dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実父75歳の事で相談します。
父は、若い頃から酒乱でした。私が物心付いた時には、父の酒乱で仮面の家族でした。
私は二人姉妹の長女(50歳)ですが、長男である夫と結婚し夫の両親と実家から車で40分位の場所に2世帯住宅で同居して10年になります。
妹(46歳)は、現在、実家の両親とやはり2世帯住宅で同居して8年になります。
今までも、些細な、理不尽な理由で父がお酒を飲んで暴れ私達夫婦(妹夫婦も)や母が、謝ってどうにかここまで来ました。
しかし、妹夫婦(娘大学2年、息子高校3年で受験生)達との同居から
妹の家族とうまく行かなくなり先日も夜中に「俺はお母さんを殺して俺も死ぬ!」と電話があり主人と急遽駆けつけたりしました。
今までも、同じ様に夜中に駆けつけた事数回あります。
要は、2世帯住宅を建てる際に父がかなりの金額を出しているにも係わらず妹の旦那が父に対して感謝の気持ちが無い。
「週に一日位は一緒に酒でも飲もう」って言って気を使わない。
同じ屋根の下に住んでいるのにこれでは他人よりひどい。
そう言って妹の旦那に大声で文句を言って謝らせるのです。
さすがに妹の旦那も許容範囲を超え妹も間に入って精神的に限界なので
旦那と別居する言っています。旦那名義の家のローンがあるので離婚はできないのです。
酒乱の父の為に妹の家族が崩壊するのを見ていられないのです。
何か良い知恵はないでしょうか?
ちなみに酒が入って無い時は小心者ですが、その時言われた事を根に持っていて酒を飲んでその時の文句を言ったりします。

A 回答 (8件)

お父様は、果たしてただの「酒乱」「酒癖が悪い」というだけでしょうか?


質問文を読ませていただいて、これはアルコール依存症なのではないか、とてもとても心配になりました。

日本ではお酒の席での失敗に寛容です。
社会的地位のある立派な人が、実はアルコール依存症だったりすることも良くあります。
別に毎日飲酒していないから大丈夫、なんていうのは誤った知識です。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より、項目「アルコール依存症」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB% …

独立行政法人国立病院機構 久里浜アルコ-ル症センタ- より、項目「久里浜式アルコール依存症スクリーニングテスト」
http://www.kurihama-alcoholism-center.jp/kuriham …

宮千代加藤内科医院のホームページ より、項目「ネクタイアル中ってどんな病気?」
http://www.geocities.jp/m_kato_clinic/alco-neckt …


そして、質問者様と妹さんは「アルコール依存症の親をもつ子供」。
本来的な意味の「アダルトチルドレン」なのでは?

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より、項目「アダルトチルドレン」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%80% …


妹さんはお父様と旦那様との間に立って、何とかしようと苦しまれていますが、普通の家庭で育った旦那様には妹さんの気持ちが判らなくなってしまっているのではないでしょうか?

この場合、家族で集まって話し合っても何ら解決には至らないように思います。
なぜなら、今までと同じように、お父様の意見を尊重して(?)他の家族が犠牲になるだけでしょうから。

一度、お近くの保健所などに電話されては如何でしょうか?
電話帳や、インターネットでお住まいの市区町村の役所ホームページをごらんになってもらえれば、アルコール依存症患者とその家族に対する無料相談の場が設けられていると思います。

もしくは、ご家族だけで精神科の病院にて医師に相談することもできます。
その他、いくつか参考になりそうな場所も有りそうですので、以下のページも載せておきます。

アルコール薬物問題全国市民協会(ASK) より、項目「相談機関リスト」
http://www.ask.or.jp/sodankikan.html

最後に、アルコールは合法的な薬物です。
薬物依存症なんです。それを知ることがまず一歩だと思います。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

仰る通り、父は「アルコール依存症」であり
私たちは「アダルトチルドレン」「共依存」です。

私の状態も鬱状態なので、
それもふまえて精神科へ相談にも行きました。
アルコールを嫌いになると言うか遠ざける薬も
昔は出していたそうですが今は処方されないと言う事です。
がっかりしました。

