dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本酒の原価とはだいたいいくらくらいなのでしょうか? とても大雑把な質問、しかも種類によってまちまちなのは分かりますが、検討もつかないので、どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。 良くスーパーで見かけるような、720mlで1500円くらいで売られているような日本酒とか。なんでもいいので構いません。お願いします。 

A 回答 (2件)

あくまでも概算ですが。



酒米一俵(60kg)15000円として、(普通の酒造好適米は三万円位します)
精白60%として一俵辺り36kg
仮に一トン仕込みだとして総米の価格は416,666円です。
汲水歩合130%としてモロミは2300リットル
粕歩合28%として酒になるのは1656リットル
一升瓶にして920本

とすると一升瓶一本あたり約453円ですな。

但しこれは純米酒の話であって
アル添した酒(いわゆる普通酒や本醸造)ではもっと安くなります。
酵母や種麹等の費用は考えていません。
紙パックの日本酒によく使われている製造方法「液化仕込み」をすると精米した時にでる米糠も仕込みに使えるのでもっと安くなります。
粕歩合も28%で計算しましたがもう少しいいお酒の場合だと30%台半ば位になります。(大吟クラスだと実に50%位!)

四合瓶で1500円ですとまぁまぁいい米を使ったお酒のように思えるので
原価400円~500円位は(四合瓶で)あると考えていいと思います。
間違っても数円というレベルではないです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/25 20:40

原価


をどのように理解しているか。

原料米と水だけだと思ってるなら、数円。
経営費用までを顧慮に入れれば、いくらも利益が残らない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!