
採用面接にて使う言葉などについておききします。
私は前職では、ある上場企業の現場に外注として常駐していて、そこでアルバイト
の指示管理教育を行っていたのですが、この場合、その職場における私の立場を表
す言葉は「外注」もしくは「協力会社」という呼び方で合っていると思います。
(私の会社の人間が「ウチは派遣ではない。業務委託だ」と言ってましたし、
その上場企業の社員の方が第三者に私のことを「協力会社さん」という呼
び方をしているのを聞いたので合ってると思います。)
(1)その勤務先の上場企業のことは私の立場からは(面接で)なんという単語で呼べば
いいのでしょうか?「元請会社」は派遣の人が使う単語でしょうか?
(2)私が社員として勤めていたその外注の会社では、私が指揮する現場のアルバイトを
手配していましたが、人を集めきれないので他の会社2社ほどにもアルバイトの
人員収集をやらせて、その2社からマージンを取っていました。
この2社のことは私は面接で何と呼べば良いのでしょうか?『下請け』でしょうか?
(3)私が社員として勤めていたその外注の会社の他の社員は全員(10数人)、私が勤務
していた上場企業の地の各地の現場に常駐させられていました。
このように、事務所の住所があるだけで社員を外注として常駐者を送り込んでいる
形態の会社は多いと思いますが、このような形態を取っている会社をアウトソーシ
ング企業というのでしょうか?
(4)その職場における私の立場を表す言葉は「外注」もしくは「協力会社」の他にはあ
りますか?あったら教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)派遣先(派遣法の”派遣”の意味ではなく・・・)とか出向先でいいと思います
(2)協力会社、パートナー会社
(3)下請け。派遣会社。外注企業。アウトソーシング企業でもいいです。
(4)下請けは内容からしたら業務委託、業務請負などになると思われます。外注管理者ですかね。管理者(作業者と兼務が多い)と作業者がいますよね?
あまり、元請、下請などの言葉は使わないほうがいいと思います
わかりました!ありがとうございます。
NO.1さんもおっしゃってましたが、元請け下請けという言葉は公的な言葉じゃない
んですね。質問しといて良かったです。
>(3)下請け。派遣会社。外注企業。アウトソーシング企業でもいいです。
派遣扱いじゃない外注企業も派遣会社という呼び方するんですね?
その辺の呼び方が「派遣」に関してはゴッチャになったまままかり通ってる感じなのでしょうか?
>管理者(作業者と兼務が多い)と作業者がいますよね?
その通りです。
No.1
- 回答日時:
建設業などを除いては、最近では下請けとか元請けという言い方は、あまりされなくなってきたように思います。
言葉のイメージが良くないからです。貴殿(の会社)を表す言葉は、業務内容によって、協力会社でもいいし、外注先とか外注業者という言い方もあるでしょうし、構内業者と言う人もいます。特定の業務(サービス)を外部に委託しているとき、それはアウトソーシングであり、貴殿(の会社)はアウトソーシング先になります。「元請会社」という言い方は、建設業など業務形態によります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 履歴書で請負先を記載して良いかの線引きと書き方 2 2023/07/20 11:22
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 独占禁止法、下請法、優越的地位の乱用 1 2023/03/11 22:52
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- その他(ビジネス・キャリア) 外資系企業の子会社(請負) 4 2022/05/11 21:40
- 派遣社員・契約社員 ベテラン社員の退職で不安いっぱいです 1 2023/05/20 23:20
- 人事・法務・広報 会社法第363条の2項 の、業務を執行する取締役 じゃない取締役は何をするのか。 1 2023/03/08 13:19
- 人事・法務・広報 就業規則・36協定の届について 1 2023/02/07 14:32
- 転職 48才男性の転職活動 長年コンビニ店長や派遣会社の客先常駐管理などを複数社経験してきました 以下の業 2 2023/01/28 07:32
- 退職・失業・リストラ 第二子育休中(4ヶ月)のフルタイムパート雇用のママです。今年度より会社がアルバイト、パートの全面人員 3 2023/04/17 23:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社員寮の規則を破ったことで、...
-
親会社に正社員として就職、す...
-
中途採用者には「同期」はいな...
-
子会社から親会社への移動って...
-
親会社の採用じゃなかったの?...
-
内々定後の希望部署変更
-
子会社への転籍を言われている...
-
退職しますが職場に顔を出した...
-
引き抜きの話 これは普通ですか?
-
スズキとダイハツ就職するなら...
-
新入社員は無能、給料泥棒でも...
-
天下りでやって来た人物は何故...
-
「当社は平均年齢27才」や「...
-
新卒で零細企業に就職しましたが…
-
親会社と子会社の違いについて
-
外注・業務委託・元請け・下請け?
-
会社の健康診断の後に仕事
-
零細企業
-
なぜ企業は就活生に明るく元気...
-
親会社採用→子会社配属って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社員寮の規則を破ったことで、...
-
子会社から親会社への移動って...
-
親会社に正社員として就職、す...
-
親会社採用→子会社配属って?
-
親会社の採用じゃなかったの?...
-
新入社員が社宅(寮)を断るこ...
-
就職した会社がヤ〇ザのフロン...
-
引き抜きの話 これは普通ですか?
-
内定時の職種と違う職種に配属...
-
スズキとダイハツ就職するなら...
-
内々定後の希望部署変更
-
配属先がわかるのっていつ頃?
-
内々定先に就職するか就活続け...
-
新入社員は無能、給料泥棒でも...
-
知り合いの会社に転職
-
任天堂本社で働くことになりま...
-
新卒採用 親会社→子会社への出向
-
新卒で零細企業に就職しましたが…
-
新卒の経理 ES項目の「会社で...
-
「当社は平均年齢27才」や「...
おすすめ情報