最悪な事に
義弟は、この暗いマスオさん状態から逃れる為か?
それとも、以前からそういう病気があったのか?
パチンコ・スロット?にはまりサラ金に何百万か借金があるのです。
もちろんそれは実家の父は知りません。
義弟の両親は借金の事は知っています。
ただ、父の酒乱の事は知りません。
外面の良い父ですし、外には気前良くお金もばら撒くので
人の良いお父さんとしか思われていません。

そういう理由もあって家のローンばかりかサラ金のローンもあり
妹の家族は崩壊状態なのです。

補足日時:2007/02/09 21:34
    • good
    • 2

misapon1212さん、お返事拝読いたしました。


No.3、No.6です。

今日はご主人様と、もう相談機関に行かれた後でしょうか?
お疲れさまです。

私も過去を思い出して冷静な回答が出来るか自信がないので、今回はあくまで「いちアダルトチルドレンの想像」として読んで下さい。

多分今後はお父様は強制入院になるでしょう。
お母様は、お父様と離れることによって、少しは洗脳からさめるのでは無いかと期待します。
misapon1212さんのお家の状況は、アルコール依存症の家庭に割と良くある状況です。
専門機関ならお父様が何を言おうと、きちんと病状を見抜いて対処してもらえることと思います。

どちらにしろご両親はお年がお年ですから、完全な回復は望めないかも知れませんが、今、まず大切なのはmisapon1212さんや妹さんのご家庭の平穏でしょう。


「後が怖い」というお父様の事。
あまり心配されなくても大丈夫、どーんと構えましょう。
もしもまかり間違ったとして、何が出来ると言うんですか?
(いや、想像すると色々出来ますが)アルコールにおかされた老人に出来ることはたかが知れています。
…というか、全くの憶測ですが、一度入院して果たして回復して退院できるかどうか、甚だしく疑問です…。

完全なる「共依存」なお母様の事。
あまり気にされなくて大丈夫、はいはいと右から左に聞き流しましょう。
お父様の都合の良い考えを、まるまるお母様は信じている状態だと思います。
何ら現実的ではない事を心配されていて、それに振り回されてはいけません。

健康な家庭を手に入れるためには、誰かが
・アルコール依存症について
・共依存について
正しい知識を得る必要があると思います。
今回misapon1212さんとご主人様が行動を起こされたので、特に私はご主人様が立ち向かってくれることを切に期待しています。

妹さんのご家庭も含む、お子さん達の影響が心配です。
極論ですが、「誰を取るか」という考えになると、misapon1212さんのご両親より、misapon1212さん、妹さん、そしてお子さん達の幸せの方がより大切ではないでしょうか?

異端な考えだとは思いますが、正直な気持ちです。
ご両親はどちらも病気に苦しんでいるのは判っているのですが…。
それでも、お父様もお母様も、misapon1212さんや妹さんから見れば「加害者」だったと思うんです。

この回答への補足

yuki-musiさん
重ねてありがとうございます。

先日、主人と県の精神保健センターへ相談に行ってきました。
父は、本人を見たわけではないから断定できないけれど・・
と言う前置きで
「アルコール依存症」と「人格障害」と思われます。
と言われました。
アルコールが入って居ない時でも
考え方が非常に偏っている。
「人格障害」を調べたら私の判断するところ「自己愛性人格障害」
ではないかと思われました。
愛情を受けないで育って来た事による「自己愛」が強いのでは・・と。

そして、本人の自覚が無い限り入院はできないし、
余程の事が無い限り「強制入院」はさせられないと・・・・
「何か、暴力的な事があったら、すぐ110番してください。」
と言われました。
「交番ではダメです。110番です」と。

とりあえず、父の方がダメなら私たち周囲の者が
対処の仕方を変えなくては・・・・と言うことで
来月から週1回4回コースの
「アルコール依存症家族教室」と言うのに参加する事にしました。
実家の母にも了解させました。
ただ、46時中監視の元で居るので
どうやって外に連れ出すか?が問題ですが・・・・
幸いに妹もなるべく時間を作って出ると言うので
少なくとも今までよりは1歩進んだかな?と言う感じです。

【妹さんのご家庭も含む、お子さん達の影響が心配です。
極論ですが、「誰を取るか」という考えになると、misapon1212さんのご両親より、misapon1212さん、妹さん、そしてお子さん達の幸せの方がより大切ではないでしょうか】

