
ベランダでの喫煙についてですが、私はベランダで喫煙をしています。1日5本ぐらいベランダで吸っています。
先日匿名でベランダでタバコをすわないでください迷惑ですとメモが入っていました。
確かにタバコを吸わない人には迷惑だと気づきましたが、私もこのメモを入れたであろう人に散々迷惑をかけられています。(ペット、子供、騒音、ごみなど)
なぜ誰かわかるというと私がベランダに出ると洗濯物を干しているだけでも常にベランダに出てきます、いつも監視をされている気分だからです。
マンションって共同で住んでいるので、ペットの鳴き声やゴミなど隣人がしていると思っていてもこれからずっと付き合っていかなければいけないので何も言わず我慢をしていました。
またマンションって色々な人がいるけどお互い嫌な部分迷惑をかけたりかけられたりするものって思っていましたがあまりにも一方的でびっくりして精神的にまいっています。家に帰宅するのもかなり嫌です。
こちらも迷惑をかけられているのに一方的に隣人が嫌ならメモを入れる。それで私がベランダでタバコを吸うのを我慢しないといけないのでしょうか。
ちなみにもう一方の隣人もベランダでタバコを吸っています。
すべての煙の原因が私の家から出ているとメモに書かれています。
私がベランダで吸うのをやめても結局は私が吸っていると思われると
思います。
それに家の中でタバコを吸っていても煙は外に漏れてしまうと思います。
そもそもタバコはベランダでは吸ってはいけないという管理規約などはあるのでしょうか。
そして私はベランダでタバコを吸うのをやめるほうがいいのでしょうか。
隣人がタバコが嫌というなら何も言われない家はずっとベランダで吸うと思うのですが、なぜ私だけが我慢する必要があるのかもわかりません。
文章がバラバラでわかりにくいかと思いますが、読まれてどう思われたかお教えいただけますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
NO10です。
再び!!ベランダは、たいていの場合共用部分の専用使用だと思います。
専有ということは、固定資産税の通知書などにベランダ分が課税されているかどうかで確認できると思います。
ベランダでタバコを吸って、いつも他に迷惑がかかるかと言うとそうでもないですよね。
規約で禁止されていないのであれば、風の向きや、周囲の窓の開き具合、洗濯物などの状況で、大丈夫そうなときにはだめではないとも思われます。
暑い時期には南から風が来て煙が上に上がるので、よけいに他の家にけっむりが入り込みます。
室内で吸った場合には、逆に北側からの風のときにベランダ側に煙が出るので、夏にはあまり出て行きません。
まして、部屋から出た煙が他の家の部屋に入る事は、かなりの偶然が無い限りありにくいと思います。
たとえば、マンション内で9時から10時までの一時間だけベランダ喫煙を許してもらい、その間は、いやな人は窓を閉めることで協力をお願いする。なんていうのはいかがでしょうか?
タバコ族がベランダで交流を深め、お互いに注意しあい、吸わない家庭とも協力できる良い関係の近所付き合いにならないかな?
なんて思います。
規約であるなし以前に他人に迷惑をかける行為を気づき自粛する質問者様の行動はとても好感が持てます。
マンションに住むみんなが理解し合い、仲良くなれる方法が見つかると良いですね。
再び回答ありがとうございます。
固定資産税ですね。確認してみます。
ベランダ側の部屋でタバコを吸って窓を開けたりすると結局外に漏れているみたいです。
なので今は換気扇のしたでしかすえない状態です。
>たとえば、マンション内で9時から10時までの一時間だけベランダ
>喫煙を許してもらい、その間は、いやな人は窓を閉めることで協力を
>お願いする。なんていうのはいかがでしょうか?
これいいな~って思いましたが、隣人はペットをベランダに出してはいけないという規約、張り紙などがあるにもかかわらず未だペットをベランダに出しています。そうゆう人にお願いをしてもきっと無理なんだろうなと思っています。
今はなるべく夜?夜中?ぐらいに家に帰るようにしています。
yosiboh100様の言われるようにうまく隣人と付き合える方法が見つかればいいです。
ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
そうですね。
お気持ちは分かりますが、嗜好品である以上、不可避ではないので、迷惑を被らせないように我慢しなければいけないと思います。あなたも認識している通り、嗜好だから何をしても良い、という訳ではありませんよね。
逆にあなたが我慢なさらずに注意しても良い事もありますよね?
