dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月の上旬に入籍するにあたって戸籍謄本が必要になります。私は初婚です。戸籍の筆頭者は父でよいのでしょうか?父母も本籍地とは離れたところに住んでおり、私も本籍地からも親元からも離れて(日本ですが)住んでおり、郵送での請求になるため、届けを提出するまでに、余裕を持って確実に取寄せたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

初婚の女性であれば、親の戸籍に入っているわけですが、


質問者様の氏は、父方のものですか?母方のものですか?
婚姻する際、夫か妻が筆頭者になるわけですが、
筆頭者の戸籍に入る=筆頭者の氏となるわけです。
(これはあくまで、両親が離婚していない場合です。
例えばのお話ですが、
夫が筆頭者で両親が結婚しても、
離婚の際、夫の氏を名のる届出を出し
妻自身が新しい戸籍(妻自身が筆頭者)をつくり、
質問者様を入籍させていたとしたら、
質問者様の氏は父方ですが、筆頭者は父の氏を名のった
母となります。)

戸籍を郵便で取り寄せる場合、
本籍の正しい表記と筆頭者名が必要になります。
正しい本籍と筆頭者は、住民票に記載されています。
確実性を考えるなら、
住民票(記載の省略なしのもの)を取ってみて
本籍と筆頭者を確認するのがよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が大変遅くなってしまい申し訳ございません。やはり父が筆頭者でした。

お礼日時:2008/03/01 18:44

ご両親に確認しないことには正確にはわかりません。



「初婚の方の場合、父親が筆頭者であることが多い。」
のですが、全員がそうであるわけではないんですから。
初婚であっても、分籍という手続きをして自分が筆頭者にすることも可能ですし。

ちなみに我が家の場合は私(妻)が筆頭者です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が大変遅くなってしまい申し訳ございません。奥様が筆頭者という場合もあるのですね。うちは、やはり父が筆頭者でした。

お礼日時:2008/03/01 18:43

一般的には


お父様が筆頭者だとは思いますがなんともいえません
お父様に電話ででもご確認ください
男性を筆頭者にするとか、一家の主人を筆頭者にするとかいう決まりはないので・・・・

もしあやふやであれば、取り寄せ先の戸籍係りに確認のうえ
指示をあおがれたほうがいいかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が大変遅くなってしまい申し訳ございません。やはり父が筆頭者でした。

お礼日時:2008/03/01 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!