本当にその通りなんです。
昨夜、妹夫婦は子供達に「パパだけが家を出る」と言う事を話したそうです。
ショックを受けていたそうです。
それはそうですよね。
誰が聞いても理不尽ンな結果ですから。

でも、そうでもしない限り、
刑事事件にもなりかねないのです。

私もそうですが、
当の妹夫婦が心身ともに疲れきってしまっています。

補足日時:2007/02/20 22:04
    • good
    • 0

はじめましてこんにちは。



小さい頃、父親のお酒のせいで家庭崩壊しかけた
経験があります。

私の場合は、信頼できる第三者に、中に入ってもらい
何度も何度も話しあって結局解決に至りました・・・


これは、あくまでひとつの方法ですが
酔っ払っている姿をビデオに映すというのがあります。


もし本人が病院に行きたくないとしても
ビデオだけ持っていけば何とかなるのかな?思います。

また、♯1さんの解決策<その2>にも使用できるのでは?
と思います。


自分の父親も酒が抜けた時は小心者でしたが
酒が入るとモノを投げたり、大声で叫んだりしました。


misapon1212さんのお父さんの家庭内での立場には
あえて触れませんが、酔った際いろいろ暴言を吐きながらも
それでも、その家にいるという事は、なんだかんだで寂しいんでしょうね^^


その部分は家のローンうんぬんの問題じゃないような気がします。


うちの父は、感情表現が苦手でした。
また、外ではいい様に利用される人間でした。

それでお酒を使って、家庭の中で発散するというパターンに
なって行った訳です。。


もし、私が同じ状況に置かれたら・・
父を残して、一時的に家出をすると思います(数週間くらい??)

もちろん、家出する理由を長々と手紙に綴って・・


「自殺するかもしれない」とmisapon1212は仰ってますが、逆です。


本当に周りから人がいなくなるのは、どういう事かというのを
身を持ってわからせます。


いじめっ子だって、周りに人がいるからいじめる訳で
人がいなければ、ただの寂しがりやなんです。


どちらにしろ
平和な家庭が訪れるように、お祈りしています。

この回答への補足

1ststepさん
ありがとうございます。

また、この相談を見ていてくださる方々にも補足をしたいのですが。

実は、昨日、私の娘の大学卒業祝い報告を兼ねて娘と私達夫婦で
実家へ行きました。
先週、夜中に呼び出されてから1週間程ですので
まだ、わだかまりが残っている中です。
その間にも妹は毎日顔を出してご機嫌伺をして、義弟は
「息子の大学受験が一段落したら飲みましょう」と言って
顔を出したりしていたのですが、
それでも気に入らなかったようです。
昨夜、酒が入ってやはり同じ事の繰り返しを始めました。
途中で私達は帰ったのですが
その後も、延々と父のグダが続き一睡もしないで朝まで飲んで
今日もとり合えず妹夫婦は2階へ上がったけれど
飲まず、食わず、一睡もしない状態だったそうです。
途中で、従兄弟(父の亡き兄の息子)が、母からの電話で
そ知らぬ振りをして訪ねてくれたのですが
その時もかなり物を投げたり暴れたので
従兄弟と義弟で押さえ込んだらしいです。
その時に、母が押さえ込んだ二人を止めなかったと言って
夜の8時に私の家に呂律の回らない口調で電話が掛かって来ました。
私は、バクバクして返事をするのがやっとでしたが
途中で主人が変わってくれて応対してくれたので
その場は収まりました。
主人がかなり強い口調で
「私の精神的な状態が極限に来てるからそう言うことも考えてくれ。」
と言ってくれたらしいです。

従兄弟はアルコール中毒なんだから入院させるしかないと言います。
私もネットで調べて近くにアルコール依存の専門の機関があるのは
見つけたのですが、
本人がその気が無くても周囲の人の証言とかで
措置入院とかできるのでしょうか?
例えば、入院させたとして治った振りをして退院した際に
精神病のように恨みを持って報復手段とか取るような事があると・・・
とか・・・いろいろ考えると頭がこんがらがってくるのです。