マンションはペット可ですか?可ならば多少泣き声は甘受しなければならないでしょうね。子供の泣き声もそうですが、全く漏らさないように、鳴かせない(泣かせない)ようには出来ませんので。
しかし、可で無いのに飼われているのならば抗議すべきです。本来聞かされなくても良い騒音を聞かされているのですから。
ゴミの問題は明確に抗議すべきです。
抗議はメモの応酬など水面下でやりあうと陰湿ないじめを受けかねないので、公に抗議しあうようにしないといけないでしょうね。
何人かの方が煙が隣室に入り込む事は考えられないとおっしゃっていますが、私は経験があります。
私の場合は下の階の方が吸う方のようで、初夏にエアコンでは涼しすぎるので窓を開けて寝ていた所、煙が漂ってきて嫌な思いをしていた事があります。その時は抗議はしていなかったのですが、その方から逆に音を出していると抗議を受けてしまい、争い続けるのも嫌だったのでたった3ヶ月でそのマンションは出る事にしました。
音に関しては抗議を受けた当初は自分も気付かなかったので、気をつけるようにしていたのですが、ある日寝ていたら床から訴えられた音そのものが聞こえてきて、自分が発しているのではないのに下の方には上から聞こえてくるように感じられるんだという事が分かりました。
そう訴えても聞き入ってくれなかったんで拗れたんですけどね。
そして今は一戸建てに住んでいますが、何と一戸建てでも匂うのです。
換気扇が吸い込む外気に煙が漂っているようで、おそらく近隣の誰かがこの時間帯に外で吸われてらっしゃるのだと思います。
密集した住宅地なので無くは無いと思いますが、まさか一戸建てに移ってまで同じ目に合うとは思いませんでした。
常時ではないので、この程度は我慢する事にしていますが、この時間帯だけは風呂場とその隣の部屋まで匂います。
音も匂いも不可避なもの、生活上おさえ切れないものはお互い様だと思います。
しかし、ステレオをガンガン鳴らしてはいけないのと同様、他人に煙で不快感を与えるのはいけないのでは無いでしょうか。
回答ありがとうございます。
ペットは飼ってもいいマンションです。ですので私も部屋の中でなくことに関しては仕方がないと思っています。
ですが、管理規約にベランダには出してはいけないと書いており、また日中や夕方とか出すことには全然何も思いません。
早朝にベランダに出していることが迷惑と思っています。隣人のリビングが私の家では寝室になっていて、また窓も2重窓ではないのですべて聞こえます。(もちろん話声もですが。。)
なので別の部屋に寝室を変更しました。時間帯さえちゃんとしてくれればペットは嫌いではないのでいいのですが・・。
話声なども仕方がないともちろん思っています。
こちらに質問する前に何人かの友達に話しを聞いたところ、吸わない友達の周りの方も喫煙される方がいるようですが、その時煙が入ってくるけど長時間ではないのでその時は窓を閉める。マンションは色々な人がいるからそれを了承(自分も迷惑をかけている場合があるから)していると言う友達が何人かいました。
だから吸ってもいいんじゃないって言われていましたが、こちらにご相談して色々な方のご意見をお伺いして私の考えも改める必要があると思いました。
No.14
- 回答日時:
私も20年以上ベランダで喫煙しています。
夜空と星を見ながらの喫煙は気持ちの良いものです。
(こう書くと、嫌煙者の方に反撃を食らいそうですが)
今は、換気扇の下で吸われているのですね。
夜空を見ながらの喫煙と雲泥の差でしょう。
ベランダは、「共用部」だから駄目だと協調されていますが
ベランダは、「専有出来る」共用部です。
専有スペースと言っても過言ではありません。
例えばですが、ベランダで吸うのを止めて、換気扇の下で吸っても
煙のでる量は、ほとんど変わりません。
また、ベランダのガラス戸を開け、ベランダ近くの室内で喫煙され
ても、ベランダで吸うのと煙の出方は変わりません。
結局は、自分がタバコの臭いが嫌いだからと強制的に禁止したい
とのことなのでしょう。
他人の嗜好品を強制禁止とするのは、おかしいと思います。
換気扇から出る料理の臭いはどうなのでしょう。
自分はこの料理の臭いが嫌いだから他人に「その料理を作るな!」と
強要出来ますか?
