dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘(私)視点での相談です。よろしくお願いします。
父は60過ぎで去年定年しております。母はまだ定年ではなく忙しく仕事をしております。
最近になって母の仕事が忙しく、土曜祝日も出勤しており、父が日に日にネチネチと責めるようになったそうです。
昔から大酒のみ(半アル中)で酒を飲むといやみばかりで何度も衝突していました。
去年定年し、シルバー人材や趣味(料理や庭いじり)などもしてましたがこのところ朝から酒を飲み、母に絡んできては大喧嘩。母も気が非常に強いので仕事がなくなった父をいたわる事はしません。
母への仕事に対してのいやみ、母の友人の悪口、浮気を示唆するいやみ等が大声で喚かれ母も離婚を考えているようです。
父は団塊世代の見本のような人間で、今まで仕事人間だったのが定年で居場所をなくして母ともどう接していいかわからなくなってるような気がします。
二人の話を聞くとどっちもどっちな気がしますし夫婦の問題はいくら子とはいえ入り込みたくないのが実情です。
ただ、最近本当に父の言動がおかしく、もしかしたら精神異常なのかもしれないと思いました。(アル中自体病気ですが)
頭から離婚と決め付けず、病気なら治療すれば治るかもしれないので連れて行きたいのですが、父は精神病=キチ●イみたいな考えで絶対に行きたがらないとおもうのです
(先週も病院(肝臓)に行ってお医者さんや看護士の人に罵声をあびせて帰ってきました)
父を説得して病院に行かせる方法はないでしょうか?
母も毎日これじゃ自分が病気になると嘆いています。

A 回答 (3件)

たいへんですね。

お父さんは酒を朝から飲んでしまうとのこと、心配でしょうね。

でも、実家の近所でこんなことがありました。
その家のおじさん、お酒が大好きな好人物で、夏には交通安全などのボランティアなどをし(元警察でしたので)、冬になると思う存分近所の雪かきをし、毎晩一日の締めに晩酌をして
(たまに私の父親も一升瓶を持って乱入していたようです)生き生きと暮らしていました。
ところが、奥さんは一銭の金にならないことを生き生きとするのが気に入らない、酒を飲むのが気に入らない、酔ってちょっと大声になるのが気に入らない、そこで禁酒薬や行動制限を
使っておじさんから酒とボランティアと雪かきを奪ってしまいました。(ちなみに私のお袋は「親父は酒を飲むのが楽しみなのだから変にさえならなければいい」といった考えでした)
そうしたらそのおじさん、せっかくの楽しみを全部奪われてしまったために痴呆になってしまいました。
こんなこともあるので、あなたのお父さんも世間の役に立った実感のうえでお酒を楽しみたいのだと思います。でも、お母さんが強すぎて押さえつけられているので酒、愚痴、嫌みに逃げ
ざるを得ない状況だと思います。

でも、男って意外と精神的にも肉体的にも脆いもので、お母さんに構って欲しいけど構ってくれないから駄々をこねているだけかもしれません。
きっと寂しいのでしょう。
まずは「お酒を飲むのは○時から」と約束して話し相手になってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅くなって申し訳ありません。IDを忘れてしまいました。
本当に最近は痴呆になったのかというくらい変な発言が増えました。
ご老人主体の人材派遣にも入っていて楽しそうではあるのですが、その仕事が終わって(16時など)すぐ飲んでしまうようなので、母が帰ってくる時間にはベロベロ…という毎日だそうです。
一緒に住んでいないものであまり話を聞いてあげられませんが頑張りたいと思います。

お礼日時:2009/11/16 10:09

定年は、一生懸命働いてきた「男」にとって、頭では理解していても、実際にはとても受け入れがたい事なのです。

家族の為、会社の為、「仕事人間」などと揶揄されながらも、使命感を持って一生懸命だったのに突然「お前はもう要らない、働かなくて好いよ」と公言され、本人の意思に関わりなく冷酷に実行されるのですから、どんなに辛いことか、どんなに空しいことかを理解してやるのが、先ず必要なことです。んお母様も「何もしないで、酒ばかり飲んでる。役立たず」と言うような言葉をお父様に投げつけているのかもしれません。自分の所為でも何でもないのに、定年だ、不要なんだ、役立たずと言われる男の辛さを考えて見てください。多くの私の友人が「定年後の一年間自分が何をしたら良いのか、何のために生きているのか判らなかった」と述懐しています。精神的に異常を疑う前に、お父様の「やるせない、苛立つ気持」を理解してあげるのが先決ではないでしょうか。温かく話を聞いてあげて下さい、きっと元のお父様に戻りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅くなって申し訳ありません。IDを忘れてしまいました。
母は今非常に忙しい時期なのでぐちぐち言ってくる父の気持ちも分かるが思いやる余裕もなくついきつい言葉を投げかけるようです。
そして二人で反発しあって。
私が小さい頃から仕事人間で家庭を顧みず、母にえばりちらしてた父が、今母がそうなって怒ってるのをみると複雑な気持ちですが、話を聞いてみたいとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/16 10:07

お父さまの状況ですが、心配であれば、お住まいの地域の保健所か市役所にこころの窓口やこころの相談口みたいな窓口を設けてるところがあると思いますので、まずはあなたがご相談に行かれたらどうでしょう?


多分初めての経験で、行っても、上手く伝えられないことがあると思いますので、お父さまのおかしいと思われる言動や行動について書き出してからそちらへ行き、書いた紙を見てもらうなどすれば、上手く伝わるかもしれないと思います。(聞き出すのが上手な方が多いと思いますので気負わなくても心配はないと思いますが・・・)
罵声を浴びせることに対しては、特に精神科では心配に思わなくて大丈夫と思います。ただ、入り口で大変なことになりあなたに危害がおよぶ心配もあるので、あらかじめ、受診前に相談に行かれるといいと思います。またアルコールを専門に外来をもってるところもあると思います。ただ、ご自分で探すのは大変だと思いますので、先に書いた保健所などにまずは相談されるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅くなって申し訳ありません。IDを忘れてしまいました。
小さな町なので窓口みたいなものが町のおじさんがやるような所なのであまり期待できません。
母が神経外科ということで病院に連れていきました。
精神安定剤をもらったそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/16 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!