
内線電話をかけた際、最初に部署と名前を言い、「お疲れ様です」
と言うのですが、それに対して、無言の人がいますが、おかしく
ないですか?
私 プルル(電話をかける)
相手 ガチャ(電話をとる)
相手 「はい。△△課ですが」
私 「○○課の○○です。お疲れ様です。」
相手 「・・・・」
私 「・□□さんいらっしゃいますか?」
こういうやりとりのなかで「・・・・」っておかしくないですか?
通常は「お疲れ様です」の返事が返ってくると思うのですが、
結構いるんですね~。
皆さんの周りではどうでしょうか?
No.11
- 回答日時:
私が勤める会社は
同じ部署(同じ課)の人が、外からかけてきたときは「お疲れ様です」で、
他の部署(他の事業所や他の課)の人がかけてきた電話は全て「お世話になっております」です。
まぁ、「お世話」になってない部署からかかってくるときもありますが、「お世話になっております」と言っても、無言の人もいて
「○○さんいますか?」っていきなり本題・・・って人も多くいますよ。
たくさんのご意見をいただきましたので、申し訳ありませんが最後の方にまとめてお礼を書かせていただきます。確かに「お疲れ様」の表現はどうかにしても、最初の挨拶すら必要ないという方が結構おられることに正直びっくりしました。そういう感覚の方が多数おられるということは大変参考になりました。ただし、私は社内であろうが挨拶は必要だと思うので、表現を考えて続けていきたいと思います。参考になりました。ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
私の職場では「お疲れ様です」は、
社内の人とすれ違う時などにあいさつと同じ程度に使うものなのですが、
内線電話で「お疲れ様です」って言われると、
電話の向こうのあなたはこちらの状況知っててお疲れ様って言うのか?
と思うので、
言われると、「はい」としか返せない時がありますし、
「お疲れ様です」と返しても、なんか違うなと感じます。
内線電話の相手は自分達現場の人間よりも上の立場にある人で、顔も知らない人がほとんどですが、
同じ立場の人に言われたとしても、
何を見てお疲れ様って言ってるの?(上から言われた感じ)と思いますね。
相手をねぎらう意味の「お疲れ様」なのでしょうが、
相手の仕事の都合関係なくかける電話ですから、代わりに、
「お忙しい所、済みません/失礼します」なら、まだ返事の仕様があるかな・・と思います。
厳しめでごめんなさい。

No.9
- 回答日時:
私が質問者様の立場のときは「お疲れ様です」よりも「こんにちは」とか
「おはようございます」を使うので、
もし電話で向こうから「お疲れ様です」と言われると、おぉっとって
ちょっと躊躇してしまいます。
その後「お疲れ様です」とは言いますが、少し違和感を感じます。
また、「こんにちは」とこちらが言っても無反応のときがありますが
全く気にせずに用件を話し始めます。
まぁ、人の価値観の違いだなぁって思います。
>電話出た瞬間に自分も名前も言わずに「○○いる」
これ、たまにありますよ。このときも普通に
「居ますよ。失礼ですがどちら様ですか?」って返して
電話を代わります。
実はこれは内線に限らず、外線でもあります。
向こうのノリに如何に流暢に反応できるかどうかがポイントですね。
No.8
- 回答日時:
私は「お疲れ様です」を言いますけど、言わない人がいても何も思わないです。
でも、言わない人は、大抵の場合、社外からの電話でも対応がイマイチなので、
そういう意味では気になることはあります。
ちなみに、朝だったらおはようございますって言いますね。
10時過ぎたらお疲れ様です、かなあ。なんとなくですけど。
No.7
- 回答日時:
社内同士の電話では一々いいません.課と名前を名乗り,相手を指名するだけです.
外出先等からかかってきた場合は,受けた時,お疲れ様ですは云います.がこの場合も相手からは言いません.呼び出して貰いたい相手だけを言います.
No.5
- 回答日時:
私の会社では内線をかける際
『○○(所属)の△△(自分の名前)ですこんにちは!』
と言います 朝なら『おはようございます』と。
ほとんどの人は挨拶を返してくれます
会社的にモラル・マナーに力を入れているので
入社時に研修・先輩からの指導がありました
社内ですれ違った時も挨拶をします(別フロアの人に)
確かに 挨拶をしずに本題に入る人や 名乗らない人もいます
自分の後輩なら 必ず注意します
相手にとても失礼ですし、日頃から挨拶するクセを付けておかないと
廊下でお客様とすれ違う際に とっさに自然な挨拶が出来ないと思っています
マナーが悪い先輩の内線に対して 気にせずに会話を続けています
その人のマナーは良くならないと思いますが
後輩がそのようにならないよう、自分が良い手本になるようつとめています

No.3
- 回答日時:
午前中早い時間の「お疲れ様です。
」の挨拶には私も抵抗がありますよ。「まだ疲れるほど仕事してないだろう」と突込みたくなるのを押えて「お疲れ様です。」と返しています。
相手 「・・・・」の方の気持ちがわかるような気がします。
「この糞忙しいのに身内で挨拶なんて省こうよ、それより用件を早く言ってよ」
こんな気持ちかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
社内の人に「お世話になっております」って…
その他(ビジネス・キャリア)
-
電話の挨拶について質問です。 私は本社で働いているのですが、周りに同じ会社の部署と子会社が一緒に入っ
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
電話の受けた際に名前を名乗らないのは、電話のマナーとしていかがでしょう
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
電話中の挨拶は不要ですか?
会社・職場
-
5
お疲れ様言わない人どう思いますか?
会社・職場
-
6
内線電話の取次ぎマナーを教えてください。
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
電話をかけてきて、社名だけで名前を名乗らない人。ムカつきませんか? 仕事の電話で、ふつうは「○○商事
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
電話の話し方
その他(教育・科学・学問)
-
9
会社受付用の内線電話の取り方
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
電話の受け方「ございます」?「申します」?
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhoneで 間違えて相手側に 電...
-
スナックで客とケンカしました
-
相手から電話が来たのをすぐに...
-
社内 内線電話での最初の挨拶「...
-
名前を確認して切る迷惑電話
-
プライベートでの電話応対の仕方
-
電話対応 言葉遣いについて
-
服屋や物産展の店員に声かけら...
-
今の高校生や大学生はボキャ貧...
-
ネットで敬語使う意味ある? だ...
-
上司が自分にだけ敬語
-
「です『よね?』」を丁寧にし...
-
「わかってると思いますが」の...
-
満喫してください!を言い換え...
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
「聞いてみて」の敬語を教えて...
-
敬語について。 是非やらせてく...
-
そうとは知らずにごめん。を敬...
-
「ご苦労さま」と「ご苦労をお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneで 間違えて相手側に 電...
-
名前を確認して切る迷惑電話
-
社内 内線電話での最初の挨拶「...
-
些細な悩みなんですけど、例え...
-
スナックで客とケンカしました
-
相手から電話が来たのをすぐに...
-
社会の場での相槌の仕方につい...
-
電話しててもうそろそろ寝たい...
-
先ほどLINEの友達に間違えて電...
-
”お忙しいところ”への電話応対
-
物凄く腹立つことが先日あって...
-
服屋や物産展の店員に声かけら...
-
英語ネイティブと喋っているとき、
-
訪問の営業マン・苦情・対応は...
-
プライベートでの電話応対の仕方
-
気付いたら、着信履歴が。。し...
-
電話しているときに掃除機かけ...
-
LINE 利用停止
-
オペレーターの言葉遣い
-
頼んだことをやめる。頼まれた...
おすすめ情報