ciel_cielさんも夜間が主体でしょう。
夜間は、洗濯物も日中より少ないと思います。
現状では、ciel_cielさんが室内で吸われても、お隣さんが
ベランダで吸われているので、何も解決しないし、変わりません。
最近は、嫌煙者の力が増し、喫煙者は肩身が狭い状況に置かれています。
それに追い打ちを掛け、禁煙者にに圧力を掛ける風潮が強まっています。
ベランダの禁煙を規則で決めるどうかかは今後のことですし、相手さん
に総会議案として提出して貰うのも手です。
それまでは存分に吸うことも出来ます。
しかし、相手さんとは険悪な関係になるでしょうね。
お互い折り合って共同生活が出来ることを期待しています。
回答ありがとうございます。
先ほど回答いただいた方にも書いたのですが、私が住んでいるマンションの管理規約では共有部、屋上などは禁煙と書いていました。
また各個人のベランダに関しては専有部分と・・。
規約を呼んでいる限りでは禁煙とか喫煙をしてはいけないという項目はありませんでした。
夜空を見ながらタバコをすうとほんと1日の疲れが癒される感じだったのですが、それで迷惑している人がいると知ってしまったので、もう外で吸うことができなくなりました。
換気扇のしたでタバコをすって家族に外に漏れていないかなど確認してもらったりしていますが、どうしても臭いってもれてしまいますね。
最近はもう自宅に帰宅をしたくなり毎日深夜まで外にいるようにして帰宅するようにしています。
これでは何のためにマンションを買ったのか・・って思ってしまいますが。
でも同感してくださる方のご意見を聞いて少し心がなごみました。

No.13
- 回答日時:
わかります! 一方的に文句を言われる気持ちは凄く分かります。
こっちだって我慢してるのに!ですよね。
実は私もそうなのです。こちらも我慢していたのに、先に隣人に文句をつけられて、我慢していた自分がバカを見たっていうか…。
文句を言う人って、自分は迷惑をかけてないと思っているのでしょうかね!?
共同住宅はお互い様なのにね。そう思って多少のことは我慢しているわけでしょ。納得いかないですよね。
うちも文句を言われて、こっちも我慢しているっていう話を仲介の不動産屋にしたら、
「文句を言う人に限ってうるさいんですよ」(うちは騒音問題なので)
って言われましたよ。
結局、共同住宅の隣人問題っていうのは、文句を言えばこじれるだけですよね。
多分、お互いの主張が、こっちも我慢している、少しは控えろってお互いに思っているわけですから。
で、お互いに神経質になって、少しのことでも我慢できなくなる…という負のスパイラル。
あなたも、文句を言われたのなら、自分も我慢していたっていうことを伝えた方がいいですよ。
でも、あくまでも仲介の管理人など伝いに…ですが。
どうやら隣人はすでに嫌がらせ的なこともしているようですから、それもやめていただくように。
ただ、このやり方は相手を逆撫でして、円満解決するとは限りませんし、
嫌がらせをするような相手なら尚更悪化する可能性はありますけどね。
喫煙に関しては迷惑なのでやめたっていうことなら、あなたの方は注意を受けて改善させたわけですよね。
だったら、管理人を通してマンション全体でやめてもらうようにして、隣人の誤解も解きたいところですね。
私も隣人のお陰で家が落ち着く場所どころか苦痛になっていますから、腹立たしいことこの上ないですよ。
お互い様って思えない心の狭い人は、共同住宅には住むなって思います。
こういう隣人問題の場合、お互いが顔見知りになることで円満解決しやすいとは言いますけどね。
顔が見えない相手には敵意を抱き易いですからね。
