
理科離れが叫ばれていますが、地方国立の工学部は下記URLにあるように、定員割れして二次募集する所もあるようです。その際、個別学力試験は課さない所が多いです。地方国立の工学部は、なぜこのような事態になっているのでしょうか。よろしくお願いします。
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/2005ke …
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
単に実務的理由です。
二次募集は最初からやると決まっているわけじゃないし、
やると決まってからの準備期間も殆どありません。
個別の学力試験となると、問題を作るのは大学の先生なんです。
大概は助教授です。
3月は授業もなく、入試もひと段落しているので、ここでいろいろ準備をして4月に学会発表というスケジュールで動いている人が沢山いるので、一桁の募集人員のために、助教授に時間をさいてもらうというのはちょっとね・・・
あと試験の結果の有効性は、母集団が大きくないとだめなんです。
募集人員が1桁ということは、その二次試験を受ける人も、どっかの1次を落ちた20~30人程度なでしょうから、その集団での点数を見ても、あまり客観的なことが分かりません。
センターは全国で多くの受験生が受けているわけですから、点数を見れば、その受験生の全国的な位置付けも分かるわけです。
No.6
- 回答日時:
個別学力試験については、他の方のご回答の通りです。
地方国立大学の工学部で定員割れし、二次募集している現状には、理科離れの影響があります。
国立大学の工学部は、2002年度以降志願者が減少が止まりません。
「とくに、東北地区、九州地区の大学で志願者の減少が目立ち、志願倍率が1倍台の学科も多くなっている。一方、この系統でも、北海道大、東京工業大、名古屋大、京都大といった難関大では志願者が増加している。」河合塾HPから
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/06/kok …
No.5
- 回答日時:
ほぼNo.3の方の回答の通りです。
国立大の場合、前期試験の欠員は後期試験の合格者数で調整できますが、後期試験の欠員は、二次募集をかけるか、私立大のような追加繰上合格しかありません。
後期試験の入学手続の締め切りは3月27日頃。その時点で確定した欠員数に対して、募集を周知して、学力試験を実施して、採点して、合格者を決めるのでは、日程的に厳しく、大学側にとっても、受験生(合格者)側にとっても不都合が多いでしょう。
二次募集方式にした場合でも、定員のごく一部だし、センター試験5教科7科目の結果は出ているのだから、センターの比較上位の受験生を合格としてよいという判断でしょう。二次募集はかなりの応募になります。

No.3
- 回答日時:
個別学力試験を課さないのは、単に問題を作成したり、学力試験や採点を行う時間がないという理由でしょう。
定員割れするのは、需要と供給の関係でしょう。しかし、国立大学では定員を満たさないことも、定員を大幅に上回る学生を入学させることも許されないために、やむを得ずそういった措置をしているということでしょうね。
しかし、人数からすればごく一部の大学の一部の学科であり、ほとんどの大学ではそういう事態にはなっていないでしょうね。
ほとんどの地方国立では、このような事態になっていないことは分かります。また、定員割れが、需要と供給の関係であることも分かります。
ご回答有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東大受験においての調査書の重...
-
センター試験でキッチンタイマ...
-
Fラン大学の教育学部は、教員採...
-
今日、センター試験を受けたの...
-
センターの各平均点を載せてい...
-
センター試験で第一志望がa判定...
-
センタ-試験筆記用具
-
受験生です。
-
首都大 インダストリアルアート
-
センター試験にストップウォッ...
-
気象大学校に合格するには(合格...
-
センター試験…ロケット鉛筆は使...
-
運が良くて合格??
-
高校受験の極度な緊張
-
センター試験の評価
-
大学生です。 大学の期末試験の...
-
解答速報はどうやって作るので...
-
100点満点に換算する方法を教え...
-
塾の講師に関して
-
中学生が模試に行くときの服装は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生です。 大学の期末試験の...
-
運が良くて合格??
-
Fラン大学の教育学部は、教員採...
-
首都大 インダストリアルアート
-
100点満点に換算する方法を教え...
-
マークシートの濃さについて
-
神奈川県警の、二次試験通って...
-
航空管制官採用試験について
-
2日後に国立大学前期試験を控...
-
「方丈配」とは。 鴨長明の作品を...
-
解答速報はどうやって作るので...
-
航空大学校 視力 ジオプトリー ...
-
試験会場って、基本的には何分...
-
東大医学部の卒業試験は 難しい...
-
Awサバナ気候は冬乾燥なのに チ...
-
数Ⅲです。 グラフを書く時って...
-
センター9割超えればどこでも行...
-
センター試験、お弁当は?
-
岡山大学後期面接試験で・・・
-
解説お願いいたします。 ある試...
おすすめ情報