脂肪をたくさんつけなくちゃと思ったのでしょう。
妹にも、顔や手足は細いのにおなか周りだけすごくて気持ち悪いと言われました(笑)
34週で既に+10Kgになってしまいましたよ。
そこから38週までは+10Kgのまま、39週に+10.6Kgでした。
私が通っていた大学病院の先生は、痩せ気味なら+13KgまでOKとおっしゃっていました。

今体重が増えないからと心配しなくても、これから太ってくると思いますよ。
普通に食べていれば大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆
痩せ型でも来るんですねー!!
私も胃下垂なのでしょうか?w

脂肪はお腹周りですか。。
悲しいような気もしますが…妊婦さんらしくなるのが楽しみですね。

私も顔や手足は細めなんで同じようにお腹だけ大きくなるのかな?w
普段から幼児体型なんでお腹はポコッとしてるんでw

でも同じような体質の方が居て良かったです。
検索しても「初期で○○キロも太ってしまった。。」といった内容の相談はあっても「いつから?」といった内容はあまり見かけなかったので!
この先は逆に太りすぎて困って相談するかも知れませんが…そーならないように今のうちから意識して行きたいです!!
ありがとうございました☆

お礼日時:2007/06/14 13:08

妊娠中はあまり太り過ぎないようにしたほうがいいと思います。


妊娠中は、脂肪が産道につきやすく、太りすぎると難産になる可能性が高いそうです。
あと、妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)などの病気になっても怖いですからね。

私は食べづわりで、4月くらいから太ってしまいました。
1ヶ月に2キロ位増えています。
初期に食べ過ぎたせいで、胃が大きくなったのでしょうか?食事の量が増えてしまいました。
妊娠前は43キロでしたが、9月になった今は54キロです。
マタニティビクス等をして、これ以上太らないようにと努力していますが、なかなかです。

友人からは、そのうち胃が圧迫されて、「食事の量も減るから今のうちに食べておけばいいよ」なんて言われていましたが、9ヶ月に入ってまれに胃もたれするものの、食事量はかわりません。
初期の大量食いを後悔しております。

食べすぎには気をつけてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆
やっぱり人それぞれですよね。。。
私も友達に初期から悪阻が酷くて、激痩せした子が居ました。
なので、その子に『食べれるうちに食べた方がいいよ!』と言われた時は母や主人に言われる以上に納得して居ました。
結局、初期(今も初期ですが)に悪阻も無く…いつ食べれなくなるのかな??と思いながらムシャムシャ食べていましたw

妊娠前にいくら細くても産道に脂肪がつくと大変ですもんね!!
今日からはセーブして行きたいと思います☆
ありがとうございました☆

お礼日時:2007/06/14 10:02

はじめまして。


私は21週目の妊婦です。

体を気遣ってくれ、とっても優しい旦那様、お母様ですね。

みなさまも書き込みされているように、無理に太ることはないですよ。
今はy_d_1106さんの考える通り、
「好きな物を好きな時に食べる生活」
で、いいと思います。
まだお腹が目立ってくるような時期ではないし、気にすること無いですよ。
私の行っている産婆さんでは、つわりがおさまった頃(5ヶ月くらい)
「ご飯(玄米)と根野菜を中心によく噛んで食べると出産が軽くなる」と教わりました。
一般的に言う、カルシュームを摂るために、牛乳をたくさん飲まなきゃ・・・とかは逆にやめて欲しいと言われました。
お肉の食べ過ぎや洋菓子の食べ過ぎもよくないと言われます。
とわいえ、私はお肉もケーキも大好きなので、なかなかやめられないので、
たまの楽しみにしています。
その方が有り難みがあったりで、いっそう楽しく感じられます。y_d_1106
いろいろ書きましたが、もう少しすると産院でも食事の指導や、
本も参考にし、y_d_1106さんが取り入れられそうだな~っと思う方法で
食事を楽しむのが一番と思います。

ちなみに、私はつわりは軽い方でした。
体重は妊娠前と全く変わりません。
でも、ちゃんと育っていますよ。
体重増加は人それぞれなので、私もこれからなのかもしれません。

