アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

このたび、コンポの不調により、CDラジカセを購入したのですが、みなさんに、お聞きしたいことがあります。
コンポの不調というのは、イヤホンジャック部の故障?により、音が時々とぎれることがあるのです。そもそもなぜイヤホンジャック部の故障と考えるかというと、音がとぎれた時などに、わざとイヤホンジャックを差したり抜いたりすると、正常にもどるためです。故障したコンポはさておき、CDラジカセですが、説明書を読むと、すべての接続(イヤホンや外部機器(iPodとか)をしてから、コンセントを壁電源に入れてください、とありました。電源を切った状態で、他の接続の抜き差しをするなら、まだわかりますが、壁コンセントまで接続する前に他の接続をしなければいけないモノなのでしょうか?コンポはこれを守っていなかったから、壊れた????
イヤホンなどは、わりと頻繁に抜き差しすると思うのですが、みなさまはどのように使用しておりますでしょうか?
どうかお聴かせください。

A 回答 (3件)

No.1です。


ラジオとPCを繋ぎっぱなしにしても、特に問題はないかと思いますよ。
絶対に問題無いか?までは分かりませんが、一般的にはUSBやらLANケーブルやら差しっぱなしですしね。


強いて考えれられる懸念点を上げろと言われれば、
・コードを繋いだ状態でラジオやPCを引っ張ったり、コードやコネクタに無理に曲げるようなテンションはかけないようにする。
・PCの録音ソフトを立ち上げる前に、ラジオの電源は入れておく。切る時はPC録音ソフトを先に終了する。
といった程度でしょうか?

後者は要するに、”ミニコンポのケーブル抜き差しは、アンプ電源OFFで” のパソコン版というところですね。
少し詳しくお話しますと、
「音響機器は、必ず信号の流れ順に電源を入れて立ち上げる。切る時はその逆に。」
という、特に業務用の大規模なアンプを扱う場合等では必須の決り事がありまして、
質問者様のケースでいきますと、
 ラジオ電源ON→PC録音ソフト起動
の順に立ち上げて、
 PC録音ソフト終了(又はPCシャットダウン)→ラジオ電源OFF
の順に終了していきます。

これはラジオのスイッチを、入れたり切ったりする際の「ガリッ!!」とか「パツンッ!!」とかいう音が
下流のPCを壊す懸念に対する配慮です。
順番を間違っても「即故障」するわけでは無いと思いますが、いちおう念のために気をつけて損は無いかもしれません。
(ラジオ電源ONは、PCのOS起動前にすべきじゃないか?という点は、まぁ正解ですけれど、
 PCは録音するためのソフトが立ち上がらない限り、ジャックに何か差してあっても無関係だと思われますので、
 特にどちらでもよいかと思います。)


といっても、ラジオにしろPCにしろ、使っていれば(使っていなくても)いつかは壊れますけどね。。
    • good
    • 0

こんにちは。


解決はされましたか?まだ受付中でしょうか?

イヤホンジャックなどは、
抜き差しを真っすぐ引っ張らなかったり、
プラグをさした状態で上から物を落としたりとかして曲げ方向にテンションをかけると、
内部で基盤とジャックの部品を導通するハンダが割れて、接触不良になることがあります。
この場合、「プラグを上にもちあげぎみにしたら鳴った」というようなかんじになります。
内部のハンダをにコテをあてて一度溶かせば、たいがいは直せます。

まったく使っていないジャックなどは、
金属の表面に酸化皮膜ができたりして、接触不良になることがあります。
この場合はプラグでガシガシとこじると直るでしょう。


ラジカセに限らず電気製品のマニュアルって、
たいがいは信じられないくらい慎重な使い方の指示になってるものですね。

たぶんですが、
電源スイッチをOFFにしない状態で(OFFを確認しないで)アンプの配線を抜き差したりなんかすると、
「バリッ!!」っとでっかい音とともにアンプを破壊するというのがまれにあるもんです。
たいがいそういう時は購入直後だったりするもので、
悔しくてメーカーにクレームつけるお客さんもいるのではないでしょうか。
それでわざわざ「壁コンセントも抜く」よう指示してあるんだと思います。

メーカーのサービスに、「抜き差しは電源スイッチを切ってやりました!」と
ホントはよく確認してないのに言うお客さんも、世の中にはいるでしょう。
でも「壁コンセント抜きました」まではなかなかいないでしょう。
(うっかり壊す人は、たいがいマニュアルみてませんから…。)

慎重に越した事はないですが、
イヤホンの件は、電源コンセントとは無関係だと思います。

そんなかんじかと思いますがいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
詳しい解説ありがとうございます。イヤホンジャック部の接触については、全く同じような考えを持っております。おそらく仰るとおりでしょうね。まぁ、少なくとも、抜き差しするときは、電源ぐらいは切っておいた方が良いという理解をしました。
ところでなんですが、イヤホンジャックをつけっぱなしすることに関しては、どのようなお考えをお持ちでしょうか?
当方、PCと接続してラジオを録音する使い方を検討中なのですが、この場合、待機中ずっとつけっぱなしにすることになるのですが、あまり良くないのでしょうか?

お礼日時:2007/07/08 20:08

こんばんは。



まず、イヤジャックの不調、私も経験あります。ヘッドホンを頻繁に使用するたび差込みと引き抜きを繰り返したために、その「差込み口の接触が磨耗した」のだと思います。なので、同じようにいわゆる穴をほじくる?ようにすると、音声が直るんですね。

次に新しいラジカセのことですが、
正確な「電源」とは、コンセントを入れて初めて「電源」になると考えます、ですので、コンセントを入れて「電流が通るようにする」前に、必要な周辺のコードやプラグを繋いだ作業のあと、初めて、「コンセントを差すこと」が大事なんだということですね。電流って、本体の電源がオフでも、通っている(電気代は消費されています)のですから、
たとえば節電のために、電源をオフするとは、このコンセントごと抜いて電気を切断することで成り立つんです。
 私は、節電のためにも機械の長持ちのためにも、なるべくコンセントから抜くようにしています、おかげで、私の場合、コンポ導入前の古いラジカセが、なんともう17年目に入ってもまだ頑張ってくれています。時々壊れたかなって思うのは、CDのプレイヤーが作動しなくなるくらいです。

 参考になったかわかりませんが、新品を電源に初めて通すまでの接続は、指示とおり慎重に行って損はないと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!