菓子折りでも持って、「ご迷惑をお掛けしています」って下手に出るのも一つの方法ですが、隣人が鈍感な方なら効果なしです。
なるべくなら、こじれないように頑張ってください…。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃられるようにこっちも我慢しているという気持ちが大きかったのかもしれません。
いちよ引越しの時にご挨拶にいって感じのよさそうなご夫婦だったのですが・・。
匿名でメモを入れて相手が嫌な思いをするとか思わなかったのかなっていまだに疑問ですが・・。
円満に解決できるように努力します。管理人の方を通してですが・・。
>お互い様って思えない心の狭い人は、共同住宅には住むなって思いま
>す。
これはほんとに最初は思いました。どうしてマンションに住むのだろうと・・。
でも私も心の狭い人間だったと今は反省しています。
No.12
- 回答日時:
マンションのベランダは専有部分ではなく共有部分なので、管理規約に従うべきだと思います。
マンションごとに管理規約は違いますが、私が住むマンションでは共有部分での喫煙が禁止されています。こういう規約があるのだとしたら、規約を守って住むよりほかないと思います。
回答ありがとうございます。
マンションの規約を見ている限りではマンションのベランダは専有部分みたいです。共有部分での喫煙は禁止となっていました。
また管理人の方にお伺いしてみます。
おっしゃられるように規約があるのならば守るのは当然だと思います。
No.11
- 回答日時:
かるーい逆切れですね。
まず、あなたの喫煙が迷惑であることを自覚しましょう。ベランダの煙は近隣意に影響しない?しますよ。吸わない者には、アノ煙はかなり匂います。洗濯物に微妙に香りが付くことも。部屋から漏れる分よりは、少なくともベランダからカウンターで来るもののほうが強烈です。自分がやめて、それでもクレームが来るなら、はじめて「自分でない」と抗議できます。それまでは資格もないでしょう。で、その他のことのほうが、そいつである確証はないのでは?何も騒音は隣戸以外からでも響きますよ。
回答ありがとうございます。
今はメモをもらったので迷惑ということがわかり、ベランダでは喫煙していません。
回答いただいているように自分ではないといいたいからです。
>で、その他のことのほうが、そいつである確証はないのでは?何も騒
>音は隣戸以外からでも響きますよ。
これは確証があるので言っています。ゴミはベランダに出ているときに横のすきまからはいってきてるのを確認していたので。
No.10
- 回答日時:
きつい言い方かも知れませんが、タバコは麻薬です。
煙を吸うと体に有害なのは認識していると思います。
相手の人が、何をしたから自分はやってもいいというのは切り離して考えなければならないと思います。
相手が不正をしているのなら、それを正すのはマンションの秩序を保つのに必要なことだとも思います。
相手にしてみれば、きれいな空気を室内に取り入れたいと思い、窓を開けると有害物質が流れ込んでくる。子供がいれば、よけいにやめてもらう旨伝えることは必然だと思います。
言ってくる人は一人でも、他にもいやな思いをしている人がいるかもしれません。あなたが、その人を、子供の騒音やペットなどのことで、いやな思いをさせられているのはあの人のせいだ!と思っているように、他の人から、タバコすっているのあの人よ!と思われているかもしれません。
子供の喧嘩ではないので、誰が何をやったから、自分はこれをやっていい!という発想はやめましょう。
それぞれが気をつけて、秩序のあるマンションにしていけば、自然に他人の迷惑になることは減ってくるのではないでしょうか?
