電子書籍の厳選無料作品が豊富!

牛乳は温めると上の方に膜が出来ます。
母親にこの膜はとても栄養があるからそれも飲みなさい(食べなさい)
と言われてきました。
しかし、牛乳を温めて膜が出るという事は、わざわざ温めなくても
その膜となる栄養素は冷たい牛乳でも存在しているという事ですよね?

その膜の正体ってなんなのでしょうか
牛乳は温めた方が栄養があるのでしょうか?
わざわざ温めなくても、温めて初めて膜として栄養素が目に見えただけで
冷たいままの牛乳でもその栄養素は存在していると言う事
ではないんですか?

教えて下さい

A 回答 (2件)

たんぱく質と脂肪。



冷たくても温めても栄養は変わりません。



牛乳の膜を科学する
http://www.keddy.ne.jp/~scitech/shokuhin/kouzou_ …
牛乳を温めるとなぜ膜がはるの?
http://homepage2.nifty.com/osiete/s565.htm
食育まめ知識305~308
http://www.shokuiku.co.jp/mame/mame2/ma305.html
MILK COLUMN
http://www.mnet.ne.jp/~m-yanaga/MilkClub/Column. …
    • good
    • 0

暖めた牛乳に膜が張ることを『ラムスデン現象』と言います。


膜自体は脂肪とたんぱく質が凝固したものですので、
特別な栄養素というわけではありませんが、
栄養自体は豊富に含んでいますね。
http://faq.meinyu.co.jp/EokpControl;jsessionid=F …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!