2世帯住宅を建てるに当たってお金を出している事が頭にいつも
あって、それが義弟を憎んでいる理由なので
もしも入院させたら、
入院させて財産でも取ろうとか思っているんじゃないか?って
邪推しないとも考えられるし(そんな財産、これっぽっちもないですが
父にとってはそれが大変な物だとおもっているのです。)

今日も、主人と電話切る際に
「明日、おれは川に浮いているから・・・」と言って
切ったそうです。
本当に川にでも飛び込んでくれ!!!!!と思います。

補足日時:2007/02/12 22:46
    • good
    • 2

No.3です。


お返事有難うございます。

すでに認識されていたんですね、それではこのアドバイスでは失望されましたか?すみません。

質問者さまも現在鬱でお辛い状態にまで追い込まれてしまったのですね。
なおさら現状が心配になりますよね。
うつの回復には薬以上にお父様とのかかわりが改善される事が大切ですよね。

私も子供の頃、お酒を飲んでいる親を見て、
「このまま寝て、明日生きて起きられるだろうか?」
「家に火をつけたりして殺されないだろうか?」
と不安で不安で、眠れない毎日を送っていました。
(起きていたら起きていたで、辛いことが多かったです…。)

私の親も社会的地位は高い職業に就いていましたので、私の状況を担任教師にも周囲にも理解してもらえず苦しい思いをしていたのですが、質問者さまもきっと似たようなご経験があったのではないでしょうか?
長女でしたから、ずっと墓のこと、家名を守る事、私も言われていました。

正直なところ、私も質問者様の、
>早く病気になって死んでくれ!!と思いました。
という気持ち、わかるんです。
だって、今までずっといつか殺されると思って生きてきていたら、身を守る為にも相手に死んでもらいたいって思いますよね。


あまり良いアドバイスではないのですが、もう一度対策を立てられないでしょうか?
精神科の医師・病院でも得意不得意があるようで、既にたずねられた病院では駄目な事でも他では可能な事があるみたいです。

私の親の近隣病院でも、アルコール依存症の患者に対する長期的治療を目的とした入院を受け入れてくれる精神科は一つだけでした。

何らかの行動を起こすのはとても質問者様にとって負担になるとは思うのですが、それでももう一度、アルコール依存症に積極的に取り組んでいる施設に相談されたらどうでしょうか?
まずはご家族だけで。
アルコール依存症患者の家族へのケアもしっかりしてくれる所がどうか質問者様の近くにありますように…!!!

この回答への補足

yuki-mushiさん
ありがとうございます。

明日、主人と実家の近くの公的機関のアルコール依存症、
その家族の為の相談機関があったので予約して
相談に行って来ます。

ただ、その事を母に話したら
「それは絶対に無理だ。」と言うのです。
父の性格では、それを認める訳は無いし
プライドが高いのでそんな所に入れられたら
出てきた時が恐いと。

私たち家族は、共依存ですが
特に母は、いつも傍に居てあやつり人形のようになっています。
「俺がかわいそうだと思わないのか?」
「俺に長生きして欲しいと思わないのか?」
などと、強制されているのです。
父は全てに関して「自分有りき」「自分が全て」「自分が法律」
なんです。

そう言うことも相談して来ようと思いますが、
何か、アドバイス等ありましたら教えてください。

補足日時:2007/02/15 20:34
    • good
    • 0

完全にアルコール依存症だと思います。

一度精神科に行ってみてはどうでしょうか?なかなかアル中は治りにくいですが....。
私の父もそうだったんですが、それが原因で食道がんになり、今は完治の見込みもなく、節制しています。そんな父がとても見ていて悲しいです。
アルコールに頼る人は実は本当は弱いんです。だからアルコールの力を借りて吐き出すんです。
早く、病院で治療を開始した方が良いと思います。入院施設がある所だともっと良いと思いますよ。

この回答への補足

アドバイスありがとうございました。

No4の方への補足とダブりますが、
補足するとしたら
身体は至って健康そのものです。
煙草も吸いますがまったく害はありません。

先月も市の検診で胃ガン検診と大腸ガン検診で再診になって
本人はかなりビビっていました。
その時も検査入院でたった1泊歩いても行ける近くの病院に
入院しましたが
後で何か文句言われるのが嫌なので
入院する時は妹が仕事を休み車で連れて行きました。
退院する時は私が朝の8時前に迎えに行きました。
結果、何ともありませんでした。
至って健康だということでした。
本人はガンだと思い込んでそれで機嫌悪く母にも
「心配していないのか?!」
などど当たっていたみたいです。

私たちは、本当にがっかりしました。
早く病気になって死んでくれ!!と思いました。
恐ろしい娘達です。

それだけ、父の酒乱、酒癖の悪さに辟易しているのです。
もう、対処法なんてないのでしょうか?

