
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>科学的にどうやってわかるのでしょうか?
分からないと思います。
マスコミなどではメタンが原因だといわれていますが、これは推測にすぎません。これから消防が中心になって、専門家や学識経験者が加わって原因究明が行われると思います。
メタン以外の原因として、プロパンガスや都市ガス(これも主成分はメタンですが)も考えられます。ガソリンでも大量に揮発すれば爆発します。誰かが爆弾を仕掛けたのかもしれませんし、太平洋戦争中の米軍の不発弾かもしれません。もちろん水素かもしれません。
ただ、爆弾なら破片や爆薬の成分が残るでしょう。プロパンは使ってなかったとか、都市ガスの配管は壊れてなかったとか、爆発前にだれも臭いを感じなかったとか、そういう状況から、最終的には天然ガスが漏れて蓄積し、何らかの着火源によって着火して、メタン爆発が起こったという結論が出る可能性が高いと思います。
(でも、最初から水素や他の可能性を排除すべきではないと思います。)
No.3
- 回答日時:
1つは状況証拠でメタンが存在しタンクもあった。
地下室で換気扇が故障すれば天井からたまる。
普通水素ボンベでもないかぎりあの爆発をする水素は発生しない。
またメタンより軽いので隙間があれば上に逃げてたまりにくい
コンビニのカメラに映っていたのをみると爆発の瞬間をみるとオレンジから薄い赤の火炎が瞬間みえました。
水素は発火しても火炎はほとんど見えないか薄い青だと思います。
メタンが主成分の都市ガス(プロパンでも)のレンジは通常青い火ですが空燃比がよくないと赤い炎になります。(理想の空燃比にはならないので)
当事者で専門家でもないで推測ですが
No.2
- 回答日時:
ラジオで専門家が言っていたニュアンスの受け売りだけど、温泉で採掘口を地下室内に作るなんてありえない構造だそうで。
メタンガスは温泉と一緒に湧き出てくるもので、普通は温泉施設の駐車場の隅っこでぼこぼこいいながら、メタンガスをまきちらしていて、少量だからそれで問題はなくって。山の自然温泉なんかはそうだから。温泉湧き出ている山奥に、メタンガスは危険だからガス検知器つけとけなんて、誰も言わない。
温泉とメタンガスはセットで存在する(温泉採掘時にはメタンガス対策の厳格な事故防止基準がある)もので、だから、温泉の取り込み口というのは、小さな穴の開いたガス官のようなもので、ほとんどの温泉は屋外に設置して、温泉と一緒に沸きあがってくるメタンガスを大気中に拡散させて爆発を防いでいて、それは常識なんだそうで。
でも、あそこは敷地面積が少ないので駐車場なんてもったいないからというのでしょうか、取り込み口を地下室内に作っていて、そうであればそれは科学実験的にはメタンガスを地下室に溜めるための建物になるらしいです。
ちなみにメタンガスは無色無臭の気体だそうです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・事故 新橋の爆発事故。なんで喫煙者はそこまでして煙草を吸いたいのか? 10 2023/07/03 19:31
- 化学 助けてください。有機物(ゴミ等)がガムテープ内で腐敗して爆発? 2 2022/09/07 14:42
- 環境・エネルギー資源 こういう瓦斯火力発電はどうか? 1 2023/07/14 08:41
- 飲食業・宿泊業・レジャー 温浴施設のボイラー寿命 1 2022/10/29 10:42
- 政治 クラスター爆弾の被害を無くす方法を発明しました 8 2023/07/08 11:15
- バッテリー・充電器・電池 18650バッテリー 爆発について 5 2022/09/02 02:29
- 政治 ウクライナの神風ドローンボートは日本の特攻兵器「震洋」の真似ですよね? 5 2022/11/05 13:09
- 化学 アセトニトリルとヘプタンの加温 2 2022/07/27 17:06
- 事件・事故 不動産仲介業者は狂ってる? 5 2023/01/18 05:01
- 火災 【戦争時に空爆されたら建物の地下に避難するのは危険では?】地下施設 2 2022/10/26 00:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冷温水発生機のパラジュームセ...
-
高圧ガスボンベ保管方法
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
京都議定書発行までの(今まで...
-
FFストーブが大きな音を立てて...
-
A重油の発熱量、沸点、硫黄分、...
-
なぜ電気を使うとCO2が発生...
-
LNGが石炭より二酸化炭素排出量...
-
国有林の杉を代替するには何の...
-
排熱と廃熱の違いってなんですか?
-
覆水盆に返らずということわざ...
-
エネファームから出る二酸化炭...
-
日本って50歳以上の奴を7割...
-
SLの煙について
-
自分が許される筋合いもないの...
-
タバコ1本あたりのC02排出量...
-
軽油に灯油を混ぜるメリット
-
燃料の油の粘性というパラメータ
-
酸素はなぜ温室効果を示さない...
-
苦言ばかり言う人の心理状態を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷温水発生機のパラジュームセ...
-
高圧ガスボンベ保管方法
-
水素について
-
煙突からFire~!
-
ディーゼルやガソリンエンジン...
-
グリーン水素推進論者?
-
ギガトン級の水爆
-
水素とプロパンガスボンベ
-
メタンハイドレートの実用化に...
-
都市ガス配管で水素
-
ニカドとニッケル水素の違い...
-
水素製造における改質のしくみ
-
トリチウム汚染水を電気分解す...
-
アンモニア燃料 地球温暖化への...
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
FFストーブが大きな音を立てて...
-
軽油に灯油を混ぜるメリット
-
ディーゼルエンジン発電機の出...
-
国有林の杉を代替するには何の...
-
川や湖に泡が浮かんでいるのは...
おすすめ情報