dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年3月に日産ムラーノを新車購入しました。
納車数日後から、バックする時にブレーキを踏むとキーーーッという
凄まじい音がするようになり(パッドが減った音とは明らかに違う)、
1ヶ月点検で修理してもらったのですが、その翌日からはさらに音が
酷くなりすぐにディーラーに連絡しました。
同時期に納車した他のムラーノにも同じ現象が起きていたらしく、
その異音に対応したブレーキ部品と交換するという事で、1日預けて修理してもらいました。
しかし、それでも状況は全く変わらず異音がし続けたので、今度は1週間預けました。
ディーラーの話だと、日産本社から技術支援も来て後輪のブレーキ部品交換と前輪のシムを加工し、異音が無くなった事も確認しました
という説明をうけました。
が、車が返却されて3日後位から又異音が出始めて、今日で10日目になりますが、全く直っていません。
再度ディーラーに連絡したら、又1週間預かって現象を確認したいと言ってきました。
普段ムラーノに乗っている妻も生後6ヶ月の子供がいるので、また一週間預けて代車のマーチに乗る事にも参っています。
僕としては今回預けても直す事ができるのか、はっきり言ってもう信用がないです。
車を交換してほしい位だけどそんなの無理な話だから、どうしたらいいのでしょう。

A 回答 (3件)

新車なのにそういうことがあると気になりますよね。


でも、代車を貸してくれていて、本社から技術者を呼んでいるならディーラーも一生懸命やっているのでよししましょう。

問題は異音がおさまらないというところ。
これは、技術的なトラブルなので、自分で直せなければ店に任せるしかない。
店をもう少し信じるか、別の店に持ち込むかはあなたの判断です。
わたしなら、原因を聞いて、技術者の対応に間違いがないかを確認し、対応が理にかなってないなら、指摘するかもしくは店を変えるか、もし自分でできる範囲なら自分で対応します。

お店の対応が理にかなっているなら、もう少し任せます。

なお、数ヶ月たてば効果的な対応策がでてくる可能性もあります。
一度現象を見てもらい、走行上問題ないなら、長期に預けてもよい日までそのまま使用して、時期をみて対策をしてもらうのもありかもしれません。
(時々、忘れられないようにディーラーへこえかけしとくとよいかも。)
    • good
    • 0

ブレーキ鳴きとは故障という概念とは


まったく別物であり、車の性能や寿命には関係の無い
シロモノです
これらすべてを解消しようとするならば
一般的にはむりとも言えるものでしょう
ある程度のところであきらめるしか無いのでは
と思います 前進で出ないだけマシでしょう
    • good
    • 0

典型的な”ブレーキ鳴き”の現象ですね・・。


摩擦という原理を使ったブレーキ装置にとって、
この”鳴き”という現象は時に克服しがたい
障害になる場合がありますが、いろんな対策法を
試す必要があると思います。

ディーラーも全力を尽くすはずですので、もう一度
預けてみたほうがいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!