気づいていなければ、やさしく指摘してあげることも大切だと思います。
なかなか理想通りには行かないと思いますが、その場所にあった妥協ラインを探してください。
回答ありがとうございます。
おっしゃられるとおりそうかもしれません。
もう少し考えを改めます。
参考になりました。ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
うちは禁煙なのですが
周りにはベランダで吸っている方も見かけますね
離れた住戸であれば別にいいのですが
隣接ですと換気口からタバコの煙のにおいがしてくるので誰か吸ってるなってすぐわかります
喫煙されるかたはあまりにおいもわからなくなっていると思うんですが
すわないほうからするとすごくわかりますので
ただ、それが迷惑レベルかというとその人それぞれの感受性やアレルギーなどの体調にもよるのでなんともいえません
苦情が出たということは謙虚に受け止めて欲しいと思います
苦情を言わなくても迷惑に思っている人はもっといるはずなので・・・(タバコのことだけじゃないですよ、ゴミの話とか監視されてるみたいとかいうこともイヤだと思っている人はたくさんいるとおもいます)
それを俺も迷惑をかけられてるというのはちょっと大人げないですよね
迷惑をかけたりかけられたりして生活するものだからしょうがないではなく
お互いに気を使いながら落としどころを探して欲しいかなと思います
今は禁止ではなくても苦情が多ければベランダ喫煙は禁止になるかもしれませんね。管理規約はマンションごとに違いますし、管理組合の総会や理事会で決定するものですから、そういう決まりがあるところもないところもあります
たとえばバルコニーのバーベキューを禁止していないところもあったりするらしいです
回答ありがとうございます。
実際苦情が出たので、謙虚に受け止めているのでこの質問をしています。記載方法が悪く謙虚に受け止めていないように受け取られているかもしれませんが。
No.8
- 回答日時:
40戸程の賃貸マンションに住んでます。
先日、管理会社からベランダでのタバコの注意文が全戸に配布されました。それによると禁止事項ではないのですが、この季節窓を開ける方も多く、他家へ煙というか臭いが流れ込むようです。
小さいお子さんがいる家庭もあるのでご配慮ください。
という書き方でした。
しかし、実際問題禁止事項に出来なくはありません。
マンションによっては、石油ファンヒーターや蚊取り線香の使用を禁止していることがあります。
基本的に火事になる確率が高いものを禁止しているんですが、タバコはこれに準じてしまいます。
まして、共用部であるベランダでタバコを吸われていらっしゃると、タバコの投げ捨てがあった場合に疑われてしまいますよ。
実際に1階のみ専用庭のあるアパートで、火のついたタバコの投げ捨てがあり、ベランダでの喫煙を禁止としたことがあります。(某管理会社に勤務してた時ですが)
質問者様が隣人に対して問題だと思われていらっしゃる事は、別にクレームをつければいいと思います。
部屋の中で吸う分には文句も言いようがないでしょうから、部屋の中で喫煙された方がいいんじゃないでしょうか?
ちなみに、私の主人は駐車場の隅っこや敷地外でマンションの風下の場所を選んで喫煙してます。回りに田んぼがある田舎だから出来る事かもしれませんが。
文章を読んでいてお腹立ちはごもっともとは思います。
隣人の方、勘違いもなされていらっしゃいますね。
問題は別々に考えられた方がいいんじゃないでしょうか?
回答ありがとうございます。
問題は別に考えます。
今まで散々迷惑をしてきて何も言わなかった分余計に腹が立ったのはそうだと思います。
こちらもちゃんと直し相手のなおしてほしいところもいって解決できればいいと思います。
No.7
- 回答日時:
ほんとにお気の毒です。
私は2年前にタバコを止めました。
以前に一度止めたことがありましたが・・
一ヶ月でまた吸ってしまいました。
今回は続いてます。(禁煙)
それにしても、どんどんと喫煙場所が減っていきますよね・・そんなに言うならタバコなんか売るな(販売を許可するな)と思いますけど・・
売るんですよね!
それにしても、ベランダでタバコ吸ってて文句言われるなんて・・っはーっていってやりたくなりますよねー。多分相当嫌味な人だと思います。
そういう人に限って自分の悪いところは棚に上げています。
(単に神経質な人なら自分の悪いところも直します)
どう考えてもベランダで吸ったタバコの煙が隣の部屋まで入るとは思えないんですけど・・
それとも、その隣の人はベランダに住んでるんですか?・・っていいたくなりますよね!
ほんとにマンション暮らしも楽ではないんですねー。
この際だからタバコを止めてみるのも一案です!身体に良いですよ!
