dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

類似質問が過去にあったのですがあまりピンと来ないので質問させていただきます。

私は人の話がよく聞きとれない事が多いような気がします。
単純に言葉が不明瞭で聞こえない、という事が多いです。
「聞こえるのだけど理解できない」のなら聞き返しようもあるのですが…。
あまり失礼がないように、穏やかな顔で「えっ?」という顔をしたり、「すみません、よく聞こえなくて…ここってガヤガヤしてますね」といった事を言ったり、それを2回くらいやってもまだ聞こえない時は、聞こえたまま「○○、ですか」と聞き返してみたり、としているのですが、いくら気をつけて振る舞っていても相手によってはやっぱり嫌だろうな、と思います。
こちらも行き届いた人間ではなく、疲れていていっぱいいっぱいだったり、相手があまりにも無礼だったり、とっさだったりすると、やっぱり態度で
カバーできなくなるときもありますし、良い言い方があれば身につけたいなと思うのですが…。

皆さんが嫌だなと思わない聞き返し方があったら教えてください。

A 回答 (2件)

んー難しいですよね。


色んな人がいて、感じ方もそれぞれですから100%大丈夫!なんてものはやはりないでしょうね。状況やその人に合わせた対応をいくつか持っておくのが良いのかなと思います。
そういった意味ではueno88さんは色々やっているようですし、それでいいのではないでしょうか。相手もそれくらいでいつまでも気にしないと思いますし、それが全てじゃないわけですから。
一応質問に答えると、耳が悪いのでと言えば向こうもしょうがないかなと思ってくれるかも。
私個人はどうしても聞き取れない時なんかは適当に流すか、勝手に解釈するかして話を進めちゃいます(笑)違ってたら向こうから言ってくれるでしょ?あとは笑ってごまかすとか、そんなところです。
それでも相手を不快名気持ちにさせた時は他でカバーすればいいかな
参考になれば幸いですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

しみじみと実感から出たご意見という感じでありがたいです。

あまりしつこく聞いても何だかなあと思い、笑ってごまかし気味になってしまう事も現実には多いのですが、仕事なんかだとそうは行きませんよね…。
嫌な思いをさせているのかも知れませんが、確かに他のところで「まあいいや」と思ってもらって総合点で許してもらうしかないですよね。

参考になりました。

お礼日時:2007/06/14 23:43

私も、人の話が聞き取れないことが多々あります。


会社の定期健康診断でも難聴と診断されます。
私の場合は、ハッキリと「すいません、私は耳が悪くて、良く聞こえないのです」と言います。
そうすれば、相手も多少は気遣ってくれる(こともある)し、それほど角が立たないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

難聴、というようなかたちで診断された事はないので、それはそれではっきりそう言ってしまっても良いものか迷いますが(もしかしたら耳というより脳の認識系統の問題?)、いざとなったら「ごめんなさい、私ちょっと耳が遠いみたいで」というような言い方はあるかも知れませんね。

参考になりました。

お礼日時:2007/06/14 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!