dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は高校三年生です。高一の時から学校を辞めたいと思っていましたが、親が怒って辞めさせてもらえませんでした。それで今に至りますが、最近ちょっと校則が厳しくなり、今まで普通にしていたことで停学処分になる人が増え、学校が楽しく無くなりました。今まではそんなに無かったのにしょっちゅう検査ばかりされています。私もついにつかまり、約二週間の停学処分をうけました。今は無事解除されたのですが、やっぱり停学を期に学校を辞めたいという気持ちがぶりかえしてきました。学校が楽しく無くなり。不満ばかりたまっています。残り七ヶ月で卒業ですが本当に微妙です。
 今地元でアルバイトをしていて、見つかったとしたらまた停学になってしまいます。が、そうなったら学校を辞めるつもりです。でも親はやはり怒ってバイトを辞めるよう、しつこく言ってきます。でもお金を貯めたいのでバイトは辞めたくないんです。親を説得する方法は何かないでしょうか??悩んでいます。
 将来は専門学校を目指しています。ですから私は学校を辞めたとしても大検を受けてみようと考えています。大検は普通科以外の科(例えば商業科など)の勉強しかしていない人には難しいですか??ご存知の方教えてください。

A 回答 (16件中11~16件)

高校は卒業しておいて、損はしませんよ。


友達で、高2の時に、中退した人がいましたが
その後、彼女は、定職に就けませんでした。
学歴不問と記載しておきながら、裏では「中卒」
は、採用外という会社も山ほどありますし・・。
今は、わからなくても、将来、必ず役立ちますから!

高校を卒業してから、お金を貯めるのでは遅いので
しょうか・・?親御さんが納得される程の、理由が
ないから、反対されるのだと思います。
説得する手段を考えるのではなく、校則、あってなんぼが
まぁ・・高校ですから、どうか負けずに頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 「損はしません」…ですかぁ。。。
 そうですね、将来のためにも今は我慢をしてます。
 お金を貯めている理由はいろいろあるのですが、家の事情で自分の学費を貯めているつもりです。親が納得してくれないのは当たり前ですけど。
 負けずに頑張りますっ!!回答ありがとうございました。
 

お礼日時:2002/07/07 14:31

別に辞めていいと思います。

引き際は肝心なので。
続けるなら楽しんで行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
 あんまりスッキリはしないのですが、今のままの生活をしばらく続けて冷静に考えてみようと思います。
 何か楽しくなるような事も自分なりに探してみようと思っています。

お礼日時:2002/07/07 14:23

昨年の合格率は37.6%です。



2002年度大検情報コーナー
http://www.leafshuppan.com/step/daiken.html

上記のサイトに過去問もありますので、難易度はご自分で判断されてはいかがでしょう。
【PDFファイル形式】ですので、準備の上、開いてください。


楽しくないから学校を辞めたい、という気持ちを応援することはできません。
楽しむためだけに学校生活があるのではないと思いますし、この先、社会に出れば、我慢しなくちゃいけないことがたくさんあります。
専門学校に行ってもそれは同じです。
いかに、その気持ちを自分で乗り越えていくか、決められたことを自分なりにどう守っていくか、折り合いをつけていくか、そういったことを学ぶのも学校生活では必要なことです。
社会に出てから学ぶつもりですか? それだといま以上の苦労を背負うことになると思いますよ。
そのことも考えて、ご自分の進路をお考えください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 楽しくないだけではなく、他にもいろいろ細かい理由が積もっているんですが、みなさんからの回答を見て、もう少し冷静に考えてみようと思います。
 参考URLと回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/07 14:19

「お金を貯めたい」が理由で無理にバイトして学校辞めるなんて馬鹿げてますよ。


大検受けるよりも普通に高校行ってたほうがよっぽど簡単ですし
高校卒業してからバイトしたほうがお金も貯まりやすいんじゃないですかね。
つまらなくても残り7ヶ月辛抱して学校に行くべきです。
もちろんバイトも卒業まで我慢して。
これぐらいの辛抱もできずに逃げて大検や専門学校の入試、
その先にある就職など本当にちゃんとできるんでしょうか・・・
世間をなめてるとしか思えないんですけど。
どんな専門学校かわかりませんが専門学校のようなところは
1年入学が遅れるだけで大きなビハインドになることも多いですよ。
それに就職でも履歴書に高校中退を書くことになりますから
どうして辞めたのかを聞かれることもあります。
ちゃんとした理由がないのに辞めてることがわかれば
当然会社としては問題ありと判断して不採用になるでしょうね。
よっぽど他の人にはない飛びぬけて優れた能力があるなら別かもしれませんが・・・

そもそも親のお金で高校行かせてもらってるのに
自分勝手な我侭で辞めるのはおかしいですよ。
何か本当にやりたいことがあって1日でも早くそちらの道に行きたい
という理由で辞めるならともかく、
自分勝手で子供じみた学校がつまらないという理由で
どうしても辞めるなら高校への入試から中退するまでの間に
貴方に対して親が払ったお金の全額を自分で支払って辞めるべきでしょう。

そもそも今まで普通にしてきたことで停学になるということは
校則が厳しいとかそういう問題ではなく
今まで貴方が普通にしてきたことが普通じゃなかったってことですね。
学校は遊ぶところじゃないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長い回答をありがとうございました。
 今までズルズル生活してきたのですが、やはりみなさんのおっしゃるとおりでこのまま続けた方が自分の為になるんでしょうね。。。
 とりあえず頑張ってみます。

お礼日時:2002/07/07 13:59

#1さんの言うと通りだと思います。

高校までは我慢して卒業した方がバイトをするにしてもいいと思いますよ。面接行くにしても高卒以上なんてのが以外に多いと思います。私も高校嫌になったけど卒業してよかったと思いました。遅刻ばかりで授業があと1時間しかないのに学校行った時も・・・何しに行ってんのか・・・でも卒業出来たので(^o^)丿ほんとあと7ヶ月で卒業出来るのにそれで後悔したらもったいない!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 やはり将来のことがありますよねぇ、、、
あと七ヶ月。今まで頑張った二年半と比べればちょっとですよね。
後悔しないように、とりあえず頑張ってみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/07 14:15

僕も学校辞めたくてしょうがなかった。

でも、卒業して本当によかったよ。学校で習ったことは1つも役に立っていないけどね。「卒業証書」もらうつもりで我慢して行ってごらん。たった7月じゃん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 卒業証書をもらうつもりで。。ですか!!
そうゆう考えもあっさりしていて良いですね。
 回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/07 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!