
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
有名なスポーツ選手とそのコーチを見ると分かるように、
何かが得意であることと、
それを教えることが得意であることは別のようです。
今の上司の教え方だと、困っているのですね。
それは「しっかり仕事を覚えたい思い」があるからこそなわけで、
晴らしい心構えだと思います。
「自分は、しっかりと仕事を覚えたいので、
教え方について、変更して欲しい、工夫して欲しい」と言うことを、
上司本人に伝えられたら本当に素晴らしいし、
どうしても本人に伝えられないのであれば、
その上司の教え方に責任の取れる人(上司の上司?)に
相談してみては、いかがでしょうか?

No.10
- 回答日時:
人に教える、説明することがうまくない人もいると思います。
ただ、その方自身は仕事ができるのですから、逆に「その先輩の良さをうまく引き出す」ように仕向ければよいと思います。
そもそも先輩社員が新人に仕事を教えるためには
(1)まずは仕事の大まかな流れを説明し、概要を把握してもらう
(2)次に、各工程について具体的な作業や、やり方を自分で実演しながら把握してもらう
(3)さらに並行して「専門用語」「業界用語」など、仕事上、必要な言葉とその意味を憶えてもらう
ような段取りで私は考え、実施してきました。
上記(3)についてはご自分で勉強できると思いますので、
(1)と(2)について、先輩社員の方がお手すきになったタイミングなどに、ご自分から質問していけば、
その先輩社員の方も、その質問に回答することで何となく仕事の教え方のコツみたいなものが徐々に分かってくるかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
No.9
- 回答日時:
すいません、教えるの下手です笑(仕事ができるかはおいといて)
教えるの下手な人ってのは大抵、相手が何が分からないのかが分からないんです。この程度は分かってるだろうと思ってたら、ほんとはそこから説明しないとダメだった、とか…私の場合そうみたいで…
あくまで私の場合はですけど、別に「何処が分からない」と言ってくれれば教えるのはやぶさかではないので、分からないところを積極的に聞いて下さい。で、そのたび納得するまで徹底的に聞いて下さい。それから、一度聞いたことは忘れないで下さい。
何度も同じことを教えるハメになるのは教える側も苦痛です。それだったら1度で納得するまで食い下がられた方がいい。
No.8
- 回答日時:
前の会社にいました。
プログラマー&SEとしては1流でしたが、教育者としては3流でしたね。
個人的には、こういう人材は教育者としてははずすべきだと思うのですが・・・色々事情があるんでしょうね。
だいたい教育が下手な人って、せっかちだったり、他人のミスに厳しい人が多いですから、メモを取ったり、復習をきちんするぐらいかなぁ。
後は、忍耐です。
No.7
- 回答日時:
説明がヘタな人って、います。
特におばちゃん。(偏見でしょうか?おばちゃんに限らず女って、説明が下手な人が多いです。その中でも特に、おばちゃん。)
何度も聞いて、自分なりに覚えていくしかないと思います。
教えてもらって、こう理解していることでも、それが誤認識だったということもありえます。
「それって、こういうことですよね?」と、噛み砕いた表現に自分で変換して、いちいち確認をとっていかなければなりませんね・・・。
そのような先輩を持つと苦労されますが、修行と思って耐えるしかないと思います。がんばってください。
No.6
- 回答日時:
普通は無いですね。
しかし、「仕事」と「処理」を混同して考えればあります。
「仕事」とは建設的でなければなりません。
だからよくPDCAのサイクルを回せと言われるように
企画と実行と確認を行っていきます。
素人への指導についても企画段階で手法が設定されますから
そのとおりやればよいわけです。
対して「処理」というのは決められた、方法やルールに
基づいて行うことであり、これをいっぱいこなせたから
といっても、こなし方を教える能力とは異なります。
あとは教える人間の優しさです。
教える相手のレベルまで自分を下げる必要があります。
自分と相手のレベルの差を見抜くことが最も重要であり
そしてこの差を埋める手立てを考える必要があります。
これが出来ない人は教える為の企画もできませんから
普通の仕事も満足にできないと思いますよ。
その他、評価の要素は沢山あるとは思いますが
教える側に その気の有無も結構影響ありますね。
No.5
- 回答日時:
十分あり得ます。
後輩や部下が仕事をうまくやってくれない場合は常に、指導が悪かったか、人選が悪かったかのどちらかです。つまり上の人間の責任なのです。
ただし、人選が悪かったという場合、無能な人間に仕事を任せてしまった責任が問われているわけで、無能のレッテルを貼られた人は、責任こそ問われないものの、以後役立たずとして扱われることは間違いありません。
No.4
- 回答日時:
あると思います。
私の先輩はすっごい仕事が出来る人で、
自分が当たり前に出来ることは
他の人も出来ると思っているみたいです・・・
だから具体的なことは教えてくれなくて
全体の流れしか教えてくれないとか・・・
「わらからないんですけど」
「え?なんでこんなのがわかんないわけ?」
「・・・すみません・・・」
こんな感じで新人はどんどん自信をなくしていくのです・・・
No.3
- 回答日時:
アインシュタインだったかな。
答えは分かるんだけれども、その解き方を他人に教えることが出来なかった人だと思いました。
また、長嶋監督もそのようなタイプの人です。
ひらめきタイプの人はそのような感じです。
問題を見れば答えが出てきちゃう人なんですね。
