dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前こちらで躁鬱について質問をしました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3039007.html

現状を話しますと
躁鬱の父が経営してる店を、父が「もう俺にはできない、潰してもいいから好きにやってくれ」と別居中だった母に言いました。
母は父があまりに哀れだったので手伝いにいきましたがその2週間後
元気になったせいで、自分ではもう関与しないといったにもかかわらず
店について母に文句をいい、やっぱりおまえにはやらせられない
と言いました。
母もやりたくはないものをやらされてこの有様なので
かなりのストレスを感じていました。
私が母に「どうしたい?」と聞いたらもう父とはかかわりたくないと
言ったので、私はそのほうが母のためだと思ったので
これ以上母につらい思いはさせないと、もう2度と父とのかかわりを
もつようなことにしないと決めました。

そこで私は自分の気持ちを押し殺して、父のところへ行き
延々と話をし続けされました。行くたびに何時間も何時間も。
とにかく話を聞いてやる、すばらしい息子を演じるこのふたつを
やると父は機嫌がよくなり、私を気に入りはじめます。
父が話してる最中はほとんど内容を聞いていませんし、心の中で
殴りたい、死ね!と思っています。
もちろんその会話の中ではありえないことや、うそはあたりまえ
そのうそを周りに言い降るめられ、他の家族は大変気づ付いています。
私も母校には2度といけない状態になってしまいました。
その会話は私にとってはかなりのストレスで毎日続けば
どうにかなってしまいそうなくらいです。

しかし、前の質問に記載したこともあるし、父のまわりに
よからぬ人物が近付きはじめたこともあって
自分の人生は捨てて、ストレスどんとこい!状態で
店を手伝う気で現在にいたります。
私は今一般企業に勤めていて、はっきりいって父のひとこえで
クビになったりする店と自分がいま勤めてる会社を天秤にかけた場合
どう考えたって今のほうがいいです。
だからまだ一歩が踏み出せないのです。
しかしこの状態が続くと、店を売ってしまったり
破滅の事態に陥る可能性があるのではやめに回答をしなければ
だめだと思っています。
財産目当てとかではなく、前回の質問にも記載したと思いますが
母方の祖母やおじのことなどもあるので。。
踏み出すことが正解なのか、あきらめたほうが正解なのか。

よく病気と思いながら接しろといいますが
そう接したってストレスはたまりますし、行動にでられたら
私はなにもできません。次の日から就職活動です。。。

意見をくださいというと規約違反なので
どうすればいいか?というか、みなさまのご経験などを踏まえて
どうしていくのがいいのかお聞かせ下さい。

今思い出しましたが、母はお金を全くもらってない状態なので
子供たちに贈与したお金をとりもどそうとしています。
そのため裁判をおこすことになれば家族としてはもう終わりですし
私がいくら父側についたとしても私も贈与の請求のやつに判をおせば
裏切り者とみられ、即出ていくことになると思います。。
だから、私以外の別の兄弟分で請求させ、私は判をおさずに
つらいのですが父側につくのがいいのかなと考えています。

追記などしたりして文章がおかしい部分が多々あるかと思いますが
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。


メンタルヘルスのカテゴリー的な話とは離れるのですが…

お父様が現在経営されているお店がどのような業種で、経営状態であるとか将来的に続けていける環境か(地域に人が多いのか、過疎化が進んでいるのか等)、従業員はどれだけいるのか…などが書かれていないので、あくまで選択肢のひとつとして提案するのですが、

そのお店を「たたむ」ことは出来ませんか?

お父様は「自分はまだ元気だ。まだまだ続けられる」とお考えなのでは、と思いますが、精神の病がなくても、70代なら、いつ何が起きてもおかしくありません。
経営者としては後の事について考えなければならない、というかアクションを起こさないといけない時期のはずなのですが、おそらくは質問者様が「店を手伝ってもいい」というそぶりを多少見せているために、その辺が中途半端になっているような気がします。

なのでお父様には「自分は店を継ぐつもりは全くない」という姿勢をしっかり示すべきだと思います。
と同時に「お父さんはいままで頑張って来たけど、もうそろそろ引退して悠々自適にやったら?年金もあるんだし」とねぎらいの言葉もまじえつつ進言してみてはどうでしょう?

お父様の状態から言って、おそらく経営状態は悪化している可能性が高いと思います。なので傷が大きくならないうちに、店の資産をチェック&整理しながら廃業に向けて「軟着陸」を進めていくのがいいように思います。
お店は地元の商工会に入っていますか?入っておられたら、「店主の健康状態が思わしくないので廃業したいが何をどうしたらいいのか…」という形で相談されてみてはどうでしょう?(ただこれは質問者様より、店について把握しているであろうお母様のほうが適任のように思います)

ちなみに私の父も店を経営していましたが、年齢的な事もさることながら、後をつぐ人も無く、売るにも地域の過疎化が進んでいる事もあって買い手なぞ付く訳もなく…という理由で廃業しました。経営は左前ではありましたが、少しずつ準備を進めていたため、借金を残す事無く、きれいに「たたむ」ことが出来たのは幸いな事でした。

たたむ、という方向で書きましたが、質問者様が店を継いで経営する、というのも、もちろんアリです。
ただ、そのためには、お父様には経営から一切手を引いてもらう、という条件が不可欠でしょう。

最後にメンタルヘルスらしい事を書かせていただければ…
長年嫌な思いさせられて来たお父様という事ですが、経済的に質問者様を支えて来た(育てて来た)方である事には変わりない訳ですので、ここはやはりお母様や他の兄弟と協力してお父様を支えるのが良いと思います。
ただ、抱え込む必要もありません。プロの手は存分に利用して下さい。
おそらく治療がいまひとつうまくいっていないような感じがしますので、前のQ&Aで他の方の回答にもあるように「入院」が可能かも検討して下さい。(本人を交えず、家族だけで医師と相談する事もできますよ)
入院となると、当然お店の問題が出てくるのですが、このあたりについては「店をどうするか」で対応が分かれるでしょうしプロでもないので、これ以上はアドバイスしようがありません。すみません。

乱文失礼しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!