補足日時:2007/02/09 21:39
    • good
    • 0

まるっきり同じ悩みを過去に抱えていた者です。


ですが、今ではなんとか回復しているようで、笑いの絶えない家庭になりました。

そこで回答ですが、NO3の回答者様の通り間違いなくアルコール依存症です。
本人は否定をするでしょうが、病院へ行った方がいいでしょう。
アルコールで肝臓その他も結構やられていると思いますが、まずは内科ではなく、アルコール専門の病院がいいでしょう。
あとわたしの回答ではNO3yuki-mushiさんの回答どおりです。

時間はかかると思いますが、本人が自覚することが第一歩です。
実際に似たような家庭で回復をしている方は沢山いますので、家族一緒に回復へと頑張ってください。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

病院へは多分、イエ絶対に行けないと思います。
本人の自覚がありませんし、
そんな事を言ったら最後、また酒を飲んで
「俺をアルチュー扱いにするのかっ!!」
と言ってまた一暴れするのは目に見えています。
それが恐いのです。

私は、小さい頃からの本当に度重なる父の大声と、そういう行動に
トラウマ、PTSDになっており
酒を飲んだ父と話すのが恐いのです。
本当に恐いのです。

こんな家族に笑いの絶えない家族になる事ができるのでしょうか?

補足日時:2007/02/09 21:35
    • good
    • 0

#1さんの回答にもあるように家族で話し合うことが基本なのかなと


思います。質問の内容を見る限りではお父様は“酒乱”ではなく“酒癖”が悪いのでしょう。普段、小心者と言う事ですから、普段から思っていることが言えずに酒の力を借りて言っているだけです。
ただ、気になる事は、酒の席での暴力とかはあるのでしょうか?
ここで一つ見方を変えてみたいと思います。お父様がそうなったのは
何故だと思われますか?もしかして、ないがしろにしていませんか?
お金などの支援にどのように感謝しましたか?常日頃、お父様とコミュニュケーションをとっていますか?
私の個人的な意見としては、お父様の酒の席での事を考える前に、周りの家族の方々の接し方から考えて見ませんか?もしかすると、そこに何かの答えが待っているかもしれませんよ。そのような行動を取っているお父様は心が荒んでいるのではないかなと思えてなりません。他人だからそのようなことが言えるのではないかと思われてしまえばそこまでですが、私の父も酒癖は相当悪かったですが、なるべく男同士で食事に行ったりお茶を飲んだりして交流を図りながら酒をやめてもらいました。
暴力的な行動に出られる前に、どうぞ“思いやりの心”で接してみてください。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
補足させていただきます。

酒の席での暴力ですが、多少の殴ったり物に当たったりガラスのコップを割ったり、また母の首を締めようとした事はあります。
私たちが、まだ家に居る頃でした。私達姉妹で身体を張って母を守りました。

>もしかして、ないがしろにしていませんか?

これは当たらずとも遠からずと言ったところでしょうか?!
今までがそうですから、父に対して心から愛情は持てません。
しかし、ないがしろにしたらまた爆発しますから
いろんなイベント(誕生日、父の日、母の日、結婚記念日等)はもちろんの事、孫たちの何かがあるとそれを口実に私の場合は実家へ行ってるし
妹たちは顔を出しています。
しかし、妹も契約社員でフルタイムで働いていますし
休日は家事等、やる事はいっぱいありますし、
義弟も休日出勤もあったりして休日の度にそうそう父の相手は
していられないのが現実です。

>お金などの支援にどのように感謝しましたか?

