dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、今年新卒で小売業に就職しました。
学生の時に今いる企業に就職を希望したのはただ単に倒産しないしにくいというだけの理由でした。
働き出して最初の頃は頑張ろうという気持ちがあったのですが
今はまったくやる気が沸いてきません。
その原因は他の会社との待遇の違いです。周りの知り合いの情報など
耳にしてなんで自分は、と比べてしまいます。
元気を出そうとしてもなかなか出ず自分らしく生きれてませんし働けていません。
毎日行きたくない、など考えてしまいます。
朝起きるとなんでこんなになってしまったんだろうだろうと涙が出ます。男のくせに。自分の不十分な就職活動のせいなのに。
今は一人暮らしをして、親元から離れてから転職しようと考えています

一生懸命働いている自分になりたい、忙しくてもしんどくても自分からやろうと思える自分になりたいです。

親には転職を反対されました。
自分の人生ですが育ててもらった親の意見に背くことは大変うしろめたいです。それでも我を通していいものなのでしょうか。

A 回答 (6件)

小売業なんて待遇が良いって色々ですよ。


定時で上がれたり、休日がしっかり取れるならお給料が安いとか考えられますし、
逆に最初の給料が良いからって週に2日は休日があったって
休日に出勤しなければいけない(暗黙で)
残業は多い・体力は使う・社員で入社したなら、何も知らない新人なのにパートさん達の上に立たなければいけない
色々不満はあるでしょう、辛いでしょう。

一生懸命働いている自分になりたい、忙しくてもしんどくても自分からやろうと思える自分になりたいです。

本当はこういう志を持っているのなら今の自分の担当している商品について、知識のエキスパートになる事です。
そして慣れてきたら自分の居る部署から昇格していくのが一番いいです。
今のまま同じ商品を扱っている待遇の良い小売業に転職されても結果は同じ事ですよ。

極論ですが、今は他人と比べて自分の待遇に不満をお持ちでしょうが、10年同じ業界に居続ければ満足いく転職も可能です。
でもそこまで我慢する必要もないかと思いますので参考に
    • good
    • 0

本当に他の会社の待遇との違いだけが、原因ですか?


待遇、とは給料のことだけですか?
周りの知り合いの情報、ってどんなことですか?

男って、夢や希望があれば、タダでも一所懸命働けるんですよね。
良し悪しはともかく。

今の仕事に夢や希望は見出せないですか?
どうやったら、夢や希望を見出せるでしょうか?

いわゆる、お金持ち、と呼ばれる人には、小売業出身のひとが結構多いんですが、そんな人は、小売業の何処に夢や希望を見出したんでしょうね。

転職、も重要な選択肢だとは思いますが、それがあなたの不満を本当に解消しますか?
あなたは違うのかも知れませんが、世の中、単に現実逃避をしたくて転職するひとが多いので心配しています。
何か、前向きな希望や、野心のようなものがあって転職するのなら応援できるのですが、単に待遇だけの理由で転職する人は失敗に終わる人が多いのです。
    • good
    • 0

私の同僚の話です。



当時その同僚は、質問者さんと同じく他社との待遇の違いに
かなり不満を持って働いていました。
そんな時に同業他社のお偉いさんから声が掛かり
好条件でその会社に転職しました。
その後どうなったと思いますか?
自分のスキル以上の仕事(業績)を要求され僅か半年で辞めましたよ。
待遇が良いのにはそれなりに理由があるんですよ。
他の回答者さんがおっしゃる通り他と比較しても無意味ですし
上を見てもキリがありません。

ちょっとキツイですが。
今年新卒というとまだ数ヶ月ですよね?チョッと甘えていませんか?
待遇云々と言えるほど仕事が出来ていますか?
いまは他社と比較できるような段階ではないでしょ?

まずは今おかれている環境の中で最大限の努力をして
スキルや知識を自分のものにすることが必須です。
社会にでてお金を稼ぐのは大変なんですよ。
また、正社員として働けていることに感謝してください。
    • good
    • 0

 あなたの場合、まだ仕事において面白さに出会ってないか、頼られていないか、なども原因だと思います。

少々の待遇の違いなど、やりがいがあれば吹っ飛びます。最初は覚えることが多くたいへんです。それはどの業界でもそうです。最初から自分の好きな仕事ができる人はいないでしょう。力仕事もあるでしょう。イヤな仕事もあるでしょう。しかし、その仕事の面白さも体験しないまま辞めるのはおよしなさい。
    • good
    • 0

他人と比べたってあんまり意味がないと思いますよ。


自分が今与えられた現状で頑張る楽しみを見つけていかないとどんな良い境遇に恵まれても欠点をつついて不満しか言えない人間に成り下がると思います。

自分らしいって何なのでしょうか?
自分も若気の至りでそのような思考を持っていた時期がありましたが、自分のわがままを貫きたいだけの傲慢な感情でした。
結局自分の事しか考えずああでもないこうでもないと悩んでいた時期は社会人としての最低限のスキルさえも身につかなかった時期だったと思います。
学校を卒業したばかりな不安な状況で情報過多なこの時代、自分の存在価値に不満や不安、疑問が生じるのは仕方がない事かもしれません。

質問者様はまだ何もやりきっていないと思います。
経験も積まないまま転職なんて、今よりもっと分が悪くなるだけだと思います。
叶えたい夢や目標があっての転職希望ではなく、現状から逃げ出すための転職を願っているのだと身近な社会の先輩である親も察しているから反対しているんじゃないのでしょうか?

私もそう思って職を転々として下流な人生に転がり落ちた経験があるものです。どんな小さな会社でも待遇が多少恵まれなくても正社員として長年勤めていればよかったって常日頃思っています。

長年勤めてからの転職の方がいろいろと有利に働く場合が多いですし、お金と社会的信用の貯金ができるので、最低3年~5年はしがみついて社会人としてのスキルを磨いて欲しいと思います。それから転職を考えた方が機が熟していると思います。
    • good
    • 0

人は多分他の人が幸せに見える時期があります。


しかし今の現状、働かせていただいているだけでありがたいと思うしかないと思います。
就職して三ヶ月でくびになり、現在不眠症がまた悪化して、病院に通ってました。大分ましになりましたが…。
上をみるときりがなくて、下をみるときりがない。
現実を見ましょう。転職しても多分また同じことをいう可能性が大だと思われますよ?
働けているだけ幸せだと思ったほうがいいと…。
最近首になったものより。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!