これから熱くなるので、水分補給(温かいもの)はちゃんとしてくださいね。

お互い楽しい妊婦生活を送りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました☆
主人も母も心配してくれているみたいで、今のままじゃ力が入らないよ!!などと言われますw
母も昔は痩せ気味で、私の体質は母譲りだな!!と思っていました。
しかし…2人目を出産してから戻らなくなり、今はコロコロですw
なので私も「今は太り難いのかも知れないけど、将来絶対に太る!!」と思い、セーブしようと思っているんですが…
「1人目じゃ直ぐに戻るし、2人目も油断しなければ大丈夫だよ!お母さんみたいに太った後に気付くと中年で痩せにくくなっちゃうけど、早いうちから意識してれば大丈夫!!」と変に励まされw
「とりあえず今は食べとけ!!」って流れになってしまいますw

にしても…21週目で変化無しですか!!
やっぱり現状維持の方が大切なんですね!!!

しかし…昔から牛乳嫌いで飲まなかったら、ここに来て『赤ちゃんの為に!!』と進められ…嫌々飲むようにしてました。。
けど駄目なんですね!!!
教えて頂いて良かったです!!

正直…次の診察の時になんて言われるか分からない状況で(赤ちゃんが流産してしまうかも。と前回言われました)でも考えても仕方ないのでプラスに考え先のことを考えるようにしました!!

温かい水分を摂りながら、体重管理を気をつけたいと思います☆
ありがとうございました☆

お礼日時:2007/06/14 09:54

無理に増加させる必要はないと思いますよ。

赤ちゃんの分も食べなきゃ!なんて今は言いませんしね(笑)
ツワリの時は仕方ありませんが、ツワリが治まったら普段通り、できるだけバランスよく食べていれば大丈夫だと思います。ちなみに私は中期までは体重増加は±0kgでした。中期くらいから皆増えてくるんじゃないかなぁと思います。普段あまり太らない方でも徐々に増えてくると思いますよ。
痩せ型の妊婦さんは臨月になっても増加4kgとか5kgとかでいます。後ろから見ると妊婦だって全然分からないくらいほっそりとした・・(羨ましい・・)
ご主人とお母様も心配している気持ちもあるんでしょうが、ふっくらしてた方が妊婦らしいって思ってるのかな、と思いました。
無理に食べて増加させる必要はないと先生に言われた、とゆってみてはどうでしょうか?もちろん、直接先生に聞いてみてはいかがですか?^^たぶん必要ないといわれると思いますよ~
体重を増やすより、お腹が徐々に大きくなって動きづらくなってくると全身の筋肉が弱ってきますので、いっぱい歩いたりして筋力、体力を落とさないようにした方がいいと思います。
体力がない妊婦さんにはいい陣痛はこないと助産師さんに聞いて私は体力作りを頑張ってました!幸い楽なお産であっという間に出産できましたよ。
楽しみですね。いいお産になりますように♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆
体重増やさなくても大丈夫ですか!!

私もふっくらとした妊婦さんって昔からとっても憧れていて、すごく可愛らしくて妊婦さんが家に居るだけで幸せなんだろうなぁ~って思ってました!
だから気持ちも分からんでもないんですが…難産になったり、後になって『妊娠初期に食べなきゃ良かった』って後悔したくなかったので質問して良かったと思いました。

おっしゃる通り、筋肉は大事ですね!
もう数年間運動らしいことしてないんで…まずいですね。。。
歩くこともないんでそこから始めます。
外の部活し所属していたこともあったし、風邪も引かず元気なんですが…なぜか体力と筋力はつかなくて。。
ちょっとずつ頑張ります!!
ありがとうございました☆

お礼日時:2007/06/14 09:28

現在9ヶ月です。


164cm、48kgが妊娠前の状態でした。

ツワリは車酔いしている感じが続くタイプで、空腹になると気持ち悪く
なり、食べる量も少なめ、食後は胃もたれ、でした。
ただ、周囲からはそれほどツライようには思われてませんでした・・・。
7、8週目あたりから始まって、18週くらいまで続いていました。
後半は、一日中ではなく、夕方だけ、とかでしたけど。

体重が増えたのは、3ヶ月目くらいです。それでも1kg。
ツワリが楽になった5ヶ月の頃で+2kg、その後少しずつ増加していって
今は妊娠前+6kg、です。
(割と体重管理に厳しい病院で、これでも注意をされたりします・・・)