そしてその過程を説明できない。
で、相手が何処が分からないのかが分からない。
自分には簡単すぎて、相手が何故理解できないのかが分からない。です。
何処がどのように分からないのか先輩に分かるように説明することですね。

No.2
- 回答日時:
多分野球のコーチなんかも同じような人がいるんじゃないでしょうか。
現役の頃には、たいした成績も残せなかったのに
その人がコーチに入った球団は
常勝チームになる、とか。
反対に超人気あって、成績もよかったのに
監督としては、全然駄目だった人とか。
人に教えることは、
自分が出来ない人間だとわかっている人の方が
向いているように思います。
自分が何でも出来る人は
出来ない人のことを理解できなかったり
出来るまで待ってあげられないんだと思います。
学校の先生でも
人生経験が豊富な人、欠点のある先生の方が
生徒に好かれたり、
勉強が出来て、教員試験を軽く突破した先生は
落ちこぼれの生徒を
理解することが出来ません。
従って、もしそういう上司にあたった場合、
上司を頼るのではなく
上司のやり方を見て覚えるしかないんじゃないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 『社会不適合者』とは、どう言う人を言うのか?やはり『無能上司』や『性根が破綻した輩』の事? 5 2023/07/03 05:34
- 哲学 『社会不適合者』とは、どう言う人を言うのか?やはり『無能上司』や『性根が破綻した輩』の事? 5 2023/07/03 07:03
- 会社・職場 いい子だと思ったけれど、本当は… 2 2022/08/23 09:32
- 会社・職場 47歳(A)と、私(30代)は、同じ日に入社した同期です。 47歳で、とにかくぶりっ子が凄いです。 8 2023/02/24 19:14
- その他(社会・学校・職場) ・メールや電話のレスポンスが遅い人→仕事ができない人が多い ・クレームを言う人→一見めんどくさいが、 5 2023/04/01 03:05
- 会社・職場 後輩から仕事が出来なくて辛いと相談を受けました。 他部社から今年の3月に移動してきたの3歳上後輩で、 6 2023/06/13 13:39
- 会社・職場 質問です。 職場に上司と先輩がいるのですが、入社した時に全部の仕事内容は先輩が教えてくれました。 な 3 2023/06/01 10:37
- 会社・職場 どちらがいいか 7 2022/05/01 14:36
- いじめ・人間関係 今の職場入って4ヶ月経つ新人です!最近上司の1人の男性の事苦手で挨拶、仕事で話す以外私から話しかける 3 2022/04/21 07:45
- 会社・職場 素行が悪かった人が良くなったからと褒められるとはおかしくないですか? 職場に散々人をいじめて、こっぴ 3 2023/07/15 13:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
職場の先輩になにか聞くと「前に教えましたよね?」と言われてストレスです、、、
アルバイト・パート
-
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
男性の方にお尋ねします。 教えてください。 職場でとても面倒見の良い上司がいます。 仕事も丁寧に教え
会社・職場
-
-
4
職場で何でも私に聞いてくる人がいます。頼ってくれるのはありがたいのですが、私が完全に担当外なことまで
会社・職場
-
5
社会人3年目の21歳です。 今日仕事をずる休みしました。 なんとなく行きたくなかったから体調不良を理
就職
-
6
人に聞く前に自分で調べろとか言うクソ野郎の思考回路が理解できません。 自分で調べる=あなたに聞くって
仕事術・業務効率化
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事で怒られても何も感じなく...
-
管理職を降りたいです。
-
「教わってないので、できませ...
-
出世で後輩に抜かれていくのは...
-
出勤時間の時に新人(20歳)から ...
-
職場の方に名前を聞く時の聞き...
-
飲み会でのタメ口について
-
職場でキツく言われる人と何も...
-
すぐにでも辞めたいです。。 医...
-
会社のチームの人間関係に悩ん...
-
月曜日に休むって悪い事?
-
自分を「俺」と呼ぶ新人
-
ウザイと思うのは私だけ?バイ...
-
レジの仕事が不安です。 スーパ...
-
仕事は優秀なのに、新人に仕事...
-
後輩に先に昇格されました
-
新卒に男社員が浮かれてウザい...
-
やる気がないバイトに困ってます。
-
新卒が現場配属2週間でメンタル...
-
会社の社長になりたいです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事で怒られても何も感じなく...
-
「教わってないので、できませ...
-
後輩に先に昇格されました
-
管理職を降りたいです。
-
自分を「俺」と呼ぶ新人
-
出世で後輩に抜かれていくのは...
-
職場でキツく言われる人と何も...
-
出勤時間の時に新人(20歳)から ...
-
月曜日に休むって悪い事?
-
すぐにでも辞めたいです。。 医...
-
「もうどうせ辞めるから」と仕...
-
仕事は優秀なのに、新人に仕事...
-
パート先の年配の先輩が細かく...
-
飲み会でのタメ口について
-
派遣社員ってあまり怒られない...
-
院生で就職すると、年下の先輩...
-
レジの仕事が不安です。 スーパ...
-
上司にはヘコヘコし部下には高...
-
クルマを買うのに上司への気遣...
-
上司に報告せずに事が大きくな...
おすすめ情報