まぁ、殺人事件にだけは発展しないようにお気をつけください。そんな隣人のせいで殺人をしたなんてなったら馬鹿みたいですから・・
とりあえず、これを良い機会にタバコを止める・・ダメなら引越しを考える方がいいですね。
引越し間際に沢山嫌味をいってやりましょう!
(それか、煙が漏れようが一室だけ喫煙用の部屋をつくる・・室内で吸っていれば煙が配管から漏れようが文句を言われる筋合いはありません)
回答ありがとうございます。
禁煙って今まで一度も考えたことがありません。
おっしゃるようにどんどん喫煙できる環境場所は減っていてかなり吸いにくくなったと思います。
引越しは引っ越して間もないし分譲なので・・・。
一室だけ部屋をつくるようにしたいなと思っています。
メモを受け取ってから換気扇のしたで吸っているのですが、それでもベランダに出てきているので、それでおさまるのかどうか・・。
今はそれが心配です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 【隣の部屋からのタバコの匂いに困ってます】 分譲賃貸マンションに住んでいます。 ベランダに出たり、部 5 2022/07/14 16:21
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートのベランダでタバコを吸う 10 2022/07/28 10:57
- 子供・未成年 未成年喫煙について わたしの弟は高校生でたばこを吸っています。 弟の周りにもたばこを吸っている友達が 9 2023/02/14 08:48
- 分譲マンション タバコの煙 4 2022/06/28 20:12
- 寮・ドミトリー・シェアハウス 隣人なのか下の階の住民なのか特定できてませんが、確実にタバコを吸ってる輩がいて、夜になると部屋中タバ 4 2022/07/21 23:33
- 生活習慣・嗜好品 喫煙者の人が付き合うのは 4 2022/11/26 15:40
- カフェ・喫茶店 喫茶店の事… タバコ吸える喫茶店は、私の中では お茶がしばける喫煙所だと 思ってるんですけど… たま 9 2023/02/08 18:00
- 生活習慣・嗜好品 吸い始めた・吸い続ける理由は? 2 2022/10/04 09:31
- その他(悩み相談・人生相談) ベランダの喫煙のことを管理人に言ったら、周りの部屋に注意をしてもらいました。それから次の日はタバコま 2 2022/06/27 09:36
- その他(暮らし・生活・行事) 1960年の映画を見ていましたが、喫煙者の多さにビックリしました。 現在と違ってなぜこんなに違ってい 7 2023/04/14 20:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【隣の部屋からのタバコの匂い...
-
マンションでのコンコン音につ...
-
バルコニーに壁無しの賃貸。
-
採光計算 上部にバルコニーが...
-
新築マンションのバルコニーな...
-
マンションの隣人について。 マ...
-
4分割法について
-
近所のタバコやBBQのニオイのこ...
-
バルコニーの奥行きについて
-
環八通り沿いのマンション
-
エアコン室外機を置く場合、突...
-
隣室とのベランダの隙間について
-
マンションのバルコニー猫の落...
-
72回目の誕生日
-
体育館の2階の細い通路はなん...
-
マンションの駐車場内でのアイ...
-
エクセルにおいて、住所データ...
-
南側全面が駐車場に隣接する土地
-
高級マンションの住人の喫煙率...
-
朝の6時半から子供がドタバタす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築マンションのバルコニーな...
-
【隣の部屋からのタバコの匂い...
-
隣に3階建てが建ち我が家のリビ...
-
洗濯物にタバコのにおい付くの...
-
隣室とのベランダの隙間について
-
エアコン室外機を置く場合、突...
-
高所恐怖症なのに7階で契約;;
-
バルコニーに壁無しの賃貸。
-
マンションの隣の住人のタバコ...
-
マンションでのコンコン音につ...
-
本日引っ越してきたマンション...
-
バルコニーの外壁が柵になって...
-
4分割法について
-
マンションの上の階からタバコ...
-
2mを超える庇等の構造計算
-
採光計算 上部にバルコニーが...
-
隣や下の住人の煙草の煙が家に...
-
マンションの「サービススペー...
-
分譲マンションの室外機置場の...
-
今更ベランダが狭いことに気付...
おすすめ情報