4ヶ月頃に、お腹が少しふっくらしてきて、普通の服がキツクなりました。
周囲に気付いてもらえたのは5-6ヶ月頃です。
7ヶ月でも気付かなかった人もいましたけど。

お水は控える必要はないと思いますよ。
むしろ、便秘防止のために飲んだ方が良いと思います。
(冷やさないように、冷たすぎないものを飲んでくださいね)

食事については、無理に食べることもないと思います。
赤ちゃんは優先的にママの母体に蓄積されている栄養分を摂取している
時期だと思います。
4ヶ月くらいで胎盤ができると、母体が摂った栄養分が赤ちゃんにも送ら
れるので、添加物などには注意が必要になってくると思います。

後期になると、貧血になってしまうこともありますので、今のうちから
鉄分を中心に、栄養バランスのとれた食事をすれば十分だと思います。
今の時期は、特に「葉酸」が必要らしいので、サプリメントでも摂って
みてください。食材については、検索してみてくださいね。


ツワリが治まってからの食欲ですが、私はさほど妊娠前と変わりません
でした。食事はゆっくり、よく噛んで時間をかけて摂るようにしている
し、空腹感をまぎらわすために、ガムをかんだり(虫歯予防にもなり
ますネ)してます。
臨月になると、母体が摂取した糖分を赤ちゃんもしっかり摂取してしま
って大きくなってしまうことがあるらしいので、甘いもののセーブは
後半になって必要になるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆
9ヶ月で+6キロですか!!!!???
それでも注意されるくらいってけっこう厳しいんですね。。。

実際にお腹が大きくなるのは、まだ先に結婚式を控えているので本当なら目立たない方がいいのですが…ちゃんと育ってないかも??って心配が今までに何度もあったので、見てくれよりも妊婦さん!!って分かるくらい大きくなって欲しい自分が居ます。
悪阻やお腹、体重、生活に特に変化がない分心配で。。。
悪阻があっても無くても赤ちゃんが元気なのは変わりない!とは聞きましたが…実感したくて、病院のエコーの機械が欲しい位です(笑)

それと、私もここで調べて『葉酸』のサプリを買おうと思ってネットで調べたりしていたんですけど…
母に話したら『本当に体に足りて無かったら先生から言われると思うから、今は自己判断で色々飲むのは止めた方がいいんじゃない?』とのことで…
これまた飲めてません。。。

でも、先生に相談しながら飲みだします!!
本当に足りなくなってからじゃ大変ですもんね!!
ありがとうございました☆

お礼日時:2007/06/14 09:17

つわりが酷くなるのはこれからではないでしょうか。


だいたい3ヶ月~5ヶ月といいますし。
私は今5ヶ月ですが、食べつわりがあったのでそっちの方が辛かったです。お腹が空いて、空いてしょうがなかったです。

昔のお母さん達は「二人分食べなきゃ」と言われる人が多いですが、
今そんなことすると、逆にお医者さんから怒られそうです。
最近は体重をセーブする方の方が多いですから。
だいたい、臨月までで+8kg~+10kgが理想だそうです。
質問者さんはどちらかというと痩せ気味な体型のようですから、
+10kgぐらいが妥当なのではないでしょうか?

ちなみに、私は5ヶ月で+3kgぐらいです。
食べつわりの時はなんとか水とかこんにゃくゼリーとかでしのぎました。
太りすぎると、かえって妊娠中毒症になったりする危険性が高くなるそうですから、無理して食べる必要は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆
悪阻は今からでしたか^^;

私もはじめ、食べ悪阻かな?って思った時期があったんですけど…
赤ちゃんのことで心配があった為に悪阻がある!って“思い込み”たかったみたいで…冷静に考えると気のせい?かもって感じでした。

やっぱり妊娠中毒症の方が心配ですよね!!
私もここのサイトでも読んでいたので、セーブしようと思ってるんですが(といっても普段と変わらない食事ですが)
『食べれるうちに食べなきゃ悪阻で吐いたりしたら体力なくなるよ!』と言われ、ご飯がてんこ盛りです。。。

嫌でも太るみたいだから大丈夫!と言ってみても「オッパイが出ないよ!」「骨も歯も髪ももろくなるから栄養を!」と言われます。
心配してくれるのは嬉しいのですが…実際のところはどうなのかな?と思い相談させて頂きました。

やっぱり聞いて良かったです☆

本当にありがとうございました!!!!

お礼日時:2007/06/14 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!