
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>川の水 勝手に取っても・・・
川の水に関わらず、ダム・池・沼全ての水には「水利権(流水使用権)」があります。
(水利権は河川の流水を含む公水一般を継続的且つ排他的に使用する権利)
水利権は、江戸初期頃には既に完成した「慣行」ですが平成の世まで「水利権」として法的に保護されています。
この水利権を得る為に、使用者は「水利組合に、毎年代金を支払って」います。
>近くの川から取水し田に水を張る事は違法ですか?
原則論からいうと「違法行為」です。
各農村部では「水泥棒」という言葉が残っています。
昭和初期まで、水泥棒は「殺されても仕方がない」状況だったようです。
河川は、国・県・市町村が管理し権利を持っています。
俗に言う「一級河川=建設省、二級河川=都道府県、その他河川=市町村」
しかし、昔からの水利権は有効で国・県・市町村よりも優先します。
まぁ、今年は水不足で「田植えを止めた」地方もあるようですね。
水中ポンプで水汲みをすると思いますが、公共団体からの摘発はないでしよう。
ただ、水利組合から摘発された場合は、水利組合に従う覚悟が必要です。
数年前の渇水時には、24時間「水利組合が水路を監視・見回り」を行った現実があります。
「背に腹は変えられない」のは、農家は皆同じです。
その中で、水利組合を中心に秩序を守っているのです。
回答ありがとうございます。やはり違法ですね・・・今日散水車を借りようか悩みましたが、様子を見ます。梅雨は好きではないですが雨がほしいです。今年は少ない水での出来高を例年と比べられる良い機会かと思うようにしましょう。
No.1
- 回答日時:
お住まいの市町村に、水利組合若しくは同様の組織が無いか、確認するのが第一です。
日本の場合、人の手が入っていない川はありません。
どのような小川でも、管理者が居て管理しています。
ですので、市町村に確認して、管理者に許可を貰う必要があります。
水田で稲作をしているということは、用水路があり、その用水路を管理する組合もあるはずです。
そちらの方に尋ねるのもいいでしょう。
我が家の田には元々川がなく組合というのはありません。上に堤(共同の)がありそこにためた水を使用しております。(5軒で)ウチの田は一番下にあり全く流れてきません。爺さんが地域の長老なので一応決まりを守っていますが他の人たちは決まりを守ってくれません。やっとむかしに水のことで争いごとが多かったことが分かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 東京の世田谷区の水は下水が混じっている割合が多いので不味いですか? 3 2023/02/18 12:32
- その他(災害) 愛知県明治用水漏水 2 2022/05/19 07:15
- 歴史学 水田が開墾されたのは、川のどこでが著しかったのでしょうか? 上流/中流/下流 2 2022/05/26 18:43
- 東海 東海地方の水難事故について 2 2023/02/18 20:22
- 政治 選挙間近になって貯水池の底が抜けたのは何故ですか? 3 2022/05/19 09:27
- 農学 育苗のための散水について 4 2023/03/29 14:50
- 大雨・洪水 大雨災害で浸水したスーパーの店舗はどうなる? 6 2022/09/30 07:32
- その他(災害) 私は東京の右側に住んでます。 足立、葛飾、墨田、江東、江戸川は水害ヤバイとずっと言われて来て、ゼロメ 5 2022/07/13 18:16
- 生物学 ざっと10年前川にオオサンショウウオがいたような 「気がする」 4 2022/07/17 19:50
- 戦争・テロ・デモ クリミアの水問題とは、 ホロモドールと一緒では? 2 2022/05/13 20:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報