これは妹の家の場合ですが、私たちはほとんど経済的には援助してもらっていません。どちらかと言うと、何かの度に小遣いをあげています。
父にしてみれば、その妹達の感謝の態度が無いって言う事なんでしょうね。
金は出してもらっても
「一緒に飲みましょう。」と言う言葉が無いと・・・
しかし、1ヶ月に1回位の割に一緒に飲む機会を作っているようですし、
妹も、仕事から帰った時に階下に顔を出してご機嫌伺いはしているようです。
それでも気に入らないようです。
それと、書き忘れましたが、妹の家でミニチュアダックスフントを飼っていまして、(私が、父とのコミュニケーションの一つになるのでは?と買い与えました。)その散歩が父の健康にもなるのでは?と考えたのですが
それを父はそうは取ってなくて
犬に食事を与えたり可愛がったりするのは自分たちがして
大変な散歩だけを押し付けている・・・と捉えています。
それを言われると、私は私が犬を買い与えた立場ですので非常に辛いです。

普段は、父におべっかを使っている毎日です。
おかしくも無い事を言って笑ったり、
私はたまには携帯メールでご機嫌伺いもしているし、
私に関しては、そう恨み辛みはないようですが、
私が生まれた時から長女という事で親の面倒を見る。
お墓の守りをすると言う立場で育てられてきたので
何かというと
「お前は、長男と結婚して親を捨てたんだから関係無い!!」
とか言われます。
それが辛いですね。

我が家の場合は娘二人だったので、
飲むとしたら私たちの旦那になる訳ですが
行けば、一緒にヨイショしながら理不尽な事も
我慢して聞いてその場を楽しくさせています。

本当にちょっとした事で自分が怒る原因を探して
それを酒のつまみにして飲んでいるとしか思えません。
人を怒りながら説教して自分の言いたい事を言って
賛同させながら飲むのをこの上もなく楽しみにしているとしか
思えないのです。
私たちの旦那様達が可哀想です。

補足日時:2007/02/09 21:19
    • good
    • 0

人は普段思っていることを、酒の勢いを借りて言っちゃうことがままありますね。



酒乱と書いてあるので程度が違うのかなと思いますが対処法としては
お父さんを“寂しい人”と決め付けて話し合うことから始るのではないでしょうか。それでもだめなら、以下
1、家族で話し合う。(照れくさいけど非常に大事です。)
2、酒が入ってない平常時に酒飲んだときの現状を知らせる(見せる)恥ずかしさがあれば効果あり。
3、第三者(親戚、法的、民事的な人)を入れて話し合う。
4、家を出る。(ローンは待ってくれますから…)
5、それでもだめなら家族一同で決め老人ホーム

ちなみにうちは同じような境遇で1、で改善したように見えてますが・・・

この回答への補足

早速のアドバイスありがとうございます。

対処法で教えていただいたものから補足させていただきます。
1)確かに父は寂しがり屋で情にもろいところがあります。
  しかし、それは、他人に対してであって肉親や、特に母に対してはほとんどありません。家族で話し合う。無理です。
  自分が悪いとは思っていませんから。
2)それは、もう何度かやっていますがその時は聞いている振り、または聞  いていない振りをしていて、その後、アルコールが入った時に
  「あの時こう言ってたけど、俺は黙って聞いていたけど、何なんだ    っ!」
  と、しっかり覚えていてその文句やら説教やらが始まります。
  そして、酔っている時に言った言葉も自分に都合の良い事は覚えていま  す。私たちが覚えておいて欲しい事は忘れています。(忘れた振りをし  ているのかもしれません。)
3)親戚関係では、ほぼ見捨てられていますし、父より年上の方はほとんど  他界しています。 父は自分が正しくて知識があると思っていますので
  どんな人でもバカにします。
4)2世帯住宅の名義は父と義弟との分担になっています。義弟が義弟の持  分のローンを払っている状態です。
  家を出るとしたら、父は心中か自殺を図るでしょう。
5)老人ホームに入れる経済的な余裕もありませんし、もし、入れたとした  ら恨んで恨んで恨みぬくでしょう。親を捨てたと言って。

すみません。否定的な事ばかり書いてしまいましたが、
本当にそういう人間なんです。
私自身が父を殺して死にたいくらいです。

補足日時:2007/02/09 21:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!