
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
お料理教室を始めるために必要な資格は特にありません。
ご自宅に生徒さんを呼んで、一緒に料理を作って、その場で食べるだけの場合は特に衛生関連の届け出も必要ありません。
商売を始めるという点においては、開業届の提出が必要になります。
No.2
- 回答日時:
料理教室自体に許可は要らないこと(記憶が定かではない・・・)
になってますが、基本的には保健所に届け出ることをお勧めします。
やはり食品衛生責任者(調理師免許があればそれでOK、無い場合でも1日の講習を受けるだけで取得できます)
をおいて営業された方がいいですよ。食中毒とか出た場合などの責任とか
もありますしね。
あと、生徒さん以外を招待して作ったものを提供したりすると
それは営業行為になるので、許可が必要です。
また、作ったものを販売することも可能になりますので、
届け出たほうが何かと便利です。
ただし、そのためには設備の審査などがありますので、
あらかじめ、保健所に問い合わせてから設備はそろえたほうがいいです。
料金については、毎回の献立をきちんと計算した上で、決めたほうが
いいでしょう。
場合によっては、食材費の高い日ばかりに集中して、その他の日には
誰も来ないなんてことが起こるかも。(考えすぎかな?)
もしチケット制にするなら、献立を一律の原価で考えれば問題は無いかと思います。
料金の考え方(これは私の考えです)としては、
1、一ヶ月の光熱費(自宅と共有ですよね?)の半分は料理教室の経費にする
2、料理教室の家賃(使用料)を決める(キッチンだけですから2万くらい?)
3、月ごとの食材費を献立から計算する
以上の合計が原価になりますから、これに先生の取り分を足して
チケット分で割る。
というのはどうでしょうか?
がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
作りたてほやほやをタッパーに...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
ごぼう80gってどのくらい?1/2...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
仙台でたこの踊り食いできる所...
-
料理をしなさそうなイメージの...
-
「味噌煮込み」が差別用語?
-
ガラス片の飛ぶ高さ
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
福岡のうどんで… ごぼう天 うど...
-
料理名は普通名詞?固有名詞?
-
夫実家での食事がいつも同じ
-
早く収穫したカボチャの調理法...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お料理の大変さ (-"-) ここに...
-
「食べる食べないは 個人の自由...
-
世界三大料理は、 フランス・フ...
-
家庭的と言われるのが苦手です ...
-
食事くらい好きに食べさせて欲...
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
早く収穫したカボチャの調理法...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
サイゼリヤのクレーム対応は最...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
蒲焼きでない、生のウナギを買...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
-
作った料理をなんでも美味しい...
おすすめ情報